現代の私たちが口にするコメや野菜は、長い歴史の中でより多くの人間に愛されるよう、品種改良されてきたものだ。しかしこれは果たして「人間のためにしてきたこと」なのだろうか。
じつは、米や野菜たちが、自らの子孫を残すために、「より多く自分たちを食べさせ、人間に改良させてきた」のかもしれない。
人間は、飢えないために。コメや野菜たちは、より多くのタネを残すために、共進化を遂げてきたのだ。
ご飯が美味しい季節、11月1日発売の『ビッグイシュー日本版』346号の特集は「歴史を変えた米や野菜たち-食の原点2」。
世界史をも変えてきた植物たちについて、植物学者の稲垣栄洋さんに話を聞いた。
346号の特集で確かめたいポイント
|
また、世界で栽培されている作物の上位6種は、トウモロコシ、コムギ、イネ、ジャガイモ、ダイズ、トマトだという。トウガラシやタマネギ、ナスなども各国で愛されている。これらの野菜はそれぞれの国や地方の食文化に合わせて料理され、親しまれてきた。
しかし私たちは、日々の生活で様々な野菜を美味しく採れているだろうか。
イネ、ダイズ、トウガラシを使った日本の料理の例だと、鶏ごぼうきんぴら&ごはんに煮なす。納豆のはさみ焼き、豆腐の塩辛いためなど…。これらはすべて料理研究家の枝元なほみさんのレシピで、ビッグイシュー日本版に連載の「世界一あたたかい人生レシピ」で過去に登場したものだ。
鶏ごぼうきんぴら&ごはん(297号)、煮ナス(344号)、納豆のはさみ焼き(300号)、豆腐の塩辛いため(246号)(料理撮影:浅野カズヤ)
今回の特集に合わせて、各国で食べられているコメ、ジャガイモ、トマト、トウガラシ、 タマネギ、ナスなどの料理を紹介してもらっているのでぜひご覧いただきたい。
アメリカ・イタリアあたりの料理は多くの人になじみがあるかもしれないが、アイルランド・中国・エジプト・ブータン・インド・ブラジルの料理などは珍しいものがずらり。 「おいしい秋」の参考になれば幸いだ。
『ビッグイシュー日本版』346号ではそのほかにも、
・スペシャル企画:追悼 アレサ・フランクリン
・リレーインタビュー。私の分岐点:イラストレーター 伊野 孝行さん
・滝田明日香のケニア便り:パイロット免許取得し、飛行機も購入!“ ヌーの大移動”の密猟シーズン、追跡犬が大活躍
・ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理:「マイナス思考の母と話をするのがしんどい」という相談に、小エビのわさびマヨあえ& イカの明太あえ
など、盛りだくさんです。ぜひ、路上にてお買い求めください。
ビッグイシューは最新号・バックナンバーを全国の路上で販売しています。販売場所はこちら
バックナンバーの在庫が販売者にない場合も、ご注文いただければ仕入れて次回までにご用意が可能です。(バックナ ンバー3冊以上で通信販売もご利用いただけます。
「食の原点」特集に興味がある人にオススメの映画
映画『よみがえりのレシピ』予告編絶滅寸前の「在来作物」を、ほんのわずかな人々が助け出し、素晴らしい料理になっていく。 食べることが大好きな方にぜひ見ていただきたい映画。
ビッグイシュー・オンラインの「食環境」関連記事
・「種子法?自分に関係なくない?」という人に伝えたい、「米」の「タネ」の作られ方と種子法の影響・なぜ「種子法」廃止? 今、多様な種子の確保と「食料主権」を考える時
・食環境ジャーナリストの金丸弘美さんが警告する、日本のフードクライシスとその処方箋
過去記事を検索して読む
ビッグイシューについて
ビッグイシューは1991年ロンドンで生まれ、日本では2003年9月に創刊したストリートペーパーです。
ビッグイシューはホームレスの人々の「救済」ではなく、「仕事」を提供し自立を応援するビジネスです。1冊350円の雑誌を売ると半分以上の180円が彼らの収入となります。