(2006年8月15日発売 THE BIG ISSUE JAPAN 第55号 特集「愛と暴力の狭間で—D.V.(ドメスティック・バイオレンス)からの出口はある」より)

暴力=愛情という理屈がデートDVを生む


DVというと夫婦だけの問題と考えられがちだが、結婚していない若いカップルの間でも「デートDV」と呼ばれる暴力行為が行われている。2002年に「アウェア」(aware)を設立し、加害者の男性が自分のDV行動に気づき、暴力を克服する再教育プログラムを実施している山口のり子さんに話を聞いた。

 

P13 DV1k

(山口のり子さん)

デートDVとは何か?


「力と支配によって相手を思い通りに動かすという目的も、やっている行為も基本的にはDVと同じ。肉体への暴力、言葉による暴力、性的暴力のほかに、いつもおごらせる、売春させてお金を巻き上げる、借りたお金を返さないといった経済的暴力まであります。どんな行為であれ、彼女が怖がって彼の顔色ばかり窺い、自分のことを自分で決められなくなっていれば、それはすべてデートDVです」


デートDV自体は以前から存在していたが、近頃は低年齢化の傾向にある、と山口さんは指摘する。

「デートDVは男性がセックスを機に”彼女は俺のもの”と思い込むことから始まる場合が多いので、セックスの低年齢化がDVの低年齢化に結びついているのです」


内閣府が4月に発表した『男女間における暴力に関する調査』によれば、若い頃に交際相手から暴力をふるわれたことがある人は7人に1人。これを20代に絞ると5人に1人以上に増える。

デートDVがここまで増えた背景には、「世の中に溢れる誤ったジェンダー(社会的・文化的につくられた性別)の刷り込みがある」と山口さんは言う。

「今の若い人は、男の子はたくましくて行動的、女の子は素直で思いやりがあるといったイメージをドラマや映画、漫画などによって幼い頃から植えつけられています。つまり彼らが12〜13歳になる頃には、デートDVの加害者・被害者になる準備がすっかり整っているのです」


さらに、山口さんがデートDVの大きな要因として挙げるのが暴力の容認だ。暴力で教えることが深い愛情だというとんでもない理屈が、映画やTVドラマの中にはびこっている。また、悪いことをしたときに親からたたかれた経験を持つ子も多い。「どこかで暴力をインプットされた子供が、思い通りにならない場面に直面したときに解決手段として暴力を使うんです。暴力=愛情という考え方は、たとえ親子の間でも間違っています」

 

恋人同士の台詞でグループワークも


このような誤った暴力の連鎖に、加害者自身が気づくことはできるのだろうか。

「夫婦だと妻に離婚を突きつけられて気づく男性が多いのですが、若いカップルの場合は、彼女が出ていっても次の女性を探せばいいやと男性が思えば、ずっと同じことを繰り返してしまいます」


しかし少数ではあるが、暴力が原因で彼女にふられたことを機に「アウェア」のDV行動変革プログラムを受けて、暴力を克服した男性もいるという。

「あるデートDVの加害者男性は、『自分の気持ちを言葉で伝えて、彼女が決めたことを尊重する姿勢が大切だとわかりました』と言って卒業しました。彼はしばらくして別の女性と結婚。赤ちゃんも生まれましたが、妻子には一切暴力をふるっていないと報告に来てくれました」


約1年間に及ぶプログラムへの参加者は現在30人ほど。DVをテーマにしたオープンな話し合いの中で自己や他者の批判をし、それを受け入れる練習をする。

「初めは自分の暴力と向き合えず、『新たに好きな人ができて毎日が楽しい』などと発言する人もいます。すると仲間から、『あなたはDVというメリーゴーランドの上で、馬を乗り換えようとしているだけなんですよ』なんて批判される。暴力をふるう本人が自分を変える決意をし、プログラムと仲間という助けを得て、努力していく以外に方法はないんです」


「アウェア」ではこのほかにも、学校へ出張してDVについての授業を行うデートDV防止プログラムを実施している。

「プログラムには、恋人同士の台詞劇を読んで問題点を発表してもらうグループワークを採り入れています。最後に配るアンケート用紙には、『僕は、昨日やったことがDVだと気づきました』といった感想が書かれていることもあります」


社会によって生み出されるDVは、私たち一人ひとりにかかわりのある問題なのだと認識すること。これこそが、DV根絶への一番の近道だ。

(香月真理子)
Photo:高松英昭


山口のり子(やまぐち・のりこ)
家族とともに通算15年の海外生活を送る。シンガポールでは電話相談員としてセクシャルハラスメントやDVなどの被害者女性を支援。ロサンゼルスでは大学院で臨床心理を学び、カリフォルニア州認定のDV加害者プログラムのファシリテーター向けトレーニング等を受ける。帰国後、2002年4月にNPOの「アウェア」(aware)を設立、DV加害者男性のための再教育プログラムを始める。



DV関連記事


人間の暴力性と可能性—「ドメスティック・バイオレンス(DV)」を描く映画たち
[インタビュー] 中原俊監督「これはDV?それとも愛?映画の中で探してもらいたい」
なぜ、妻や彼女を殴ったのか?DV加害男性たちの脱暴力化を追う
[インタビュー] メンズサポートルーム・中村正さんに聞くドメスティック・バイオレンスへの対応策
[インタビュー] 「みずら」事務局長・阿部裕子さんに聞く、DV被害者の現状



過去記事を検索して読む


ビッグイシューについて

top_main

ビッグイシューは1991年ロンドンで生まれ、日本では2003年9月に創刊したストリートペーパーです。

ビッグイシューはホームレスの人々の「救済」ではなく、「仕事」を提供し自立を応援するビジネスです。1冊450円の雑誌を売ると半分以上の230円が彼らの収入となります。