社会課題を発信するときに気をつけたいこととは?―「ソーシャル×ライティング」の教室@Zoom イベントレポート

 「書くことで社会に役立ちたい」「NPO広報のコツを知りたい」-。

そう考えるNPO職員・社会課題を扱うライターなどを中心に、個人事業主や主婦なども含めた約40名が、Zoomで開催された「ソーシャル×ライティング」の教室に集まった。


教室

講師は、年間60万人以上が閲覧する「ビッグイシュー・オンライン」共同編集長のマキノスミヨ。「知られていない社会課題のこと、その社会課題に取り組む人たちのこと、それらを『もっと多くの人に知らせることのできる人』が増えてほしい」と、2020年12月23日に初めてオンラインで開催。対面での開催と同様、事後アンケートでの満足度は100%だった。

※このイベントレポートは、参加者が実際に書いたイベントレポートをもとに加筆・編集したものです。

NPO・社会的企業におけるライティングとは?

講義ではまず「学校で習ってきた文章の書き方」と「広報の文章」の違いや「一般的な広報の文章」と「NPO・ソーシャル広報の文章」の違い、広報担当者として持つべき“視点”について解説。単に発信するだけでなく、より多くの人の目に留めてもらい、具体的なアクションを起こしてもらうために必要な“視点”の重要性について語っていく。

「できていなかった」と気づくワークショップ

 頭ではわかっていても、忘れてしまいがちな「読者視点」。講座では、実際にビッグイシューのSNSアカウントで発信された寄付依頼の文章などを題材に、「何が問題か」「どうすべきか」について5~6人の小グループに分かれて意見交換の時間を持つ。

「この言葉ってどういう意味?」「何に困っているのかよくわからない」「私たちが寄付をしたところでどうなるの?」など、短い文章にもかかわらず次々と問題点について指摘されていく。

iken
グループワークで実際に出てきた意見の一部。
オンラインで共有したホワイトボードに付箋を貼っていく形式のため「緊張せず意見を言いやすかった」との声も上がった。

 自分の広報物に対してはなかなか客観的になれなくとも、他人が作った広報物には忌憚のない意見が出てきやすい。自分が感じた批判的な観点や、他の参加者の“読者になりきった声”を聞いているうちに、「読者視点」に気づいていくプログラムだ。普段から広報活動をしている参加者からは「そういえばこういう文章書いてしまっているかも…」という気づきの声も上がっていた。

そうやって「読者視点」を体感・意見交換した後は、講師による問題点や改善ポイントについての解説がある。改善案を盛り込んで実際にSNSに投稿された文章が、「いいね」の数やシェア回数とともに紹介されると、画面越しに驚いたり、大きく頷いたりする参加者が複数見られた。


ワークについて参加者の声
「事実や取り上げる内容が同じなのに、これだけ読んだ印象が異なるとは驚き」
「書き方で読者の反応に何百倍もの差が出て、支援の集まり方が違うことを知った」


トラブル回避のための業務フロー、コンプライアンス知識も

いくつかのワーク・解説を繰り返したのち、後半はライティング業務の各工程で気をつけるポイントについて、講師が見聞きしたり体験したりしたトラブル事例とともに解説。またNPOや社会的企業の案件で役に立ったツールのレビューや、炎上リスク、広報担当者が知っておきたいコンプライアンスの基礎についての解説も行われた。


ライティング業務について参加者の声

「NPO職員は発注する側に立つことも多いので、ライターの気持ちになって発注をするための大きな学びとなった。」
「基本的なことから支援関係のライティングについて学べました。」


NPOの広報担当者のなかには、業務の悩みを共有できるスタッフが他にいないことや、振り返りや改善の時間を取れず「これでいいのか」と一人で悩む人もいる。また、ライティングを仕事にする人にとっても、ソーシャルな話題やNPOの広報ライティングについて気軽に話せる場がないことも多い。そのためか、地域や対象は違えど、想いが似通った人たちと出会い、意見を交わす時間を持てたことを高く評価する参加者も多かった。

「悩みや挑戦していることは共通していると感じた。今後も、参加者同士でつながっていけるといいなと思った」、「自分が関わっている団体のこと、社会課題のことを早速発信していきたい」「より多くの人に届く記事と、特定の人に強く刺さる記事、どちらも大切にしながら発信を続けていきたい」などの意気込みが聞かれる会となった。

image
講座終了後、希望者はイベントレポートを執筆し、講師から個別添削が受けられる。


「ソーシャル×ライティング」の教室について

ビッグイシュー・オンラインでは参加者の職業やスキルに関わらず、“社会課題や、その解決のために活動している人々についてより多くの人に届けたい”という人を応援しています。中間支援団体やNPOへの出張講義・オンライン講義もこちらのフォームより承ります。


今後のビッグイシュー・オンライン主催の「ソーシャル×ライティング」の教室開催予定はビッグイシュー日本のサイト・メルマガやSNSなどでご案内していきます。よろしければフォローをお願いします。


• Facebookページで「いいね」:ビッグイシュー公式ページ
• Twitterで「フォロー」: The Big Issue Japan(@BIGISSUEJapan)
• メールマガジンに「登録」: BIGISSUE日本版 トップページ下部


※このイベントの収益はビッグイシューの認知度を向上させるためのメディア「ビッグイシュー・オンライン」の運営費に充てられます。