(2012年1月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第182号より「ともに生きよう!東日本 レポート18」)
「しゃべる線量計」視覚障害者や高齢者も使える放射線測定器開発!
(福島県盲人協会と県内の中小企業で開発された「しゃべる線量計」)
東京電力の福島第一原発事故に伴う放射性物質の拡散に悩む福島県で、測定した放射線量を音声で案内する線量計「しゃべる線量計」が開発された。
12月9日には、開発に当たった阿曽幸夫さん(福島県盲人協会会長)、中村雅彦さん(同協会専務理事)、斎藤雄一郎さん(三和製作所社長/福島県大玉村)らが記者会見して、線量計の仕様や開発経緯などを発表した。
「最初に音声を聞いた時は『ここはこんなに線量が高いんだ』とわかってビックリした。これまで私たち視覚障害者は、今この場の線量がわからず不安だったが、これからは自分自身で確認できる。今後の健康管理にも役立てたい」と、阿曽さんは笑顔で語った。
福島県内では7月以降、線量計を買い求める人が急増したが、音声の出る製品はなく、視覚障害者は不安な毎日を送っていた。そんな状況の中、10月中旬に三和製作所などが線量計「ガイガーFUKUSHIMA」を開発したことがテレビで報じられ、これを知った阿曽さんは中村さんを通じて同社に連絡した。
実は、震災直後の政府の会見放送で手話通訳者がテレビ画面に映らず「過去の教訓が生かされず、聴覚障害者が苦労している」という意見が寄せられていたことから、斎藤社長ら開発チームはすでに視覚障害者向けの音声付き線量計の開発も構想に入れていた。そこで福島県盲人協会からの具体的要望を受け、11月以降、両者で開発を開始。「音声で数値を案内する線量計は世界でも初めてでは」と話している。
線量計の内部にはガイガーミュラー管や回路のほか、数値を音声で読み取る基板が内蔵され、視覚障害者や高齢者が聞き取りやすい高さの女性の声で数値が読み上げられる。今後は起動音やダイヤルの位置、スピーカーなどの工夫を重ねて完成させる。価格は5万円で1月下旬から販売開始の予定。
阿曽さんは「視覚障害者一人ひとりにこの線量計を配布したいが、なかなか予算もない。企業や団体などでご理解いただけるところがあれば、ご協力をお願いしたい」と支援を訴えている。予約受付は1月5日から、福島県盲人協会(電話024―535―5275、火~金曜日午前9時から午後4時まで)。
(文と写真 藍原寛子)