-
ビッグイシューのご案内
原発から12キロ、避難指示区域の富岡町が舞台の『残されし大地』全国上映へ
ビッグイシューオンライン編集部より。2月15日発売の305号から、「被災地から」を転載します。 猫や犬、ダチョウや牛…震災後、現地に残った命とともに生きる人々を描く 2016年3月22日、原発もターゲットにされた同時多 […] -
ビッグイシューのご案内
福島・飯館村の子どもたちは帰るのか、帰れるのか。避難指示解除に際し、判断を助ける活動の紹介
東日本大震災から丸6年が過ぎてもなお原発事故の収束がいまだ見えないなか、避難区域が解除される福島。避難と帰還をめぐる日常について、3月1日発売の306号で福島のジャーナリストが現地レポート。特集「7年目のふくしま」から読 […] -
ビッグイシューのご案内
3月1日発売のビッグイシュー日本版306号、表紙は「モアナと伝説の海」。特集は「7年目の福島」
3月1日発売のビッグイシュー日本版306号の紹介です。 表紙は「モアナと伝説の海」。特集は「7年目の福島」です。 スペシャルインタビュー:映画『モアナと伝説の海』 誰もが心の奥深くで、夢や情熱、自分らしさを自問している& […] -
ビッグイシューのご案内
ホームレスサッカー 10年間の軌跡~互いを認め合う社会の実現に向けて~
私たちNPO法人ビッグイシュー基金では、2003年からサッカーを通じてホームレスの方々の自立を応援してきました。これまでに3度ホームレスワールドカップにチームを派遣し、大会を通じてホームレス状態であった選手たちが自立に向 […] -
ビッグイシューのご案内
60年間の政策が失敗、「もんじゅ」は廃炉に。フランスと協力して開発進める高速炉も実用化の見通しはほぼなし
発電開始後4ヵ月目に火災発生20年で発電量は14日分のみ 2016年12月21日に政府は高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉を決定した。廃止の理由を政府は明らかにしていないが、開発の成果が得られそうにないこと、わずか8年程度 […] -
ビッグイシューのご案内
全国の「ひきこもり」当事者とその家族・周囲の人に贈る特集
「ひきこもり」の人は日本全国に何人くらいいるかご存じだろうか。 内閣府は昨年9月、15歳~39歳までの「ひきこもり」の人は54万人いると推計し、2010年時より10万人以上減少したと発表した。しかしこの数には注意が必要で […] -
ビッグイシューのご案内
2月15日発売のビッグイシュー日本版305号、表紙は「エマ・ストーン」。特集は「出(しゅつ)ひきこもり―“対話”へ」
2月15日発売のビッグイシュー日本版305号の紹介です。 表紙は「エマ・ストーン」。特集は「出(しゅつ)ひきこもり―“対話”へ」です。 (スペシャルインタビュー)エマ・ストーン 女優を目指すミアは、自分自身の話でもある“ […] -
ビッグイシューのご案内
原発事故の教訓をどう伝えるか?「チェルノブイリ博物館」と「コミュタン福島」「二度と繰り返さない」ための展示と議論
ビッグイシューオンライン編集部より。1月15日発売の303号から、「被災地から」を転載します。 16年オープン「コミュタン福島」市民による見学と勉強会 今年3月を目途に、原発事故と避難者に対する政策や予算、支援事業が、 […] -
ビッグイシューのご案内
図書館は「無料貸本屋」ではない!全国の「本気の図書館」を知ろう
日本全国に約3200館あるという公共図書館。あなたの地域の図書館はどのようなもので、あなたはどのくらいの頻度で利用しているだろうか。 日本の図書館関係者は、利用者のリクエストに徹底的に応えるという形で堅苦しい図書館のハー […] -
ビッグイシューのご案内
2月1日発売のビッグイシュー日本版304号、表紙は「ジョン・ボン・ジョヴィ」。特集は「いいね!図書館」
2月1日発売のビッグイシュー日本版304号の紹介です。 表紙は「ジョン・ボン・ジョヴィ」。特集は「いいね!図書館」です。 (スペシャルインタビュー)ジョン・ボン・ジョヴィ 隣人の考えを変えていくことが僕らのミッション 全 […] -
ビッグイシューのご案内
「ここは天国!」と女子大生が断言する、ビッグイシューのインターンとは
ホームレスが路上で販売する雑誌、「ビッグイシュー日本版」。毎月1日、15日に発売される雑誌の販売者は、全国で124人(2016年12月末現在)。その販売者を裏で支える「販売サポート」の仕事の現場の様子を、先日「日々の小さ […] -
ビッグイシューのご案内
大阪市立大学の授業「世界のマイノリティ」で販売者の吉富さんが講義。大学というレールが終わった時、本当に大切になることとは?
ビッグイシューでは、ホームレス問題や活動の理解を深めるため、高校や大学などで講義をさせていただくことがあります。 今回は大阪市立大学杉本キャンパスにお伺いし、総合教育科目Bの「世界のマイノリティ」の授業にビッグイシュー日 […] -
ビッグイシューのご案内
「日々の小さな変化の積み重ねのうえに、その人の幸せがある」と感じられる仕事。ビッグイシューの販売サポートスタッフの仕事とは?
ホームレスが路上で販売する雑誌、「ビッグイシュー日本版」。毎月1日、15日に発売される雑誌の販売者は、全国で124人(2016年12月末現在)。それぞれの販売者がコツコツ売り上げる雑誌を積み上げると、発行部数は毎号数万部 […] -
ビッグイシューのご案内
ベトナム、原発計画中止 リトアニア、計画凍結 日本の脱原発への政策転換必至
90年代からオールジャパン体制でこぎ着けた受注がご破算 ベトナム国会が原発立地計画を中止する政府提案を11月22日に可決した。ベトナム政府は電力需要に応える切り札として、2009年に4基の原発を建設する計画を承認し14年 […] -
ビッグイシューのご案内
生まれたての赤ちゃん遺棄、虐待を防ぐ「赤ちゃんポスト」の10年。どんな人が、なぜポストを利用する?
10年前、赤ちゃん遺棄、虐待を防ぐために熊本の慈恵病院に「赤ちゃんポスト」が誕生したとき、「子捨てを助長するとは何事か」など、賛否両論が巻き起こった。 その存在はニュースにもなり、多くの人の知るところとなったが、実際の利 […] -
ビッグイシューのご案内
1月15日発売のビッグイシュー日本版303号、表紙は「キャリー・マリガン」。特集は「『赤ちゃんポスト』の10年」
1月15日発売のビッグイシュー日本版303号の紹介です。 表紙は「キャリー・マリガン」。特集は「『赤ちゃんポスト』の10年」です。 (スペシャルインタビュー)キャリー・マリガン ジェンダーと女性、あらゆる不平等についての […] -
ビッグイシューのご案内
世界一スタイリッシュなホームレス?ニューヨークの俳優・ファッション写真家のマーク・レイ氏、ビッグイシュー販売者と語る
ビッグイシュー日本版274号に登場したマーク・レイ氏。 188㎝の長身でロマンスグレーの彼は、現在はファッション・フォトグラファー。以前はヴォーグ誌のモデルとして撮影をこなし、『SEX AND THE CITY』では裕福 […] -
ビッグイシューのご案内
本当に困っている人らにこそ、スポーツの場が必要。もしかしたらダイバーシティカップはそんな場になっているのかも:野武士・大阪(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。( -
ビッグイシューのご案内
ゴールの喜び・敗北の悔しさをこれからのチーム作り、自分自身の生活へ:野武士JAPANと愉快な仲間たち in TOKYO(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) 野武士ジャパンと愉快な仲間たちは、ビッグイシュー販売者、元路上生活者、 […] -
ビッグイシューのご案内
仲間と楽しさ・嬉しさを共有する、新しいフットサルの形:文化学習蹴球団(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) 文化学習蹴球団は、若者の学習支援や居場所づくり、就労支援を行うNPO法 […] -
ビッグイシューのご案内
大会を通して再会した仲間とともに、純粋にサッカーを楽しめた:フェアスタートと愉快な仲間たち(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) 養護施設出身者の就労をサポートするフェアスタート。社会的養護を卒業した […] -
ビッグイシューのご案内
船の旅とサッカーがつくるダイバーシティ社会:ピースボート・ピースボールプロジェクト(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) 地球一周をはじめとする「国際交流の船旅」を企画し、これまでに5万人をこ […] -
ビッグイシューのご案内
障害の有無ではなく、好きなこと“サッカー”を軸にした人との出会い:千葉『共に暮らす』フットボール協会【トモフト】(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) 千葉県内で、精神障がい者や引きこもり、不登校者などを対象にフットボール […] -
ビッグイシューのご案内
強い人と戦うこと、自分の世界を一歩出ること、2つの挑戦:ちぃむ小心者(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) ちぃむ小心者は、若者たちの就労をサポートするNPO法人育て上げネットの […] -
ビッグイシューのご案内
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「第2回ダイバーシティカップ」レポート
ビッグイシューでは2004年よりホームレスサッカーチームを応援してきました。 仕事だけでなく友人や家族などの身近な絆を失ってしまったホームレスの人たちにとって、スポーツを楽しみ、人とのつながりを取り戻すことを目指して、サ […] -
ビッグイシューのご案内
ギャンブル依存症からの回復を目指す「グレイス・ロード」(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) 山梨県にあるギャンブル依存症の回復施設「グレイス・ロード」。ギャンブル […] -
ビッグイシューのご案内
社会からの“ラベル”を“個性”にするきっかけ:オムハビユナイテッド(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) うつ病などの精神疾患を経験し、同じ社会復帰支援サービスを受けている仲間 […] -
ビッグイシューのご案内
チームメイトの意外な一面を知った、記憶に残る大会:good!(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) 国内外で実施するボランティア・ワークキャンプを通して、若者のきっかけづ […] -
ビッグイシューのご案内
多様な参加の形。楽しいからはじめよう!:FYO(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) 福島県で活動をする3つの団体から結成されたFYO、フリースクールの運営 […] -
ビッグイシューのご案内
結果以前に、1つ1つのチャレンジに意味がある~FDAチャレンジの挑戦~(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) 障がいのある方・引きこもり・生活保護受給者など社会で生きづらさを抱える […]