ホームレス状態の人々に、様々な「ホーム」を用意しようと奮闘してきたビッグイシュー日本版は2018年9月で15周年を迎えます。
“ホーム”と聞いて、あなたは何を想像しますか。
“家”や“本拠地”など様々な意味がありますが、2018年9月1日発売の『ビッグイシュー日本版』342号では7人の作家の方々にお願いして、それぞれの“ホーム”のショートストーリーを書いていただきました。
作家陣
いしいしんじ/柴崎友香/星野智幸/長嶋有/津村記久子/阿部和重/乃南アサ
※星野智幸さんは、2018年8月に第54回谷崎潤一郎賞を受賞されました。おめでとうございます!
「あ~、確かにそれも『ホーム』だ…」と唸ってしまう視点、豊かな情景が浮かび上がってくる作品たち。小説好き、ショートストーリー好きは必見です。
『ビッグイシュー日本版』342号に掲載の作品・作家名と、作品をイメージする挿絵をご紹介します。「ホーム」をどの意味で使っているのかは、ぜひ本誌でお確かめください。
「遠く、近い、ホーム」/ いしい しんじ

いしい・しんじ
「あのときの場所」/ 柴崎 友香

しばさき・ともか
映画『寝ても覚めても』公式サイト
http://netemosametemo.jp/
「三笠エス司 」/星野 智幸

ほしの・ともゆき
「雨漏りの音」/長嶋 有

ながしま・ゆう
「通り過ぎる場所に座って」/津村 記久子

つむら・きくこ
「Goodbye Cruel World」/阿部 和重

あべ・かずしげ
「泣かないで」/乃南アサ

のなみ・あさ
342号ではそのほかにも、
・リレーインタビュー。私の分岐点:女優、劇作家・高泉淳子さん
・国際:米国とメキシコの国境に、壁ではなく“抱擁”を
・今月の人(OB編です!):「元に戻らないぞ!」と自分に言い聞かせている部分も
・ホームレス人生相談×人生レシピ:38歳・主婦の方から「動物が苦手なことをどう伝えたら」というお悩み相談。
など、盛りだくさんです。ぜひ、路上にてお買い求めください。

ビッグイシューは最新号・バックナンバーを全国の路上で販売しています。販売場所はこちら
バックナンバー3冊以上で通信販売もご利用いただけます。
ビッグイシュー・オンラインの「本」「小説」好きにオススメ記事
・映画のプロ、書評のプロ、音楽のプロが選ぶ「今年の映画、本、音楽」は?・YA(ヤングアダルト)文学を大人が読む意味とは?
・「"ホームレス川柳"はとんでもなくはじけている」ー小説家・星野智幸
・アーヴィン・ウェルシュ(著)短編小説「もう、昔のままじゃない」
※ビッグイシュー230号と308号の付録です。閲覧には230号と308号に掲載のパスワードが必要です。
・アーシュラ・K・ル=グウィンが小説家の卵にメッセージ「あきらめないでほしい。書きつづけるかどうかは自分が決めること」
・カズオ・イシグロが13年前に語っていた「小説ならではのアプローチ」
掲載作家関連バックナンバー
THE BIG ISSUE JAPAN245号「リレーインタビュー・私の分岐点」に小説家 柴崎 友香さんが登場。

https://www.bigissue.jp/backnumber/245/
THE BIG ISSUE JAPAN252号
「リレーインタビュー・私の分岐点」に作家 星野 智幸さんが登場。

https://www.bigissue.jp/backnumber/252/
過去記事を検索して読む
ビッグイシューについて

ビッグイシューは1991年ロンドンで生まれ、日本では2003年9月に創刊したストリートペーパーです。
ビッグイシューはホームレスの人々の「救済」ではなく、「仕事」を提供し自立を応援するビジネスです。1冊350円の雑誌を売ると半分以上の180円が彼らの収入となります。