思い出という贈物—記憶の襞にとどまる文学

思い出という贈物——記憶の襞にとどまる文学

ここに、『わすれられないおくりもの』(スーザン・バーレイ、評論社)という1冊の絵本がある。

物知りで、いつもみんなから頼りにされている年老いたアナグマがこの世を去った後、残された森の仲間たちが悲しみを乗りこえていく姿を描いたものだ。モグラは1枚の紙から手をつないだモグラを切り抜く方法を、カエルはスケートを、ウサギの奥さんはしょうがパンの焼き方をアナグマから習い、それぞれの道を究めている。

突然の別れに混乱していた彼らは、互いに思い出を語り合うことで「アナグマが残してくれたもののゆたかさ」に気づき、しだいに悲しみは消えていく。

死者が残してくれた思い出が、残酷な試練からかけがえのない財産へと変わるまでを描いた示唆に富む本だ。

200万部を超えるベストセラーとなった『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』(リリー・フランキー、扶桑社)は、失う対象が母親だけに張り裂けそうな魂の痛みがひりひりと伝わってくる。

還暦を過ぎてガンに冒された九州のオカンを東京に呼び寄せた「ボク」は、束の間の楽しい時間を過ごす。最期のときを迎え、オカンの亡骸にキスをして蒲団をともにし、焼いたばかりの骨を口の中でボリボリと噛んでいたボクが、「温かい思い出を握りしめ、埋まることのない思い残しを抱えて」生きていくのだと覚悟する姿に、胸を打たれない人はいないだろう。

同じく、大切な人との別れを描いた作品に『物語が、始まる』(川上弘美、中央公論新社)がある。ゆき子が公園で拾い、家に持ち帰った身長1mの“男の雛型”は尋常でない速度で成長し、多くのことを学んで青年になっていく。やがて接吻を交わす仲になった二人は、束の間の幸せな同棲生活を送る。

そんなある日、雛型の頭に白髪を認め、彼が老いに向かっていることを悟ったゆき子は、1週間の有給休暇を取り、思い出話をしながら介護に励む。その甲斐も虚しく元の大きさに戻り、動かなくなった雛型を1ヶ月後、ゆき子は再び公園に捨て「物語の中のもの」に変えてしまう。自らが「生きながらえる」ために。

自然の摂理に従えば絶対に避けられない愛する人との別れだが、ともにすごした記憶がある限り、その時間は生きている。 

(香月真理子)

(2006年12月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第63号 [特集 鮮やかな時間をあなたのものに—時の贈り物]より)