愛するペットと住まいのどちらを手放すか? 究極の選択でペットを選んだ人たちはー英国の調査より 2021/01/03 ペットを愛する飼い主に「ペットを取りますか、住まいを取りますか」と究極の選択を迫り、「ペット」と答えると「望んでホームレス状態を選んだ」と判断される?! ホームレス状態にある人々のペット事情について、英国の調査結果を紹介したい。続きを読む
「レインボーウェーブ」LGBTQの候補者が多数出馬・勝利した2020年米議会選挙 2020/12/26 2020年の米議会選挙には、過去最多のLGBTQの候補者が出馬、その数は少なくとも1,006人と見られている。LGBTQ候補者の支援団体「LGBTQヴィクトリー・ファンド(LGBTQ Victory Fund)」によると、2018年の中間選挙より41%増だった。続きを読む
カマラ・ハリス副大統領の誕生までに茨の道を切り拓いてきた黒人女性たち 2020/12/16 米国の次期副大統領カマラ・ハリスは、ジャマイカ出身の父とインド出身の母を持つ米国人女性だ。ジョー・バイデンが現職大統領トランプに勝利したことで、上院議員カマラ・ハリスは黒人として、また女性として米国で初の副大統領就任が決定、米国で3世紀にわたり続いてきた厚い壁を突破した。アフリカ系米国人とアジア系米国人、2つの有色人種の人々に大きな意義をもたらす選挙となった。続きを読む
生のモミの木と人工クリスマスツリー、環境負荷が高いのはどちらか 2020/12/11 日本でも「返却可能な手ごろなサイズの生のモミの木」が家具メーカーから販売されているが、そもそもクリスマスツリーは生木のものと人工のもの、どちらが環境に良いのかー 環境意識が高い消費者からたびたび質問されるこの問いについて、ミシガン州立大学園芸学と林学研究者のバート・クレッグが解説する。続きを読む
−80℃のワクチン保管:氷点下の流通「コールドチェーン」の確立がパンデミック終息のカギ 2020/12/10 ワクチンは新鮮な刺し身のようなもの。傷みやすく、超低温状態で保管しなければならない。現在開発が進められている新型コロナウイルスワクチンの主流は新しいRNAワクチン*1 と呼ばれるもので、温めるのはもちろん、冷やしすぎても使い物にならない。そしてやはり魚と同じで、品質が損なわれると廃棄しなければならない。続きを読む
スイス、DV被害の4人に1人は男性。「男らしさ」に縛られ、孤立する被害者たちのシェルター 2020/11/26 家庭内暴力(DV)というと、加害者は男性で被害者は女性─そんな構図で語られることが多い。しかし、スイス国内でDV被害者の4人に1人は男性だ。男性の被害者保護に特有の課題とは? ベルンにある男性保護施設を訪ねた。続きを読む
プラスチックを一切使わずに国際シンポジウムを開催できるか 2020/11/18 使い捨てプラスチック製品がすっかり浸透した私たちの日常だが、それ以前は何を使っていたのだろう? 80年代以前のスーパーマーケットではレジ袋は珍しいものだった。それがいまや、テイクアウト容器やスーパーのパック包装、安かろう悪かろうな商品まで、プラスチックは私たちの日々の生活に溢れかえっている。しかし、使い捨てプラスチック製品を見る目は、年々、「手軽で便利」なものから「深刻なごみ問題」へと変わっている。社会にもたらす代償も、廃棄を当たり前とする経済が引き起こす環境問題も、深刻さは増すばかりだ。とはいえ、日々の生活からプラごみを減らすのは一筋縄ではいかない。ましてやカンファレンスのような大規模イベントではなおさらだ。「プラごみを出さないシンポジウム」に挑んだ西オーストラリア大学研究者らのレポートを紹介する。続きを読む
「生分解性のビニール袋」は埋め立て地で分解されない!? 生ごみや犬のフン処理はコンポストがオススメ 2020/11/11 もはや家族の一員となっている犬も珍しくない昨今だが、皆さん、犬のフン処理はどうしているのか。トイレに流す人もいるかもしれないが、ビニール袋に取って生ごみに出す、が主流だろう。日本でペットとして飼われている犬は879万頭を超えるというのだから*1、処理のためのビニール袋の量もばかにならない。続きを読む
ゾクゾクしてトランス状態になれる!?「ASMR」動画のYouTube検索が止まらない 2020/11/07 YouTubeの検索ワード数ランキングで世界第3位*1となった「ASMR(エー・エス・エム・アール)」というワードをご存知だろうか? 自律感覚絶頂反応(Autonomous Sensory Meridian Response)の頭文字を取った言葉だ。続きを読む