-
ビッグイシューのご案内
本気で電気代を削減したい人必見!小6の知識で自作可能な「わがや電力」
2016年4月電力小売りが全面自由化されたものの、変更率はいまだ全契約の数パーセントにすぎません。基本的には、変更手続きは「どの事業者を選ぶか」を決め、新事業者に申し込みをし、旧事業者に契約終了の連絡をすればいいだけで、 […] -
ビッグイシューのご案内
6月1日発売のビッグイシュー日本版312号、表紙は「池松壮亮さん」。特集は「自立電源生活レシピ」です!
6月1日発売のビッグイシュー日本版312号の紹介です。 表紙は「池松壮亮さん」。特集は「自立電源生活レシピ」です。 スペシャル企画:池松壮亮さん 人を想うこと、恋をすること。映し出されているのは、今、この時を生きているひ […] -
ビッグイシューのご案内
オンライン編集部がオススメする「社会的企業・起業」関連本10選
貧困、就業、教育といった社会課題の増加に伴い、社会的企業・社会的起業、ソーシャルビジネスについて興味を持つ人が増えてきました。 今回はそんな人たちへの応援の気持ちを込めて、ビッグイシュー・オンライン編集部がおススメする「 […] -
ビッグイシューのご案内
西宮北口のビッグイシュー販売者が、関西学院大学の授業に登場。学生に伝えたメッセージとは?
ビッグイシューでは、ホームレス問題や活動の理解を深めるため、高校や大学などで講義をさせていただくことがあります。今回は -
ビッグイシューのご案内
「起業の3つの条件とは何か?」関西学院大学へビッグイシューがソーシャル・アントレプレナーの出張授業
ビッグイシューでは、ホームレス問題や活動の理解を深めるため、高校や大学などで講義をさせていただくことがあります。今回は関西学院大学人間福祉学部社会起業学科の山本教授のお招きで、ソーシャル・アントレプレナーの授業の題材とし […] -
ビッグイシューのご案内
原発の定期検査は事業者任せに。法改正で助長される電力各社の隠ぺい体質
経済性重視の定期検査で04年には作業員11人が死傷 原子力規制に関する法律が改正されて、国が実施する従来の定期検査が廃止され、事業者任せになる。事業者任せで安全が確保できるとは到底考えられない。法改正というより改悪と言え […] -
ビッグイシューのご案内
個人情報の売買、フェイクニュース、買物履歴から妊娠予測…便利さを手に入れる代償、インターネットの裏側を知ろう
SNS等での不適切な投稿で本人が意図しない「炎上」が起こり、厳重注意を受ける人や職を失う人はあとを絶たない。未成年はもちろんだが、まっとうな判断力を期待される職業や年齢の人もだ。 TwitterやFacebookが生まれ […] -
ビッグイシューのご案内
5月15日発売のビッグイシュー日本版311号、表紙は「ビートルズ」、特集は「ダークウェブ―あぶないネット社会」
5月15日発売のビッグイシュー日本版311号の紹介です。 表紙は「ビートルズ」、特集は「ダークウェブ―あぶないネット社会」です。 スペシャル企画:ザ・ビートルズ 世界を巻き込んだ最初の音楽現象。差別との闘い、共産圏の崩壊 […] -
ビッグイシューのご案内
ホームレス状態からアパート入居を目指す「ステップハウス」利用中の吉富さんに話を聞いた
現在の日本の路上生活者は約6200人(2016年厚生労働省調べ)。それに対し、日本に空き家は何戸あるかご存知ですか? 答えは820万戸(2014年総務省調べ)。 住宅困窮者やホームレス化の危険がある若者の住宅問題の解決に […] -
ビッグイシューのご案内
【イベントレポ】「BIG ISSUE Bar」を週間マガリで開催しました
2017年4月26日(水)、ビッグイシュー初のバーイベントとして、ビッグイシュー誌309号の「ワンダフルライフ」に登場した、日替わり店長が活躍する店「週間マガリ」を間借りして「ビッグイシューファンの集い」を開催しました。 […] -
ビッグイシューのご案内
福島、被曝への根本的な対策がないまま、帰還住民の生活が始まった
生涯被曝、住民帰還区域で推計調査飯舘村、今後70年で30~183ミリシーベルト3月31日から4月1日にかけて、原発事故後に指定された「居住制限区域」「避難解除準備区域」が、浪江町、飯舘村、川俣町山木屋、富岡町で解除された […] -
ビッグイシューのご案内
「土に還る」とはまさにこのこと!「樹木葬」を知っていますか?人が手を入れるからこそ続く生物多様性。キーを握る里山
「生物多様性ホットスポット」というキーワードを耳にしたことはあるだろうか。 生物多様性ホットスポットとは、1500種以上の種子植物、シダ類が生息する豊かな生態系がありつつ、その原生の生態系の7割以上が破壊され […] -
ビッグイシューのご案内
5月1日発売のビッグイシュー日本版310号、表紙・特集は「おーい 里山」
5月1日発売のビッグイシュー日本版310号の紹介です。 表紙・特集は「おーい 里山」です。 -
ビッグイシューのご案内
春、到来!東京ステップハウスが見守る門出ービッグイシュー基金の活動
寒さの厳しかった冬も終わり、いよいよ春がやってきました。入学や入社、転勤などの関係で新たに一人暮らしをはじめたり、引っ越しをされる方も多いかと思います。そんな時、普段は意識しないアパート入居に伴う初期費用の高 […] -
ビッグイシューのご案内
【提言】これまでのパチンコ政策の4つの課題、課題の解決に向けて。
世界で最も多いギャンブル依存症者、536万人(有病率4.8%/2014年発表)を抱える日本。これへの何の対策もないまま、昨年12月、国会は「IR推進法」を成立させました。ビッグイシュー日本版309号では、帚木蓬生さん(精 […] -
ビッグイシューのご案内
世界のギャンブルマシーンの60%も集中しているギャンブル大国日本の現状レポート。
世界で最も多いギャンブル依存症者、536万人(有病率4.8%/2014年発表)を抱える日本。これへの何の対策もないまま、昨年12月、国会は「IR推進法」を成立させました。『ビッグイシュー日本版』309号では、帚木蓬生さん […] -
ビッグイシューのご案内
「さようなら原発北海道集会」泊原発、停止から丸5年、再稼働めざす北電に市民が反対の声
福島原発事故から6年が経過した2017年3月11日に「さようなら原発北海道集会」が札幌市で開催された。650人の会場は立ち見が出るほど盛況で、人々が脱原発への強い思いを持ち続けていることを知ることができた。 -
ビッグイシューのご案内
求人:スポーツを通じた交流に興味のあるパートタイムスタッフ(東京)、2名募集
ビッグイシュー基金東京事務所にて本事業のパートタイムスタッフを2名募集します。スポーツを入り口にした場を開き、社会的不利・困難を抱える若者などの孤立を防ぎ安心して暮らせるよう事業を楽しみながら進められたらと思います。関心 […] -
ビッグイシューのご案内
「意識低い系起業家」が作ったカフェバー「週間マガリ」。「誰でも主役になれる店」は、お客が途切れないのに、人件費もかからない
個人規模で居酒屋や飲食店を経営している方がよく悩みがちなのは「集客」と「人件費」、そして「料理コスト」ではなかろうか。 数あるお店のなかで、新規のお客さんに来訪してもらうためのプロモーション、一度来たお客さんにまた来訪し […] -
ビッグイシューのご案内
4月15日発売のビッグイシュー日本版309号、表紙は「ナオミ・ハリス」、特集は「ギャンブル障害 パート2」
4月15日発売のビッグイシュー日本版309号の紹介です。 表紙は「ナオミ・ハリス」、特集は「ギャンブル障害 パート2」です。 スペシャルインタビュー:ナオミ・ハリス ドラッグ依存症のポーラ役。「私がどんなに境界線を引いて […] -
ビッグイシューのご案内
スタンフォード大の講義にも採用、日本発のフレームワーク「仕掛学」は社会の問題解決にも、組織マネジメントにも、マーケティングなどにも幅広く応用できる!?
私たちの直面する問題は、個人の行動が作り出したものであることが多い。組織や事業の問題、環境問題、交通安全といったものも、個人の行動の集積結果であることに着目すると、個々人の行動を変えることが問題の解決につながるということ […] -
ビッグイシューのご案内
原発事故の避難児童へのいじめ、避難直後から各地で発生
横浜市の児童いじめ被害、子どもが150万円を支払わされる。教育委員会、「いじめ認定困難」、一転謝罪東京電力福島第一原発事故の福島県以外への自主避難者(=避難区域以外からの避難者)に対する政治の「不作為」が、ついに子どもの […] -
ビッグイシューのご案内
あの灘中で中3から課題図書に!入学・就職を機に、ビッグイシューからのご提案
親戚や親しい関係の方のお子さんが、大学入学や就職を迎えたら、何を贈りますか?文具、靴、腕時計、定期入れなどのファッション小物も人気ですが、本人の好みもあるのでチョイスが難しいところ。 ここでビッグイシューからのご提案です […] -
ビッグイシューのご案内
オーガニックはお金持ちのファッションじゃない。都会の屋上、閉校した学校のグラウンド、空き地で畑!…農がもたらすコミュニティ
有機野菜やオーガニックという言葉自体、今はファッションのように使われています。価格も高すぎて一部のお金持ちしか毎日買い続けられない。でも野菜がおいしくて安全なんて基本で、本来わざわざありがたがることではないはず。野菜は嗜 […] -
ビッグイシューのご案内
4月1日発売のビッグイシュー日本版308号、表紙は「トレインスポッティング2」、特集は「都会で畑」です
4月1日発売のビッグイシュー日本版308号の紹介です。 表紙は「トレインスポッティング2」、特集は「都会で畑」です。 スペシャルインタビュー:アーヴィン・ウェルシュ 社会は存在の危機に陥った。でも、作品をつくるには面白く […] -
ビッグイシューのご案内
メルトダウンした2号炉の炉内調査実施 人が1分と生きられない放射線量 530シーベルト/時を測定
溶け落ちた核燃料は原子炉脇からも漏れ出ていた? 福島原発事故から6年が過ぎようとしている。東京電力は1月26日に、核燃料が溶けてメルトダウンした2号炉の炉内調査を実施し、内部の様子を順次公開した。制御棒の交換用のレールを […] -
ビッグイシューのご案内
3月15日発売のビッグイシュー日本版307号、「どこにもない食堂―誰もがふさわしい場」です
3月15日発売のビッグイシュー日本版307号の紹介です。 表紙・特集は「どこにもない食堂―誰もがふさわしい場」です。 スペシャルインタビュー:ヴィゴ・モーテンセン 脚本を読んだ時、泣くのと同じくらい笑った。家族のまっすぐ […] -
ビッグイシューのご案内
ひきこもり経験者たちだからこそ拓くことのできる、つながり~ひきこもりの全国集会より(2)~
2月25日・26日に大阪府豊中市で開催された、ひきこもりにかかわるイベント「若者当事者全国集会」のレポート(2/3)です。 第1部ーPart2 「居場所は「場所」ではなく「人」」下田つきゆびさん:つきゆび倶楽部(高知) […] -
ビッグイシューのご案内
“画一的な就労支援はワーキングプアの再生産”? 当事者主体のこの活動の豊かさを見よ~ひきこもりの全国集会より(1)~
2月25日・26日に大阪府豊中市でひきこもりにかかわるイベント「若者当事者全国集会」が開催されました。 「ひきこもりの当事者を中心に、その家族・支援者・関心のある人が<全国から>集まる」という珍しい機会に、ビッグイシュー […] -
ビッグイシューのご案内
原発から12キロ、避難指示区域の富岡町が舞台の『残されし大地』全国上映へ
ビッグイシューオンライン編集部より。2月15日発売の305号から、「被災地から」を転載します。 猫や犬、ダチョウや牛…震災後、現地に残った命とともに生きる人々を描く 2016年3月22日、原発もターゲットにされた同時多 […]