BIG ISSUE ONLINE

カテゴリ:政治 > 若者政策


イタリアではこの3年間で、計11人の学生(19〜30歳、男性9人と女性2人)が自ら命を絶った。試験に合格したと嘘をつく、学位を取得できていないのに卒業パーティーを計画する等、学生を取り巻く成功へのプレッシャーが高まっているらしい*1。
 続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


保護された犬のケアや訓練を通し、不登校やひきこもりの若者の社会復帰を支援する

米国のプログラムを引きこもりの若者支援に応用 北に筑波山を望む緑豊かな茨城県土浦市で、保護された犬のケアや訓練を通し、不登校やひきこもりの若者の社会復帰を支援する「キドックス」。 その活動の現場を訪れた。

代表理事の上山琴美さん
代表理事の上山琴美さん

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ビッグイシュー・オンライン編集部より:本誌連動企画として、「中央ろうきん若者応援ファンド2016」の特集記事をお届けします。[この記事は「中央ろうきん若者応援ファンド」の提供でお送りしています]
 

若者応援ファンド2017公募
受付期間 2016年10月3日(月)〜28日(金)

☞詳しくは特設サイトをご覧ください
 

2015年4月からスタートした助成事業「中央ろうきん若者応援ファンド」。どのような活動が始まったのか、これからどう展開していくのか。助成2年目の今、昨年に引き続き助成が決まった3団体が集まり、若者支援の現場が直面している課題や必要な資源などについて語り合った。

写真①3人
左から中野さん(一般社団法人栃木県若年者支援機構「しごとや」)、高橋さん(NPO法人文化学習協同ネットワーク)、上山さん(NPO法人キドックス)

非正規雇用の増加や、長引く不況で若者を育てる余裕がない企業も多く、ボロボロになって、ここに来る若者もいる。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


PDFで公開済みの『若者政策提案書』
の本文を、ブログ形式で閲覧できるよう編集いたしました。日本で欠如する「若者」世代の政策的支援のあり方を、ぜひ私たちと一緒に考えましょう。すべての関連記事は「若者政策」カテゴリーページから閲覧できます。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


ビッグイシュー・オンライン編集部より:女子高生サポートセンターColabo代表、仁藤夢乃さんが「東京都青少年問題協議会」の状況をブログで共有しています。許可をいただいた上で、転載をさせていただきました。現場に入り込む若い世代からの、貴重な提言をぜひご一読ください。(仁藤夢乃公式ブログより、一部編集して転載)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


PDFで公開済みの『若者政策提案書』
の本文を、ブログ形式で閲覧できるよう編集いたしました。日本で欠如する「若者」世代の政策的支援のあり方を、ぜひ私たちと一緒に考えましょう。すべての関連記事は「若者政策」カテゴリーページから閲覧できます。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


PDFで公開済みの『若者政策提案書』
の本文を、ブログ形式で閲覧できるよう編集いたしました。日本で欠如する「若者」世代の政策的支援のあり方を、ぜひ私たちと一緒に考えましょう。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ビッグイシュー・オンライン編集部より:PDFで公開済みの『若者政策提案書』の本文を、ブログ形式で閲覧できるよう編集いたしました。日本で欠如する「若者」世代の政策的支援のあり方を、ぜひ私たちと一緒に考えましょう。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


2014年12月14日(日)に開催された「若者政策提案書・案」の発表シンポジウムより、各委員の講演内容をご紹介いたします。(全ての記事を読むには、カテゴリーページ「若者政策」をご覧ください)

-----------------

シンポジウムの最後に、ディスカッションなどを通した感想や若者支援に必要なことを最後に各委員から一言です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ