BIG ISSUE ONLINE

カテゴリ: 編集部より


日本でのビッグイシューの認知度はまだまだ低く、ひとりでも多くの方にビッグイシューの事業を知っていただくことは重要な課題のひとつです。

ビッグイシューを認知・ご理解いただくためのメディア「ビッグイシュー・オンライン」をサポートをしてくださいませんか。続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


台風、豪雨、大雪など、悪天候の日をどう過ごしているのか、何人かの大阪のビッグイシュー販売者に話を聞いてみました。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


2022年9月11日、雑誌『ビッグイシュー日本版』は創刊19周年、NPO法人「ビッグイシュー基金」は設立15周年を迎えました。

そして、ビッグイシューを知っていただくチャネルを増やそうと始まったウェブメディア『ビッグイシュー・オンライン』も2022年9月で10周年を迎えました。
「ほぼ2日に1回」のペースで記事を出し続けて来れたのも、読者をはじめ多くのみなさまのご協力、参加のおかげです。心より感謝しお礼を申しあげます。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 路上で販売される雑誌、「ビッグイシュー日本版」を発行する有限会社ビッグイシュー日本には、雑誌の編集・発行だけでなく販売者を影で支える「販売サポート」という仕事があります。
日々販売者に雑誌を卸し、ある時は販売場所を巡回して売れ行きや困りごとなどを聞き取りつつ必要なサポートを行い、またある時は販売促進企画を行うこともあります。

その販売サポートのスタッフとして、大学生や社会人のインターンも活躍。
今回は2020年10月から大阪事務所でインターンを始めた鈴木さんに、インターンに応募した動機やビッグイシュ―での仕事内容などについてインタビューしました。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 NPOの広報担当者や「書くことで、社会の役に立ちたい」と考える人は、参考になる書籍やセミナーも少ないため、ひとりで悶々としがちです。
そのような「書くことで人の役に立ちたい人」を応援するため、2022年2月3日にビッグイシュー・オンラインが「ソーシャル×ライティング」の教室を開催しました。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 応援したい相手、心の支えの対象――“推し”への愛情表現として、ライブに行く、グッズを買う、YouTube動画を見るなどがあるが、タイの俳優、ガルフくんことカナウット・トライピパタナポンさんのファンコミュニティは少しアプローチが異なる。ファンが事前に「バースデー・ドネーション」を募り、集まった寄付で『ビッグイシュー日本版』の裏表紙に彼の誕生日を祝う広告を出したのだ。続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


いつもご愛読いただきありがとうございます。

ビッグイシューの活動を応援してくださる団体・企業さまのご協力のもと、今回も読者のみなさまに素敵なプレゼントをご用意することができました。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 「書くことで、社会に役立ちたい」
「NPOの広報をしたい」
「ブログで発信するうえでの注意ポイントを知りたい」
そんな方が学べるWebライティング講座を、オンラインで開催します。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


「ビッグイシューが気になるけれど、なかなか声をかけられない」という方のために2021年12月初旬の「ビッグイシュー初購入」のTweet(画像つき)をまとめてみました。 続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ