2021年3月1日発売のビッグイシュー日本版402号の紹介です。
表紙は「ナオミ・ワッツ」、特集は「ふくしま、10年という時間」です。

402_H1_SNS_yokonaga





リレーインタビュー 私の分岐点:

エトセトラブックス代表 松尾亜紀子さん

2018年にフェミニズムにまつわるさまざまな本を届ける出版社「エトセトラブックス」を設立し、今年1月には東京・世田谷区に本屋もオープン。性暴力に抗議するフラワーデモの呼びかけ人としても知られる松尾亜紀子さん。人生の分岐点となったのは以前勤めていた出版社での出来事。全員が女性の編集チームで出くわした、ある驚きの場面とは。

スペシャルインタビュー:ナオミ・ワッツ

デヴィッド・リンチ監督の『マルホランド・ドライブ』や米国版「ザ・リング」シリーズなどで知られ、オスカーに2度ノミネートされた俳優ナオミ・ワッツ。今作『ペンギンが教えてくれたこと』では小鳥と共演し、動物・家族とともに大きな喪失感を乗り越える女性を演じました。


特集:ふくしま、10年という時間

 2011年の福島第一原発事故から10年の月日が経ちました。いま、福島はどのような状況にあるのでしょうか。そして福島にかかわる人々は、どのような思いでこの10年を生きてきたのでしょうか。
今年も福島在住のジャーナリストが現場からのレポートをお送りします。
・「わたしら団塊の世代がいなくなったら、村はどうなるのか」多田宏さん
・「福島は、はじまったばかり。これまでとこれからの福島」赤坂憲雄さん
・「原子力災害考証館を開設。事故が地域にもたらしたことを伝えたい」里見喜生さん
・「市民科学者になって地区の再生をめざす」大越キヨ子さんと志田名の10年
・「2011年の冬が来る前に除染を終えなければならなかった」木村真三さん
・「追い出される矛盾を訴える原発事故避難者」熊本美彌子さん

国際:ウィキペディア20周年。最優先ルールは“妥協なき中立性”

世界300言語、28万人のボランティアによって編集され、非営利でユーザーを追跡せず、中立性と事実確認に重きをおく百科事典「ウィキペディア」。SNSなどによる偏った情報収集や極端な思想が社会の分断を生み出す現代で、改めて、その存在が重要さを増しています。1月に20周年を迎えた今、ビッグイシュー英国版が共同創設者らにインタビューしました。

ビッグイシュー・アイ:間違いを一緒に楽しむ「注文をまちがえる料理店」

「注文をまちがえる料理店」は、注文を取るホールスタッフがみな認知症の状態であるというユニークなイベントです。2017年に初開催後、これまで国内30ヵ所で開かれてきました。このプロジェクトの目的や目指す社会について、企画者の小国士朗さんに聞きました。

ビッグイシュー日本版402号

402_01s



本誌の感想を送ってオンラインの「読みどころピックアップ」と本誌「マイオピニオン」をみんなで作ろう!

ビッグイシューオンラインで、本誌の読者アンケートの受付中!

・ビッグイシューオンラインの「読みどころピックアップ」に掲載

いただいた感想は、ビッグイシューオンラインの「読みどころピックアップ」で紹介させていただくことがあります。よろしければ記事に関連したオススメ書籍やイベント、動画もご紹介ください。

・本誌の「マイオピニオン」に掲載の場合は特典も

本誌の「マイオピニオン」に掲載された場合は、図書カード500円分と掲載誌をプレゼントします。

たくさんのご意見・ご感想をお寄せください。
読者アンケートはこちらから



最新号は、ぜひお近くの販売者からお求めください。 販売場所検索はこちらです。






過去記事を検索して読む


ビッグイシューについて

top_main

ビッグイシューは1991年ロンドンで生まれ、日本では2003年9月に創刊したストリートペーパーです。

ビッグイシューはホームレスの人々の「救済」ではなく、「仕事」を提供し自立を応援するビジネスです。1冊450円の雑誌を売ると半分以上の230円が彼らの収入となります。
(※2020年4月1日より、価格を改定いたしました)