クリエイティブなホームレスの人々: 人を繋げる触媒としてのアート

 世界各地で無数のアートイベントが開催されているが、そのような場で、ホームレスの人の手によるアート作品が取り扱われることは、ほぼない。これは非常に残念なことだ。ミシガン州アナーバーで発行されているストリートペーパー『グラウンドカバー・ニュース』より、販売者エリザベス・リット・クルツの記事を紹介しよう。


Tithi Luadthong
Tithi Luadthong/pixabay

美術展などアート作品を紹介する場でホームレスの人の作品が扱われないことは、この世に生きる人々の幅広い経験を目にする機会を逸しているといえる。彼らの作品や生き様がアート界隈で取り上げられることがないと、家がある人たちにとって、家がない人たちは“不可解な存在”のままだ。この夏、私たちの街アナーバーで開催された「アナーバー・アートフェア*1」も例外ではなかった。

*1 Ann Arbor Art Fair

“ホームレス”が生むアート表現

創造性に長けているがゆえに、世の中の「普通」から遠く離れてしまい、ホームレスに陥った人も少なくない。クリエイティブであるがゆえに、「左脳的」「分析的」「論理的」を良しとする教育や労働の現場で、期待通りのふるまいをすることが困難だった人たちもいる。

Tumisu
Tumisu/pixabay

ホームレス状態にある人のなかには「右脳型」の人も少なくない。そういう人は、先生に質問されたとき、空想に耽っていて、すぐに答えられないことがよくある。学校の一般的なカリキュラムは、クリエイティビティに配慮しているとは言い難く、こうした人たちは現状の授業スタイルに合わないことも多い。

そこに他の事情も重なってしまうと、社会の制度からこぼれ落ちて、路上生活に至ることもある。その一方で、ホームレス状態に陥るという、人生をひっくり返すような経験を通して、芸術的な資質を開花させる人も少なくない。

路上に暮らしながらストリートアートに描かれない存在

街をキャンバスとして、ペンキやスプレーで描かれるアート表現「ストリートアート」にも、路上生活者の姿は描かれない。その地域のランドマーク的なものはよく描かれるが、そのすぐそばの路上で日々を生き抜いている人たちのありのままの姿は、どこにも見当たらない。街を描いているようでいて、とても上辺だけのものになっている気がしてならない。
シカゴでは「オフビート・ストリートアート・ツアー*2 」といって、街中を歩きながら65ものストリートアート作品を鑑賞するツアーが定期開催されている。だがいずれの作品も、この街が直面しているホームレス問題の危機的状況を描いてはいない。その作品のそばには、路上で暮らす人たちが大勢いるにもかかわらず……。

*2 Offbeat Street Art Tour

アート作品で対話を生むチャンスを

路上で生活苦と闘いながらも、アートの才能を秘めた人たちがいる。しかし、彼らは作品に見合った報酬を得られていない。普通、アート作品がギャラリーなどに展示されるには厳しい手続きがあり、そんなものは路上生活者には縁どおいものだ。彼らには、作品を世に出すツテがない。ホームレスの人たちによるアート作品を取り上げる場を増やしていけないだろうか。例えばコーヒーチェーン店などが、店舗内のアート作品をその街のホームレスの人々に制作依頼し、生活の糧にしてもらうなどは考えられないものだろうか。

フロリダ州ペンサコーラに暮らすジョン・マスターズは、路上生活をしていた2015年当時、物乞いでかき集めた40ドルで画材を購入し、趣味で描いていた絵画作品が評判を呼び、高値で売れるようになった*3。稀有な例ではあるが、アートの才能で人生を再起させた成功事例だ。

*3 参照:Paintings from this homeless man are in high demand

ホームレス状態にある人とそうでない人との間にある大きな隔たりーー両者の架け橋となり、経済的支援、または、対話を生むチャンスに「アート作品」をもっと活用できないだろうか。路上生活者によるアート作品を購入する機会があれば、制作する側にも購入する側にも、大きなメリットになるのではないか。今後、ホームレス支援団体による、当事者たちのアート活動を支援する動きが活発化することを期待したい。

By Elizabeth “Lit” Kurtz, Groundcover News vendor

Courtesy of Groundcover News / INSP.ngo

GCN_Artful Omissions_1
この記事の執筆者、ストリートペーパー『Groundcover News』の販売者エリザベス・リット・クルツ
Courtesy of Groundcover News

参考:日本でアート活動に勤しむビッグイシュー販売者たち

ソケリッサ!
路上生活者および元路上生活経験者で構成されたダンスを主とした肉体表現を行うグループに、ビッグイシュー販売者が参加している。
https://sokerissa.net/



松井潜介さん

「コロナ緊急3カ月通信販売」の応援金のおかげもあり、若い時に所属していた書道の会派に再入会。書道の腕を磨いている。

https://www.youtube.com/watch?v=cXjavBScvsk

ホームレスの人々による「ホームレス川柳」
https://www.bigissue.jp/shop/senryu/

あわせて読みたい

ホームレスの人がスポーツやアートを楽しむのは「贅沢」ではなく「文化的な最低限度の生活」の第一歩 

アートでホームレス問題に関心を向けることはできるか/英国の人気音楽ユニット「アンダーワールド」による挑戦








ビッグイシュー・オンラインのサポーターになってくださいませんか?

ビッグイシューの活動の認知・理解を広めるためのWebメディア「ビッグイシュー・オンライン」。
提携している国際ストリートペーパー(INSP)や『The Conversation』の記事を翻訳してお伝えしています。より多くの記事を翻訳してお伝えしたく、月々500円からの「オンラインサポーター」を募集しています。

募集概要はこちら