不意打ちでよみがえる時間–音楽は記憶というアルバムの目次
ふとワンフレーズを耳にしただけで、瞬時に心の中で時間が巻き戻されるのが音楽のすごいところだ。いわば、記憶というアルバムの目次になるようなもの。
音楽の力で記憶をたぐるなら、「不意打ち」でなければ意味がない。ラジオを聞いていると、何の前触れもなく思い出の曲が流れてきて、自分の思い出の1ページを突然に開かれる、ということがある。長いこと閉じたままだった引き出しを開けた時のように、忘れかけていた記憶が次々に溢れてきて、悲しい曲でないのに涙が流れたりもする。
そうやって、人々の記憶の断片と交錯する音楽を選び、流すのが、僕のしているDJという仕事である。音楽そのものの与える感動とは別に、「不意打ち」で聞かされることによって蘇る記憶が、人の感情を大きく揺り動かすことがある。それがDJという行為の魅力の一つだと僕は考える。DJは人の記憶を刺激し、時としてリスナーの心の時間をつかさどることさえできるのだ。
僕がDJという道に進むきっかけとなったのは、大学時代、ひょんなことから加入したDJ研究会というサークルだった。構成員は全学年を合わせても20人足らず。どこか垢抜けない学生ばかりの集まった地味な団体だった。
しかし、このサークルのメンバーたちの、音楽に対する知識の深さと情熱には目を見張るものがあった。高校時代まで非常に偏った音楽知識しかなかった僕は、サークル仲間からいろんなレコードやCDを借りては、彼らの知識に追いつくためにひたすら音楽を聞きまくった。だから、サークルの仲間との思い出は、取りも直さず一緒に聞いた音楽の思い出だった。
このサークルでは毎年、学園祭の最終日に、3年生の引退の儀式が行われることになっていた。引退する3年生が一人ずつDJブースに入り、最後のDJを披露するのだ。同期の仲間のほか、この日のために集まったOBや後輩たち一人ひとりに、DJが1曲ずつ、曲を贈るというのがその儀式だった。
それぞれの仲間との思い出の中で流れていた、たくさんの音楽。その中の1曲を選んで、「この曲は、○○に贈ります」と紹介し、その仲間との追想やメッセージを語る。普段は面と向かって言えないような照れくさい気持ちも、DJというシチュエーションだと素直に言えるから不思議だ。
流す曲はほとんどの場合がバラードだった。名曲とされる有名なバラードは、この時のために、普段のDJではやすやすとかけるべからずという、サークル内の暗黙のルールさえあった。
聞いている側は大抵の場合、イントロが流れた瞬間に、それが自分に贈られている曲だということには気づく。DJをしているその仲間と自分が過ごした日々の記憶が、瞬時に蘇る。もうそれだけで、泣いてしまう。音楽の力ってすごいよなと思うと同時に、DJという仕事のおもしろさを実感した。
自分の好きな曲は、他の誰かにとっても大切な存在であるはずだ。それを選曲することで、聞いているたくさんの人の懐旧を演出して、一緒に感動したい。プロのDJになりたいという思いが最大限に強くなったのは、学園祭で最後のDJをしたあの時だった。
つくられた思い出の数だけ、心の中には音楽という目次が並んでいくだろう。お気に入りのCDを聞くのもいいけれど、たまにはラジオをつけてみてほしい。
そこにはきっと「不意打ち」が待っている。あなたが忘れかけていた記憶の断片を呼び起こして、思いもよらぬ感動を与えてくれるかもしれない。
浅井 博章(あさい・ひろあき)
1972年生まれ。ラジオDJ。担当番組<FM802>SUPERFINE SUNDAY(日曜朝)、REDNIQS(月曜深夜)。<NACK5>V-ROCK INDEX(平日夜)、BEAT SHUFFLE(金曜夜)。本誌バックビート「毎日が音楽」を連載中。
http://www.roxite.jp/
(2006年12月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 第63号 [特集 鮮やかな時間をあなたのものに—時の贈り物]より)