駒崎弘樹さんによる子ども・子育て会議の中継ツイートをまとめました。子どもを取り巻く制度の最前線を知ることができる、貴重な内容となっております。
制度施行前最後の会議
10時から、内閣府子ども子育て会議の実況を行います。今日が、制度施行前最後の会議です。2年間の長き闘いも、今日でひとまず終わりです。完璧ではないですが、小規模保育や居宅訪問型保育に関しては、こちらの要望が8割がた取り入れられました。皆さんに感謝です。 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki) 2015, 3月 19
10時から、内閣府子ども子育て会議の実況を行います。今日が、制度施行前最後の会議です。2年間の長き闘いも、今日でひとまず終わりです。完璧ではないですが、小規模保育や居宅訪問型保育に関しては、こちらの要望が8割がた取り入れられました。皆さんに感謝です。 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki) 2015, 3月 19
審議会の委員が審議会を実況をする、という前代未聞の行いを放置してくれたことにも大きく感謝です。開かれた議論に少しでも貢献できたのではないかな、と。ちなみに実況の文責は全て私個人にあります。タイムラインの占拠をお許し下さい。 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
保育における重大事故の再発防止策に向けた動きが開始
無藤会長「第23回子ども・子育て会議、第27回基準検討部会合同会議を始める」 事務局「今日の議事は、子ども・子育て支援新制度の施行に向けた国の取組状況についてと、事業計画の進捗状況の点検及び評価について。」 #子ども子育て会議 pic.twitter.com/dKzaFdwyXF
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
内閣府事務局「子ども子育て新制度は、主体は自治体。よって、自治体向け周知事業を積極的に行ってきた。また、保護者向けフォーラムも全国各地でやった。託児を100人規模で付けた。満杯になった。期待した層の方が来てくれた」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
内閣府事務局「新制度のシンボルマークも創った。それもあり、ペアレンティングアワードの受賞もした。また、ネットを活用した情報発信にも力を入れている。」#子ども子育て会議 pic.twitter.com/6TXKMQ5Gw5
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
内閣府事務局「事故の予防・再発防止について、検討会を開催し、検討を進めている」 駒崎解説:今回、初めて保育の重大事故の再発防止策を国が取ることになりました。これだけでも、保育業界的には非常に大きな変化でした。被害者の親御さんの草の根ロビイングの成果です。 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
「保育制度大改革」
厚労省保育課長「保育士の有効求人倍率は非常に高くなっている。東京は5倍だ。保育の受け皿拡大を図っている影響だ。4月の保育士確保が例年になく厳しい。潜在保育士に対し、ハローワーク内の保育士・保育所支援センターで個別マッチングをしている。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
厚労省保育課長「新しく始まる居宅訪問型について。労働基準法では労働者に休憩時間を与えなければならない、一斉に与えないといけない、自由に与えないといけない。だが、その一部を適用除外にする。休憩時間自体は取らねばならないが、自由に適用させなくても良い」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
駒崎解説:マンツーマン保育で、労基法に定めている「完全に休憩」なんてできないので、それは外してね、という申し出が認められた形です。警察官や乳児院、児童養護施設等と同様の取扱いです。 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
駒崎解説:この内閣府子ども子育て新制度は、「保育制度大改革」と言って良いものです。2年間国の審議会で微に入り細に入り議論してきましたが、歴史的な改革だったと思います。ほとんど世の中には知られていませんが。 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
学童保育のガイドラインが策定
柏女委員(淑徳大学)「学童保育について厚労省より委託を受け、研究会を発足。5ヶ月間で集中して調査研究を行った。そして「放課後児童クラブ運営指針」を策定した。保育所保育指針がモデル。放課後児童クラブには多様な人材が関わる。この指針がアイデンティティとなるように」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
駒崎解説:学童保育の分野は、保育所等では当然ある総合ガイドラインが存在していなかったので、かなり地域でバラバラな状態でした。そこで、今回「放課後児童クラブ運営指針」が創られました。これである程度学童保育の質の平準化が期待されます。 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
柏女委員「学童の指針づくりと共に、障害児の学童である放課後等デイサービスの指針づくりも並行して進めることができた。とても感謝している。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
新制度に対する反対の声も
吉田委員(労働ジャーナリスト)「この2年間、一生懸命利用者代表として発言させて頂いた。保育士就職促進対策だが、潜在保育士の掘り起こしが鍵。そのため、賃金向上と安定雇用が重要だ。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
宮下委員(全国幼児教育研究会)「質の評価は重要だ。親の満足度だけでなく、子どもの育ちについての観点も入れなくてはならない。2年間ありがとうございました。」 北條委員(全日本私立幼稚園連合会)「巨額の公費を投じるにも関わらず、外部監査が入らないのはおかしい」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
北條委員(全日本私立幼稚園連合会)「公認会計士の監査を、小規模保育事業者にも義務づけるべきだ。また、法律に書いていないことを、この制度はやろうとしている。普通の人間から見て、あり得ないことをやるのはあってはならない。」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
北條委員(全日本私立幼稚園連合会)「私が触れた課題については、一切触れられていない。このままでいくと、子どもにとって幸せなものにはならない。よって、新制度には反対。悪法と言えども法。誠に残念。全国の幼稚園仲間に申し訳ない。」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
北條委員(全日本私立幼稚園連合会)「学童保育の運営指針の策定研究会の事務局が、なんでみずほ総研なんだ。厚労省がやるべきだ。2年間不愉快だったろうが、お騒がせした。」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
高橋委員(日本労組)「引き続き保育士の処遇改善を。居宅訪問型保育者で、休憩の自由取得の適用除外だが、労働者は自由に休憩を取れるべきだ。代替要員を派遣すれば良いだけだ。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
質的改善をモニタリングする仕組みを
坂本委員(全国保育サービス協会)「居宅訪問型保育で、休憩自由利用適用除外をして頂き感謝。ただ、居宅訪問型保育を導入する自治体が少ない。ぜひ居宅訪問型保育事業者を、地方版子ども子育て会議に呼ぶべきだ。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
榊原委員(読売新聞)「『全ての子が健やかに成長できる社会』と謳ったことは素晴らしい。今後、この会議で積極的に関係大臣へ提案していくことを希望する。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
榊原委員(読売新聞)「新制度では、量的拡大をモニターする仕組みはあるが、質的改善をモニターする仕組みがない。質的改善をモニタリングする仕組みを整えてほしい。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
榊原委員(読売新聞)「妊娠・出産・育児に関する全国調査の継続実施について。妊娠・出産・育児に関する全国的な調査やエビデンスが国内で圧倒的に不足していることが、効果的な施策の導入や、迅速な軌道修正を難しくしている。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
榊原委員(読売新聞)「学童の指針を創って頂き感謝。しかし学童利用当事者だった立場から言う。高学年の子ども達の学習支援や多様な生活体験等もできるように。欧米では多様なアフタースクールプログラムがある。小学校高学年での算数のつまづきが、高校中退に直結している現状」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
制度、企業が着実に変化している
小室委員(ワークライフバランス社長)「女性を見る目を変わってきている。コンサルティングの立場から、制度と企業の意識の変化の両輪を感じている。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
小室委員(ワークライフバランス社長)「また、満足度調査は、今の親だけでなく、これから産もうとする若い方々が、子育てをどう思うようになったか、も見てほしい。そこが変わることが、非常に重要だ。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
小室委員(ワークライフバランス社長)「この2年、待機児童だった下の子が認定こども園に入れ、三歳で追い出される予定だった長男が学童を続けられた。確かな歩みを感じている。今後も頑張らねばならない」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
子ども分野のソーシャルワークはまだ不足している
駒崎委員(全国小規模保育協議会)「2年間感謝。小規模保育を概ね良い制度にしてくれた。また、居宅訪問型保育が、私の提案通り、今は保育所から排除されがちな重度障害児や慢性疾患児、ひとり親家庭の夜間を主な対象にしてくれたことを、心より感謝」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
駒崎委員(全国小規模保育協議会)「今回も細かい要望はあるが、資料を見ておいて頂ければ。自治体が制度施行前に大慌てで、国が定めていない意味不明な独自ルールを、勝手に事業者に押し付ける事例がでてきた。3月10日に指示を出し4月1日までにやらないと認可しないぞ、など」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
駒崎委員(全国小規模保育協議会)「自治体が間に合わせようと大混乱している。Q&Aで、自治体に、移行期間をしっかり設けて、徐々に体制をつくるので構わない旨を伝えてほしい。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
駒崎委員(全国小規模保育協議会)「制度施行後、バグが多々出てくるので、この会議を2、3ヶ月に1回くらいの頻度でやり、Q&Aを発令していかないと自治体レベルで法の趣旨が曲がるだろう。また質の改善評価だが、全国一律の保育満足度調査をし、自治体同士を競わせてほしい。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
駒崎委員(全国小規模保育協議会)「当会議は一段落だが、闘いは終わっていない。例えば、川崎中1殺人事件もあったように、子どもの分野でのソーシャルワークが圧倒的に不足している。児相はマンパワー不足で十分機能してない。そのためにも予算が必要だ。連帯して訴えていこう。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
結婚・妊娠・出産・育児。切れ目のない支援に向けて
稲見委員(病児保育協議会)「産前産後の切れ目ない支援が入ったのが良い。産前産後の不安感が虐待に繋がる。また、放課後等デイサービスで、保育教育に全く関係ない企業が参入している状態。心配。我々がリハビリするより収益が高い状態。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
秋田委員(東大教授)「良質な保育のためには良い人材の確保は鍵。ただ、保育士だけでなく、幼稚園教諭や保育教諭も確保されなくてはならない。また、確保と共に、定着や育成という部分も大事だ。給与のベースアップと共に、キャリアラダーの展望を提示すべき。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
秋田委員(東大教授)「いくら確保だけやってもダメ。キャリアを提示し、離職対策をしっかりやらねば。世界の研究から言うと、施設長や園長、組織のマネジメント力は質の向上に非常に影響がある。そこを伸ばしていくことも検討していかねば。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
秋田委員(東大教授)「親の子育て支援への満足度調査も重要だが、子どもの育ちを指標化して、そこをモニタリングしていくべきだ。」 有村治子少子化大臣「36回に渡ってここまで進めて頂き感謝。後10日ほどで新制度開始。ようやくここまでこれた。」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
有村治子少子化大臣「厚労省も文科省も内閣府も、時には罵声を浴びながら歯を食いしばって頑張ってきた。消費税増税は延期になったが、全ての質改善が可能な、5127億円が確保されようとしている。引き続き見守ってほしい。また、これから多子支援を明確に打ち出す。」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
有村治子少子化大臣「結婚・妊娠・出産・育児と、結婚から切れ目ない支援を行っていく。また働き方改革を明確に打ち出していく。だが、納税者に対する説明責任があるので、政策の効果検証をしていかねばならない。」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
有村治子少子化大臣「昨今、日本は本当に変われるのか、と国際的な注目も集めている。その文脈で、諸外国はいつも聞いてくる。「チャイルドケア改革はどうなっているのか」と。」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
有村治子少子化大臣「ここに代表を送れなかった分野の人達に、門戸を広げていかねばならないのも理解している。4月以降、おっかないな、と正直思っている。保育士不足等もある。この2年間のレッスンだが、業界の大同団結することがパイを広げる最も効果的な戦略だ。」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
スクールソーシャルワーカーを5年で1万人へ
有村治子少子化大臣「駒崎委員が言った、スクールソーシャルワーカーだが、予算を通してもらえれば、現在は1500人だが、5年で1万人に増やす。しかし彼らも必ずしも先生に受け入れられているわけではないので、彼らの処遇やステータスを上げていかねばならない。」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
有村治子少子化大臣「今回初めて、子どもの重大事故をモニタリングする仕組みを生み出せた。まだまだ至らないところは多々あるが、主権者への説明責任を果たしつつ、今後も弛まず頑張っていきたい」 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
予算のさらなる増額を
無藤会長「政治家や官僚、多くの方々が、尽力を超えて、奮闘した。委員の皆さん、個別には賛成や批判、反対等色々合った。ともあれ、日本の子ども達のために一歩踏み出すために協力して頂いたことに感謝。ただ、これで終わりではない。改善し続けていかねば。」#子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
無藤会長「予算の更なる増額。そこには努力しなくてはいけない。」 内閣府事務局「終了。」 皆さん、ありがとうございました。これで実況を終わります。 #子ども子育て会議
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki)
もっと詳しく:関連記事
- [まとめ] 厳しい意見が相次いだ「 #都子供子育て会議 」。東京都の子育てはどうなるの? : BIG ISSUE ONLINE
- 約200億円の事務費用を掛けて、子ども1人に3,000円を配るという非合理:#子ども子育て会議 駒崎弘樹氏ツイートまとめ : BIG ISSUE ONLINE