家庭内にいられない若者の自立・進学を支援。自立に不安を抱える成人の「ステップハウス」も開設-認定NPO法人 青少年の自立を支える会 シオン

非行、ひきこもり、児童養護施設出身などの事情で家を離れる必要のある若者の自立や進学を支援している、茨城県の「認定NPO法人 シオン」。その活動と新たに始まった成人対象のアフターケア「ステップハウス」について聞いた。

虐待、暴力、中退などのトラブル
高卒の資格を取りながら働く

理事長の水野洋さんがシオンを設立した背景には、個人的な経験があった。「父は会社経営者で経済的には恵まれていたものの、両親が離婚。僕は仲間とバイクを乗り回し、高校を中退」。中退後、10代は鳶の仕事をしていたが、「そこの社長さんがすごくかわいがってくれて。出会う人によって人生は変わる。自分もそういう大人になりたいと思うようになりました」。

01

水野 洋さんと知久 浩明さん

 その後、大検を取って語学留学した米国の大学で心理学のおもしろさにはまった水野さん。米国から帰国後の99年には、母親と茨城県内のマンションで、保護観察処分を受けた元暴走族の少年二人を受け入れ、共同生活を始めた。

それから1年後に亡くなった父の遺産と金融機関からの借入で自立支援ホームを建設したのが32歳の時だった。さらに自立援助ホームとフリースクールを立ち上げ、「15~20歳までの家庭内にいられない若者」を受け入れている。

 「一人親が病院や刑務所に入った」「虐待を受け、やがて自分が家庭内暴力を振るうようになった」「児童養護施設で高校中退やトラブルなどの不適応を起こした」など、事情はさまざまだが、7割の若者の最終学歴が中卒であるため、「ここで高卒の資格を取りながら外で働き、仕事と生活の関連性を知ってもらうこと」を目標に掲げている。

 「茨城大学の協力で心理教育的プログラムも実践しています。子どもたちが“自分が見守られている”と感じられるような声かけを続けると、夜間徘徊はなくなり、荒れた生活も落ち着く。ホームを巣立ってからも月に1度くらい遊びに来て一緒にごはんを食べたり、生まれた子どもを見せにきてくれる子もいて、それはうれしいですね」

sub
夏には野外活動も計画

「ステップハウス」でサポート。ひきこもりから心理士目指す人

ホームの費用は国や県などの補助や保護者からの援助でまかなうが、20歳までという年齢制限があるため、中には自立に不安を抱えたまま退所する若者もいる。そこで水野さんらは、中央ろうきん若者応援ファンドに応募し、20歳以上の若者のアフターケアを行う「ステップハウス」を立ち上げた。

スタッフの知久浩明さんに案内してもらい、ホームから300mほど離れた二階家を訪れた。「ここで20~29歳の若者が生活しながら、シオンで働き、自立に向けた準備を整えるのを最長で1年程度サポートします」

定員は3人、利用料は3万円程度(応相談)で、すでに二人の若者が利用している。「一人目は、軽度の知的障害をもつ24歳の女性。高校を卒業後、就職は決まったものの、親の支援は得られないので、アパートが見つかるまでの間、ステップハウスを利用したいと希望し、4ヵ月ほど、アパート探しなどの支援をしました」

そして現在は「就職したものの長く続かず、数年ひきこもったのちに就労を決意した29歳の男性」が夜間大学に通いながら、資格取得を目指して勉強している。

水野さんの頭の中では次なる計画も、すでに進行中だ。

「僕たちがかかわっている子どもの3割は何らかの障害が疑われる子たち。そこに成育歴が加わることで、問題がより複雑化している子もいます。その部分をひもとく支援ができる障害者施設を新たにつくりたいと思っています」

認定NPO法人 青少年の自立を支える会 シオン

親のいない、または親と同居できない15~20歳の若者の自立や進学を支援。茨城県内で自立援助ホーム「みらい」、「えがおの家」、自立支援ホーム「シオン学苑寮」、フリースクール「シオン学苑」、福島県郡山市で自立援助ホーム「あい」を運営している。
★寄付募集 
お米や乾麺などの保存できる食材や、洗剤や歯磨き粉などの日用消耗品

中央ろうきん社会貢献基金

 ろうきんは、はたらく人のための非営利・協同組織の福祉金融機関。「中央ろうきん若者応援ファンド」は、家庭環境や経済状況、病気や障害などの社会的不利・困難を抱え、不安定な就労や無業の状態にある若者の自立支援に取り組む団体を応援する助成制度です。
2018年は、10団体に総額1,417万円を助成しています。
http://chuo.rokin.com/