おしゃれなカフェや雑貨屋が立ち並び、歩くだけでも楽しい街、神戸。ビッグイシューの販売を始めて半年になる武蔵さん(仮名・53歳)が立つのは、学生でにぎわう阪急岡本駅。
雨の日以外は、朝10時から夕方6時まで立ち続け、1日の売り上げ平均は20冊。マイペースで笑顔、気持ちが暗くなったら道行く子どもの顔を見て元気をもらう、それが武蔵さんの販売スタイルだ。
「お客さんは老若男女ですが、常連さんには上品な年配の女性が多いですね。高校生や大学生の女の子にはたまにいじられます(笑)。この前も後ろで束ねている髪の毛を引っ張られて、『しっぽ』ってからかわれてね〜」と、照れくさそうに話す武蔵さん。出身は九州の別府で、海と山に囲まれた自然の中で育った。小さい頃は母親の後ろに隠れるような、内弁慶で甘えん坊な子どもだった。
「両親と父方のおばあちゃん、兄姉4人に末っ子の僕で8人家族。兄姉は年が離れていて、同級生もまわりにいなかったから、よく山の中で一人で遊んでました。それから、“ふくちゃん”という名前のフクロウを飼ってたね。法律的には飼っちゃだめらしいんだけど、猟師さんが捕まえたのをもらって。今でもフクロウは、やっぱりかわいい」とほほ笑む武蔵さんだが、当時、思ってもみないことに見舞われた。
それは、中3の時に医師から結核と診断され、突然やってきた3年間もの入院生活。しかも、高3で転院のため大阪へ出てから、何と結核というのは誤診で気管支拡張症だとわかり、すぐに手術をしたが、肺の3分の1を失うことになった。
「退院後は学校に行こうと思ったんです。でも自信がなくて、しばらくは何もしないまま。それがある日、新聞で伊丹空港のガードマンの仕事を見つけて、3年間働きました」
それ以降30年間、主に警備業に携わることになった。今でも警備の仕事には自信があるが、なかなかきつい仕事だという。実際、空港の管制塔の警備を始めた時は、2日目で足の裏の皮が全部めくれてしまったほど。最終的には建物の解体屋の手伝いの職を得たが、その頃には左目の先天性白内障が進み、自分の指の数さえ見えないぐらいになってしまっていた。何かをつかむにも手と物との距離感がつかめず、ケガすることも度々。結局、それが原因で仕事を辞めざるをえなくなり、寮も出て行くはめに。
「最初は寝場所がわからず、大阪駅の辺りをうろついてた。すでに路上生活している人たちの中に入っていく勇気がないから、ホテルのトイレの中で寝たりして。でも、ああいう所ってタイマーが設置してあって、長時間入っていると警報が鳴ってガードマンが来るんです。それで追い出されては違う建物のトイレを探し、20〜30分ごとに寝るという生活。でも身体がもたなくて、最後は、梅田の東通り商店街にあるビルの一角で寝てました」
そんなある朝のこと。何気なしにベンチの上に置いてあった新聞を広げてみると、出てきたのはビッグイシューの「路上脱出ガイド」。ビッグイシューのことは以前テレビで見て知っていたこともあり、事務所の扉をたたいてみた。
「最初は自信がなかったけど、実際にやってみたらおもしろい。お客さんとの会話が特に楽しいね。初めはホームレスという自分をアピールして買ってもらおうとしてたけど、今は『ホームレスという自分を売っているんじゃない、ビッグイシューという雑誌を売っているんだ』と思ってる」
そうして、武蔵さんはこのビッグイシューの雑誌が大好きに。
「特集がおもしろいね。一番心に残っているのは、139号『耳すます』の、目の見えない三宮さんの記事。『生きてても大丈夫なんだ』という言葉には、心の涙がぎょうさん出てきた。この言葉は裏を返せば、『死んでもいいという自分の存在』があったということだから……」
そんな武蔵さんに、うれしい出来事が訪れる。この記事の感想を何気なく一人のお客さんに話したところ、何とその女性が武蔵さんのことを新聞に投稿してくれたのだ。武蔵さんは今もそのうれしさを胸に、新聞の切り抜きをいつもカバンに入れて大切に持ち歩いている。
将来の夢は子どもも気軽に立ち寄れる、たこ焼き屋を兼ねた喫茶店の開業
「一度しかない人生、楽しまなくっちゃ」と言う武蔵さん、近々白内障の治療をする予定だ。将来の夢は、子どもが気軽に立ち寄れるたこ焼き屋を兼ねた喫茶店。「お酒が好きだから、夜はお酒も飲めるお店にしたいね。店先にはビッグイシューの販売者が雨の日でも立てるスペースもつくりたい」
実現すれば、武蔵さんのお店には、きっとたくさんの笑顔があふれることだろう。
(馬嶋慶子)
阪急岡本駅南側付近で