BIG ISSUE ONLINE

カテゴリ: 依存症


薬物依存症に苦しむ人々に農業を中心としたさまざまな仕事を提供することで、依存症からの回復を手助けするドイツの「フレッケンビュール農場」。
自身も当事者の一人で、役員のロルフ・シュテルクがこのユニークな回復施設について語った。
 続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 バイデン米新大統領の息子ハンター・バイデン(51)がABCニュースのインタビューを受けたときのこと。ハンターが過去に薬物依存に陥ったことについて、インタビュアーが「何回も更生施設に出たり入ったりされたんですってね」と問うと、ハンターは「もっとマシな表現があるでしょう(Say it nicer to me)」と返した。「多くの人と同じで、(依存症の)問題を治したかったんです」と言って、「デリカシーに欠けますよ」と指摘した。(※記事末尾に動画あり)続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 日本には、アルコール依存症の疑いのある人が440万、治療の必要なアルコール依存症の患者は80万人いると推計(*)されている。それぞれおよそ27人に1人、150人に1人の割合だ。

「人はいとも簡単に依存症になるが、克服するのははるかに難しい」という。人数の割には理解されることが少ないこの問題について、当分野で多数の著書があり、現在はオーストリアのフォアアールベルク治療センター院長を務める精神科医レインハード・ハーラー氏に話を聞いた。続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 “家なき人”たちは健康上の問題を抱えていることが多いため、新型コロナウイルスに感染すると重症化するリスクが高い。自分の行動をコントロールできなくなった「アルコール依存症」の人となると、感染リスクも高まる。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、あらゆる経済活動が停滞し始めている。しかし「人々が顔を合わせること」を自粛することで、経済的な面以外でも相当な窮地に陥る人たちも多い。社会的に"持たざる者"たちの居場所などはその典型だ。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


市民の声を可視化するインターネットメディア「OurPlanet-TV」。ギャンブル依存症からの回復や就労にも期待がもてるという新たなワークショップの初日の現場を訪ねた。続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


2025年に開催が予定されている大阪・関西万博(以下、大阪万博)は、目標の一つにSDGs(※持続可能な開発目標)の達成が挙げられている。IR(カジノを含む統合型リゾート)の誘致と合わせ、経済の活性化が大きく注目されている。

この機会に改めてSDGsの根幹理念「誰一人取り残さない社会」を市民社会の視点から考え、経済・環境・社会のバランスをどのように捉え理想の未来を目指していくのかを議論しようと、2019年2月、「『だれひとりとり残さない社会』を考える 経済成長の光と影~ギャンブル依存症と社会的孤立」と題した学習会(※※)が開催された。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


ゲームを止められない「ゲーム依存症(Gaming Disorder)」が世界保健機関(WHO)に疾病と認定された。これを受け、医療関係者はこの病気が他の精神疾患と異なり、どのような症状を示し、どのような治療法があるのか、そもそも単独の病気として存在するのかといったことを探ろうとしている。続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


薬物依存症の人たちは救急外来や総合医による手術、つまり病院の常連である。

「にもかかわらず、彼らの体の健康についてはほとんど調査がなされていません」とノルウェー科学技術大学臨床医学博士のグレテ・フレムメンは言う。 彼女は薬物治療を始めた元依存症の人たちの健康状態と、エクササイズ実践による影響についてマッピングし、以下の結論を引き出した。続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ