9月1日発売のビッグイシュー日本版294号。特集は「防災を文化にする」。創刊13周年記念インタビューは浜矩子さん!

9月1日発売のビッグイシュー日本版294号の紹介です。

294_01s

特集は「防災を文化にする」。創刊13周年記念インタビューは浜矩子さん。

創刊13周年記念インタビュー 浜 矩子さん

昨年9月1日号の誌面で、浜矩子さん(経済学者)から“日銀恐慌”について警告が発せられていました。それから1年、7月の参院選の結果、英国のEU離脱、アベノミクスの失敗と経済のゆくえなどについて、佐野章二(ビッグイシュー日本共同代表)がインタビュー。

特集 防災を文化にする

世界の地震の10分の1は日本で起こっています。次の大地震は自分の地域で起こっても不思議はない、熊本地震はそう教えてくれます。「日本の社会基盤は震度6弱で、もう安全とは言えません。首都圏では震度5強でもそうでしょう」と、大木聖子さん(地震研究者)は言います。

“命を守るのは瞬時の的確な判断とアクション”だと、小・中・高で防災プログラムを実践する大木さん。彼女に「地震や津波のメカニズムと防災文化」について聞きました。

また、防災に楽しい要素を加えた“防災アクション”を実践するNPO法人「MAMA-PLUG」の理事長ロー紀子さんに、子どもを守る「防災ピクニック」などについて聞きました。さらに、自分ではない“誰かを助けるための支援訓練”を提案する荻上チキさん(評論家)に「被災地で出会ったさまざまな支援の方法」を聞きました。

9月1日の防災の日、防災文化へあなたの“初めの一歩”になればうれしい。

リレーインタビュー 田中 麗奈さん

98年、映画『がんばっていきまっしょい』で初主演。その後、女優としてドラマ、舞台と活躍の場を広げてきた田中麗奈さん。すでに5歳の時には「女優になろう」と決めていたのだそうです。そんな田中さんの“人生の分岐点”は、日台合作映画の主演がきっかけでした。

スペシャルインタビュー ライアン・ゴズリング

女性と話ができない極度にシャイな青年から、超絶技術をもつドライバー、金融業界の反逆児まで、くせのある人物を演じさせたら天下一品のライアン・ゴズリング。『ナイスガイズ!』では酔っぱらいの私立探偵として、70年代のロサンゼルスを駆け回りました。

国際 たかまる人道支援へのニーズ、増える職員の誘拐や負傷事故

紛争や自然災害などで、人道支援活動のニーズが世界的に高まるなか、現場で活動する職員が、事件や事故に巻き込まれる数が増えています。リスクに備えるトレーニングキャンプも開かれています。

この他にも、「ホームレス人生相談」やオンラインでは掲載していない各種連載などもりだくさんです。

『ビッグイシュー日本版』の購入

『ビッグイシュー日本版』は、全国の路上で販売者からお買い求めいただけます。お近くに販売者がいない場合は、委託販売・定期購読・通信販売でのご購入もご検討ください。