店舗で「ビッグイシュー」は売れるのか? 委託販売をしているショップ等にインタビュー

  「ビッグイシュー」と言えば路上に立つ販売者から購入するのが一般的ですが、販売者のいないエリアでは「定期購読制度」をご利用いただけるほか、委託販売でビッグイシューを販売してくださるショップやカフェで購入する方法もあります。

2017年に始まったこの制度を利用して、現在10以上のショップ等にビッグイシューを置いていただいています。これらのショップで果たしてビッグイシューは売れているのでしょうか?いくつかのショップにインタビューをしてみました。

生きづらさを抱えた方の自立支援のステップとして。売り切れることもしばしば/フェアトレードショップ コブル【フェアトレードショップ/栃木】

栃木県鹿沼市にあるソーシャルグッドな雑貨屋さん、「フェアトレードショップ コブル(CO-BLUE)」での販売。ビッグイシューの売上はカフェで働く18歳以上のひきこもりなど生きづらさを抱えた方への賃金や、運営費となっており、ショップでのお手伝いを通して、人とふれあったり、仕事の体験をしたり、自分なりのペースで自立へのステップを歩んでいるそうです。

※フェアトレード:公正な取引の意。原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通して立場の弱い(主に途上国の)生産者や労働者の生活改善や自立を支援する活動。

店内におすすめ書籍を展示しているコーナーがあり、そのコーナーの隣で販売していますが、お客様からバックナンバーの要望があったり、仕入れている雑誌が売り切れたりすることがあるので、可能であれば仕入れられる数を増やしてほしいとのことでした。

フェアトレードショップ コブル インタビュー記事

SHOP DATA

フェアトレードショップ コブル

〒322-0058

栃木県鹿沼市麻苧町1631 CCVイマミヤ1F

0289-74-7040

理念と近いからか、置いて早々に売り切れが多い/ショップベルタ (有限会社ネパリバザーロ)【フェアトレードショップ/神奈川県】 

ネパールの人々が織り・染め・裁断までも、一つひとつ丹念に手で作った洋服や小物雑貨を中心にしたフェアトレードショップ。自然に沿った方法で栽培したネパールコーヒーや紅茶、スパイス、障がい者地域作業所で作られたクッキー、ケーキなども並んでいるそう。

レジ近くの雑誌コーナーにて販売していますが、わりとすぐに完売するので、売り切れると藤沢など、近くの販売者を紹介してくださっているとのこと。

社会のための情報を求めている方が多く、「ビッグイシュー」と「ネパリバザーロ」の求める社会が似ているので、特に説明せずとも自然に買ってくださる方が多いとのことでした。

写真:ベルダサイトより

ショップベルタインタビュー記事

SHOP DATA

ショップベルダ(有限会社ネパリ・バザーロ)
http://www.verda.bz/

〒247-0007

横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1 地球市民かながわプラザ2F

045-890-1447

今回ご紹介したのは一部のショップですが、いずれも「居心地がよさそう」「体によさそう」「どなたでもウェルカム感がある」というお店が多いのが印象的でした。

そのような場所で、ビッグイシューを介して、人と人のつながりをご提供できると幸いです。

ビッグイシューの委託販売制度

より広くより多くの方に、『ビッグイシュー日本版』の記事内容を知っていただくために、カフェやフェアトレードショップ等、ビッグイシューの活動に共感いただいた場所で委託販売を行っています。

委託販売店の例

委託販売先一覧
https://www.bigissue.jp/buy/shop/

委託販売に興味のある方はこちら
https://www.bigissue.jp/sell/in_your_shop/