BIG ISSUE ONLINE

タグ:インド




(2011年11月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第178号より)




Sekaitanshin logo2012




インド、「幽霊職員」が2万人



「神の使い」として牛が街中を行きかうインドの首都デリーで、新しい「幽霊」の発見が話題を呼んでいる。職員の勤務実態を把握するため、市政府が数年前に生体認証システムを導入したところ、13万人のうち、2万人は名前が登録されているだけの「幽霊職員」だったことが発覚したのだ。

幽霊の大半は清掃員で、5年間で計50億ルピーが給与として支払われたとの調査結果もある。給与を詐取したとして、8月に逮捕されたエンジニアの男は「おじが勝手にやったことで、いつ職員になったのかもわからない」と供述した。実際のところ、本業で十分な収入を得ており、不正を働く差し迫った必要や、罪の意識はなかったようだ。

インドでは政治家や公務員の汚職が横行している。著名な社会活動家のハザレ氏がハンストを通じ、政府に対策を求めたのは記憶に新しい。デリーの件は「行政システムの欠陥が原因」(市幹部)のようだが、官僚主義の蔓延が背景との指摘もある。賄賂が「文化」として根づくなど、国民の側にも改善の余地があるようだ。

(長谷川亮/参照:IANS、タイムズ・オブ・インディア)


    このエントリーをはてなブックマークに追加




(2011年10月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第176号より)




Sekaitanshin logo2012




インド・バングラデシュ、見過ごされてきた国境犯罪



インドとバングラデシュの国境地帯は、武器の密輸や人身売買など、犯罪の温床とされている。ただ、この問題がメディアに取り上げられる機会は少なく、国際的に問題意識が共有されているとは言いがたいのが実情だ。

インド北東部メガラヤ州で8月、自警団の銃撃で、バングラデシュから密入国した2人が死亡する事件があった。インド当局は、木材が盗まれそうになったと説明しているが、事実関係ははっきりしていない。

事態が深刻なのは、治安当局でさえ、先入観だけで発砲を繰り返してきた経緯があるからだ。インド国境警備隊(BSF)に親族を射殺されたある住民は「一帯では暴力が日常的かつ恣意的に行われている」との見方を示す。過去10年間の銃撃で、約1000人が死亡したとの推計もある。

両国は、国境地帯の共同管理で協力する方針を打ち出したばかり。9月には、国境線の画定に取り組むことで合意している。

(長谷川亮/参照:ヒンズー、タイムズ・オブ・インディア、ガーディアン)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ