BIG ISSUE ONLINE

カテゴリ: 新型コロナウイルス感染症


 「食品ロス」と「ホームレス」は別々の社会問題と見られがちだが、米国には両課題に一度にアプローチする団体が数多くある。コロナ禍の困難に見舞われながらも、廃棄処分になっていた大量の食品を“レスキュー”し、食料が必要な大勢の人々の支援に取り組んでいる。続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 近頃、英国を中心にSNSでハッシュタグ #TradWife が人気なのをご存知だろうか。
「昔ながらの従順な妻(traditional wife)」を意味するこのキーワードがこの時代に注目を集めているのは意外に思えるが、どうやら50年代の映画に出てきそうな専業主婦イメージを強く支持する層がいるらしい。インフルエンサーの一人、英国人のアリーナ・ペティットは「ダーリン・アカデミー」というサイトを立ち上げ*1、従順で封建的ともいえる女性のライフスタイルを提唱し、さまざまなメディアで取り上げられている。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 ピュー研究所(ワシントンD.C.拠点のシンクタンク)発表の報告書によると、親と同居している18〜29歳の米国人の割合がコロナ禍で増加しているという。関連記事には“世界恐慌以来の高い割合” との見出しが目につくが*1、それほど憂慮すべき問題と言えるだろうか。米クラーク大学心理学部のシニア研究員ジェフリー・アーネットの見解を紹介したい。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


ワクチンは新鮮な刺し身のようなもの。傷みやすく、超低温状態で保管しなければならない。現在開発が進められている新型コロナウイルスワクチンの主流は新しいRNAワクチン*1 と呼ばれるもので、温めるのはもちろん、冷やしすぎても使い物にならない。そしてやはり魚と同じで、品質が損なわれると廃棄しなければならない。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 新型コロナウイルスの猛威が続き、11月に入って全国的に第三波が到来。解雇や休業要請など、深刻な経済被害を受け、住まいを失う人が増え続けている。にもかかわらず、生活困窮者の住宅問題を支えている住民確保給付金の支給期間は最大9か月となっており、4月に申請した人はその期間がまもなく終了してしまう。2020年11月19日、危機感を強めた団体らが参議院議員会館に集い、『コロナ禍において住宅問題はどう進行しているか』という集会を開催した。続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 新型コロナウイルスの流行で「ワクチンの本格展開」が待たれる昨今だが、有効なワクチンの誕生・流通が実現するまでには、適切な研究・開発・万全の試験、費用や入手のしやすさの問題、政府および公共機関の信頼回復、反ワクチン陰謀説の誤りを暴く必要性...まだまだ険しい道のりが待っている。オックスフォード大学の調査専門家サマンサ・バンダースロットが、過去のパンデミックからの学びについて解説する。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 相変わらず新型コロナウイルス感染者増が止まらないが、こと米国においては、もはや感染予防の常識となっている「マスク着用*1」に反対する動きが依然強くある。 大多数の人たちはマスク着用に従っているのだが、その一方で、マスク着用に反対してデモを行うほど強く反対する人たちがいるのだ。実は、米国のマスク着用反対の動きは今に始まったことではない。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 コロナ禍で世界中の人々の生活が一変した。これまでに約125万人以上の命を奪い(11月9日時点)、世界経済を根底から揺るがし、とりわけ発展途上国の貧困・飢餓の状況を急激に悪化させている。しかし、最も深刻な影響がもたらされているのは、成長途上にある子どもたちの生活ではないだろうかーー。続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


2020年11月15日発売のビッグイシュー日本版395号の紹介です。
表紙は「アリシア・キーズ」、特集は「感染症と共生する未来」です。

395_H1_SNS_yokonaga

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ