東電元会長ら4人に13兆円の賠償命令、旧経営陣の責任を認める初の判決 2022/11/13 東京電力の旧経営陣4 人に対して総額13 兆3210 億円の賠償を命じる判決が出た。東京地裁(朝倉佳秀裁判長)の2022年7月13 日の判決である。訴えたのは東京電力株主の有志たちだ。「経営陣たちは福島原発事故を引き起こした責任があり、会社に損害を与えた」として、事故による損害額22 兆円の賠償を求めたのだった。提訴は2012 年3 月5 日。10 年越しに勝ち取った判決に原告らは「満点判決」と評価した。続きを読む
社会が押しつける“美の基準”ーメイクを放棄し、男女平等を求める韓国の女性たち 2022/10/28 韓国の「女性の生きづらさ」は加熱するメイクアップ事情にも見られ、化粧なしでは外を歩けないという人が多い。しかし今、堂々とすっぴんを選び、社会が押しつける価値観に変化をもたらそうとする動きが出ている。続きを読む
最高裁、国の責任を認めずー避難者の損害賠償、地裁・高裁では認めた判決さえ 2022/09/10 2022年6月17日に最高裁判所は、福島原発事故避難者が国と東電に損害賠償を求めた裁判で「賠償に関する国の責任を認めない」判決を下した。避難者が損害賠償を求めて集団訴訟を起こしている裁判は、全国で30件ほどある。東電については地方裁判所ならびに高等裁判所ではすべての裁判でその責任を認め、「ふるさと喪失」損害など賠償額の加算が決定している。今後は国の賠償基準の見直し、賠償額の引き上げが避けられないだろう。 では、「国の責任」についてはどうか。 続きを読む
泊原発に運転差し止め判決、北電、提訴から10年も安全性を主張・立証できず 2022/09/04 前回(本誌432号)に続き、北海道電力(以下、北電)・泊原発を話題にしたい。2022年5月31日に札幌地裁(谷口哲也裁判長)が泊原発の運転を差し止める画期的な判決を下したからだ。泊には3基の原発があるが、すべてが差し止めの対象だ。想定される津波に対して「防潮堤が機能せず、安全性を欠いている」というのが判決の理由である。続きを読む
泊原発の敷地内に活断層!? 地震、津波、火山噴火。再稼働目指すも課題山積 2022/07/17 北海道電力・泊原発1~3号機が停止して10年になる。3号機は電気出力91.2万kwの性能で、2009年12月22日に営業運転を開始した。紆余曲折があったものの11年の東北地方太平洋沖地震後も運転を継続し、12年5月6日に定期検査で停止した。その後、原子力規制委員会が発足し、新規制基準に従って再稼働申請を行ったのが13年7月8日。新基準の施行日だった。続きを読む
震災から11年。浪江町で「語ろう!会」が開催された 2022/07/03 東日本大震災と原発事故から11年。転々と避難を続けるなかで、記憶の底にしまい込まれた震災前の生活の様子や、上の世代から引き継がれた福島県・浪江町民の歴史を語り合いながら、歴史を残すことを考えていこうという催しが、4月20日に浪江町で開かれた。催しの名称は、そのものズバリ「第一回 浪江町を語ろう!」だ。続きを読む
「無料低額診療」を知っていますか? お金がなくても病院での治療をあきらめる必要はありません 2022/06/15 経済的困難がある人でも、無料または低額で必要な医療が受けられる「無料低額診療事業」。同事業の周知に尽力する社会医療法人同仁会・耳原総合病院(大阪府堺市)の田端志郎理事長に話を聞いた。続きを読む
ウクライナの原発2ヵ所占拠、あわや原子炉破壊の危機 2022/06/04 2月24日にロシア軍が突如としてウクライナに侵攻を開始した。プーチン大統領の予想を超えて戦闘は長期化し、同氏は質・量ともに攻撃をエスカレートさせている。今では化学兵器や核兵器使用の恐れも指摘されている。今や兵士の犠牲もさることながら、民間人の犠牲者が増え続けている。(原稿は4月20日時点のものです)続きを読む
柏崎刈羽原発、施設支える杭が損傷。主筋18本のうち7本が破断、11本が変形 2022/05/07 東京電力HDが再稼働をめざす柏崎刈羽原発(新潟県)では、ID(個人識別)カードの不正使用、施設周辺の監視カメラの故障放置など昨年からトラブルが続いている。そしてまた、新たなトラブルが出てきた。続きを読む