2022年10月15日発売のビッグイシュー日本版441号の紹介です。
表紙は「ソフィア・ノムヴェテ」、特集は「いいね オーガニック給食」です。

スペシャルインタビュー:ソフィア・ノムヴェテ
『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪(原題:The Lord of the Rings:The Rings of Power)』は、英国の作家J・R・R・トールキンの原作小説に基づき、過去に映画化されたシリーズよりも数千年前の世界を描くファンタジードラマです。有色人種キャストの起用をめぐりファンの間で意見が分かれる中、黒人女性として初めての役を演じたソフィア・ノムヴェテは、混乱が続く現実社会を生きるうえで自身が演じた役に学ぶ点は多いと言います。
特集:いいね オーガニック給食
いま、世界で“オーガニック給食”がスタンダードになろうとしています。韓国やヨーロッパでは、学校給食に農薬や化学肥料、除草剤を使わずに育てた有機素材が広く使われ始めました。有機農地が農地全体の0.5%しかなく遅れをとっていた日本でも、“オーガニック学校給食”を実施する自治体や市民的な運動が広がってきています。たとえば、千葉県いすみ市は2017年、市立の小中学校の給食で利用するお米の全量を、無農薬無化学肥料の有機米に切り替えました。ウェブサイト「オーガニック給食マップ」では日本や世界のオーガニック給食活動について最新情報をまとめたインフラを提供しています。
鮫田晋さん(いすみ市農林課)と「オーガニック給食マップ」事務局の野々山理恵子さんのお二人に、現場での話を聞きました。さらに、料理研究家の枝元なほみさんからは、給食の当事者である中学生と語り合い、“オーガニック給食”の各地での実現を願う「給食レシピ」が届きました。
国際:アフガニスタン、タリバンの脅迫で国外に逃れたスター歌手
アフガニスタンの武装勢力タリバンが、首都カブールの制圧により政権を奪取してから約1年が経ちます。「イスラーム教では音楽は禁じられている」とする同組織は、かつての統治時代でも一部の宗教的な歌を除く音楽を禁止していました。また世界経済フォーラムによる「ジェンダー・ギャップ指数」において、同国は2020年と21年に連続で最下位を記録。女性の権利を歌ったことで祖国を追われ、拠点をロンドンへと移しアフガニスタンの伝統音楽を伝えるイラハ・スルールに『ビッグイシュー英国版』がインタビューしました。
ふくしまから:甲状腺がんになった子ども全員に被害救済を
前号では「311子ども甲状腺がん裁判」の井戸謙一弁護士に裁判の争点などを聞きました。今号では、原告の一人、ちひろさん(仮名、中通り、20代女性)の話を紹介します。ちひろさんは原発事故が起きた2011年3月、中学3年生。大学3年生の時に甲状腺がんと診断され、翌年に手術を受けました。今、原告の一人として裁判を闘っています。

『ビッグイシュー日本版』441号
本誌の感想を送ってオンラインの「読みどころピックアップ」と本誌「マイオピニオン」をみんなで作ろう!
ビッグイシューオンラインで、本誌の読者アンケートの受付中!・ビッグイシューオンラインの「読みどころピックアップ」に掲載
いただいた感想は、ビッグイシューオンラインの「読みどころピックアップ」で紹介させていただくことがあります。よろしければ記事に関連したオススメ書籍やイベント、動画もご紹介ください。・本誌の「マイオピニオン」に掲載の場合は特典も
本誌の「マイオピニオン」に掲載された場合は、図書カード500円分と掲載誌をプレゼントします。たくさんのご意見・ご感想をお寄せください。
読者アンケートはこちらから
最新号は、ぜひお近くの販売者からお求めください。 販売場所検索はこちらです。
『販売者応援3ヵ月通信販売』参加のお願い

3か月ごとの『ビッグイシュ―日本版』の通信販売です。収益は販売者が仕事として"雑誌の販売”を継続できる応援、販売者が尊厳をもって生きられるような事業の展開や応援に充てさせていただきます。販売者からの購入が難しい方は、ぜひご検討ください。
https://www.bigissue.jp/2022/09/24354/
過去記事を検索して読む
ビッグイシューについて

ビッグイシューは1991年ロンドンで生まれ、日本では2003年9月に創刊したストリートペーパーです。
ビッグイシューはホームレスの人々の「救済」ではなく、「仕事」を提供し自立を応援するビジネスです。1冊450円の雑誌を売ると半分以上の230円が彼らの収入となります。
(※2020年4月1日より、価格を改定いたしました)