-
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 12月1日発売 204号の紹介
12月1日発売のビッグイシュー日本版204号のご紹介です。 スペシャルインタビュー ティム・バートン監督 12月15日から公開のティム・バートン監督の新作『フランケンウィニー』は、不気味でチャーミングな白黒アニメです。子 […] -
ビッグイシューのご案内
オーストラリア、年間95基を動かすウラン輸出。先住民の〝神聖な泉〟を汚染
1月14日、15日の両日にわたり パシフィコ横浜で開催された脱原発世界会議。海外約30ヵ国からの100人を含め、延べ約1万1500人が参加。ネット中継を視聴した数は全世界で約10万人にのぼった。 69を数えたブース。脱原 […] -
ビッグイシューのご案内
大飯原発再稼働、本当の理由 [原発ウォッチ!]
(2012年7月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 195号より) 6月17日、野田佳彦総理大臣は大飯原発3、4号機の運転再開を宣言した。これに先立ち、7000を超える人々が首相官邸前に集まり再稼働の判断 […] -
ビッグイシューのご案内
原発廃止の「ゼロシナリオ」を目指して [原発ウォッチ!]
(2012年8月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 196号より) 「さようなら原発1000万人アクション」が呼びかけた10万人集会が7月16日、東京代々木公園で行われた。主催者の予想を超えて、17万人の人 […] -
ビッグイシューのご案内
怪しい東電値上げ、送電部門売却に踏み切れ [原発ウォッチ!]
(2012年7月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 194号より) 福島第一原発では大きなトラブルは報告されていないが、小さなトラブルが多発している。そんな中で、夏を直前にして行っている工事がある。冷凍機の […] -
ビッグイシューのご案内
「除染作業」で人は再び住めるのか? [被災地から]
大型の重機が、人影のない水田や畑で音を立てて動き、汚染された土を詰め込んだ黒い大型のバッグ「フレキシブルコンテナバッグ」(フレコンバッグ)が次々と並んでいく。周囲では、白い防護服、顔にはプラスチックの全面マスクを着けた作 […] -
ビッグイシューのご案内
明るみに出てきた原子力ムラの実態 [原発ウォッチ!]
(2012年6月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 193号より) 原子力ムラの実態が明るみに出てきた。ムラ社会の風通しがよくなる好機が訪れたといえよう。5月24日に、毎日新聞が「4/24勉強会用【取扱注 […] -
ビッグイシューのご案内
「日本国政府による犯罪だと痛感」—脱原発世界会議、海外ゲストが見たフクシマ [被災地から]
世界各国の脱原発、核廃絶運動に関心のある人、NPO、専門家など約1万1500人が参加した「脱原発世界会議 2012 YOKOHAMA」が1月14、15の両日、パシフィコ横浜で開催された。 このイベントに先立って、ドイツ、 […] -
ビッグイシューのご案内
分断され、追い詰められ、孤立化する福島のお母さんたち [被災地から]
2011年12月12日、都内で 「2011 東日本大震災を受けて 福島原発事故後の人権を考える」が 国際人権NGO「ヒューマンライツ・ナウ」によって開催された。福島県内の母親が置かれている厳しい状況と、人権侵害の現状が伝 […] -
ビッグイシューのご案内
視覚障害者向けの「しゃべる線量計」を開発 [被災地から]
東京電力の福島第一原発事故に伴う放射性物質の拡散に悩む福島県で、測定した放射線量を音声で案内する線量計「しゃべる線量計」が開発された。 「しゃべる線量計」視覚障害者や高齢者も使える放射線測定器開発! 12月9日には、開発 […] -
ビッグイシューのご案内
貧乏ゆすりがとまりません…。どうしたらいいでしょう?[ホームレス人生相談]
(THE BIG ISSUE JAPAN 75号より) -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 11月15日発売 203号の紹介
11月15日発売のビッグイシュー日本版203号のご紹介です。 スペシャルインタビュー ダニエル・クレイグ 12月1日に公開が始まる『007 スカイフォール』。ダニエル・クレイグにとって、3回目のボンド役となりました。「だ […] -
ビッグイシューのご案内
猛暑。節電、融通で乗り切る [原発ウォッチ!]
(2012年6月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第192号より) 5月5日に北海道にある泊原子力発電所3号機が定期検査に入り、日本中の原発がすべて止まった。多くの人たちが待ちわびていた時がきた。お祝いを […] -
ビッグイシューのご案内
干渉しすぎる母親に困っています[ホームレス人生相談]
(THE BIG ISSUE JAPAN 74号より) -
ビッグイシューのご案内
原発事故から26年目のチェルノブイリ [原発ウォッチ!]
(2012年5月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第191号より) チェルノブイリ原発事故から26年目の4月26日が過ぎた。原子力の専門家のほとんどが、放射能が日本まで飛んでくることを否定したが、実際に […] -
ビッグイシューのご案内
彼氏がはっきりしてくれません[ホームレス人生相談]
(THE BIG ISSUE JAPAN 71号より) -
ビッグイシューのご案内
再処理の中止をもとめて [原発ウォッチ!]
(2012年5月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第190号より) 雪の舞う中、青い森公園には大勢の人が集まっていた。4月7日、青森県内の原子力施設の廃止を求める集会が行われた。主催したのは、県内の6団体 […] -
ビッグイシューのご案内
頻繁に電話 内容は「恋愛」と「美容」の友達にうんざり[ホームレス人生相談]
(THE BIG ISSUE JAPAN 72号より) -
ビッグイシューのご案内
大飯原発、大事故でも起これば日本が潰れる [原発ウォッチ!]
(2012年4月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第189号より) 大飯原発をめぐって緊張した状況が続いている。一日も早く運転を再開したい電力会社に対して、大事故を心配する市民がぶつかっている。何よりも […] -
ビッグイシューのご案内
被災地福島の犬猫たち、飼い主と離れシェルターで越年へ [被災地から]
東京電力福島第一原発事故に伴い、被災したペットたちの〝受難〟が続いている。半径20キロ圏内の「警戒区域」で保護されたペットは、福島県と福島県獣医師会などによる福島県動物救護本部が県内2ヵ所にシェルターを設置し、一時預かり […] -
ビッグイシューのご案内
無責任で無能な上司に困っています[ホームレス人生相談]
(THE BIG ISSUE JAPAN 70号より) -
ビッグイシューのご案内
放射能と折り合いをつけながら [原発ウォッチ!]
(2012年4月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第188号より) 「原発いらない! 3・11福島県民大集会 — 安心して暮らせる福島をとりもどそう –」が郡山市の開成山野球場で開催された。 呼びかけ […] -
ビッグイシューのご案内
怒りっぽい性格を直して、温和な人づき合いができるようになりたい。[ホームレス人生相談]
(THE BIG ISSUE JAPAN 69号より) -
ビッグイシューのご案内
作家・大野更紗さん「人間は生まれてから死ぬまで、ずっと強者、あるいはずっと弱者ではない」 [被災地から]
福島県出身の大野更紗さんの本、『困ってるひと』が売れている。 ビルマ難民の支援活動をしていた2008年、 筋膜炎脂肪織炎症候群という突然の難病で「医療難民」となり、闘病生活に突入。 次々に直面する医療や福祉の課題に体当た […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 11月1日発売 202号の紹介
11月1日発売のビッグイシュー日本版202号のご紹介です。 スペシャルインタビュー 井筒和幸監督 閉塞感が満ち満ちている日本社会に、井筒監督が新作を引っさげて帰ってきました。その名も『黄金を抱いて翔べ』(11月3日公開) […] -
ビッグイシューのご案内
ほんとに大丈夫?原発運転再開 [原発ウォッチ!]
(2012年2月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第185号より) 1月18日、経済産業省のある会場は大荒れだった。大飯原発3号機のストレステストの意見聴取会が開かれ、締め出された傍聴者が会場になだれ込 […] -
ビッグイシューのご案内
開設!市民による放射能測定所&研究所 [被災地から]
必要なデータは自分たちで調べて防御したい。 東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う大気や土壌、農作物の放射能汚染と、内部被曝の問題が高い関心を集める中、福島市に7月17日、市民グループによる「市民放射能測定所」(丸森あ […] -
ビッグイシューのご案内
会社の上司の干渉に困っています[ホームレス人生相談]
(THE BIG ISSUE JAPAN 68号より) -
ビッグイシューのご案内
2012年を自然エネルギー元年にしたい [原発ウォッチ!]
(2012年2月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第184号より) 元旦に飛び込んできたニュースは、原子力安全委員会の委員24人に2010年までの5年間に8500万円の寄付金が原子力業界から送られていたと […] -
ビッグイシューのご案内
一人で楽しく過ごしていますが、そろそろ人生を真剣に考えたらと言われます[ホームレス人生相談]
(THE BIG ISSUE JAPAN 67号より)