韓国の「女性の生きづらさ」は加熱するメイクアップ事情にも見られ、化粧なしでは外を歩けないという人が多い。しかし今、堂々とすっぴんを選び、社会が押しつける価値観に変化をもたらそうとする動きが出ている。
下記の記事は2019-05-15 発売の『THE BIG ISSUE JAPAN359号』からの転載です。
韓国の大学生イム・ジースは、かつては睡眠時間を 2 時間削ってでも毎朝お決まりのメイク手順をこなしていた――ファンデーションを塗り、コンシーラーで補正し、セミロングの髪を巻くところまで。ところが近頃の韓国では、メイクを放棄し、髪をショートにし、男性優位社会で長年押しつけられてきた「理想的な美しさ」に盾突く若い女性が増えている。ジースも、半年ほど前からその時流に乗っている。
韓国の美容業界は世界トップ10に入るほどの市場があり、世界で「K-Beauty」と呼ばれているほどだ。多くの女性達は「一定の美しさ」を手に入れるためなら美容整形をもいとわない。
そんな中で起きた新しい現象は「美」に囚われてきたこの国で議論を巻き起こしている。「私たちはお人形さんじゃありません。れっきとした人間です」とジースは言う。ソウル出身、大学3年生の彼女は今ではすっぴん、髪は短い。「コルセットのような締めつけから解放され、改めて自分らしくなれた気がしています」と話す。
「コルセット」という言葉は、保守的な韓国社会の実態をも表している。韓国の男女の賃金格差は先進国の中でも最も大きく、世界経済フォーラムが2018年に発表した「ジェンダーギャップ指数」でも149ヵ国中115位だった(※)。
※ 経済、教育、健康、政治などの分野における男女格差を数値化・スコア化し、格差があるほど低い順位となる。日本は110位。
こうした社会に女性たちは不満を募らせ、行動に出始めた。2018年ソウルでは数万人の女性が路上に繰り出し、着替えや性交渉の場面を隠しカメラで撮影された被害者たちが「盗撮ポルノ問題」に対する抗議活動を行った。同じ頃には「Escape the corset(コルセットから逃れよう)」という運動が巻き起こり、ソーシャルメディアを使って、メイクを落とした自らの姿を投稿する女性たちが現れ始めた。
人気ユーチューバーのペ・リナも、元々はメイクのコツを解説する動画をアップしていたが、厳しすぎる“美の基準”の悪影響を語り、自身の「すっぴん動画」に対して視聴者から浴びせられた嘲りの言葉を告白した。「多くの女性たちは自分の外見を不安に思うあまり、近所のスーパーに行くだけでも化粧せざるを得ない状況です。私は“きれい”じゃないけど、かまいません」。カメラの前でアイシャドウと口紅を拭う彼女はこう述べる。
一方、美容アナリストのリ・ファジュンによれば「これは韓国の若い世代で起きている動きであって、トレンドとして一般大衆にまで広がっているわけではない」。だが、化粧品各社はマーケティング戦略を再検討していて、従来の「ばっちりメイク」から「ミニマムメイク」へと転換を図ったり、広告にショートヘアの女性を起用したりするなどの動きが見られる。
ソウルにて、韓国の化粧品ブランドを見る日本人観光客 Photo: Lee Jae-Won
このムーブメントには、単に自分を解放する以上の意味合いがある。韓国の女性たちは日常的に性差別を受けていて、メイクを手放すことは、より広い意味での「男女平等」を求める動きの入口なのだと、支持者たちは考えているのだ。2018年28歳にしてソウル市長選に立候補した女性政治家シン・ジエは言う。「これは女性たちが自身の選択によって、女性を取り巻く文化を変えていこうとする動きなのです」
(Seulki Lee & Beh Lih Yi, Reuters/Thomson Reuters Foundation/INSP)
あわせて読みたい
・女子に笑顔を強要する“空気”は、ジェンダーの構造的問題を個人の問題にすり替えがち
・「男らしい」「女らしい」脳は、幸せでない確率が高い? 二人に一人は中性的な脳を持つとの研究結果