-
ビッグイシューのご案内
1年間棚ざらしの被災者支援法。いま市民が実効あるものにできるか?
(2013年7月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 219号より) 1年間棚ざらしの被災者支援法。いま市民が実効あるものにできるか? 福島原発事故子ども・被災者支援法の政府担当者が解任された。理由はツイッ […] -
ビッグイシューのご案内
IAEA(国際原子力機関)って何?福島県内に研究拠点、市民がウォッチする
12月15日から17日にかけて、政府とIAEAが郡山市で「原子力安全に関する福島閣僚会議」を開催し、来年2013年には除染実施などのため、福島県内にIAEAの研究拠点を設置することが発表された。 ところが、原発事故に伴い […] -
ビッグイシューのご案内
風邪を引きやすくて困っています。「病は気から」は本当でしょうか [ホームレス人生相談]
「病は気から」、どんな気持ちをもてばいい? 「病は気から」といいますが、私は季節の変わり目に風邪をひきやすく、何度もぶり返します(おまけに鼻炎もち)。予防を怠っていないつもりですが、いつも負けてしまいます。この冬もインフ […] -
ビッグイシューのご案内
実態を反映しない飯舘村の汚染モニター [原発ウォッチ!]
(2013年7月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 218号より) 実態を反映しない飯舘村の汚染モニター ゴールデンウィークの前半、飯舘村に仲間と出かけた。飯舘村はのどかな山間の村で、“までい”な暮らし(今 […] -
ビッグイシューのご案内
自衛隊を国連に寄贈!? 68年間戦争がなかった日本が世界の凡例に [最新号紹介]
こんにちは、オンライン版編集長のイケダです。8/1に発売した220号より、読みどころをピックアップします。 高橋源一郎×伊勢崎賢治 「炎上」対談 220号の特集は「戦争と平和」。戦後68年の今、改めてリアルな平和について […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 8月1日発売 220号の紹介
8月1日発売のビッグイシュー日本版220号のご紹介です。 スペシャルインタビュー 吉川晃司 ロックンローラーとして、俳優として、孤高の存在感を放つ吉川晃司さん。東日本大震災直後に現地へ向かい、匿名でボランティア活動に携わ […] -
ビッグイシューのご案内
敦賀原発、直下に活断層 [原発ウォッチ!]
(2013年6月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 216号より) 敦賀原発、直下に活断層 原子力規制委員会は敦賀原発2号機の直下に走っている「D-1」と呼ばれる断層を活断層と認定した。政府は、原発の重要な […] -
ビッグイシューのご案内
28歳、独身・彼氏なし。結婚、出産、絶好調な友だちと自分を比べてしまいます
現在、28歳(独身・彼氏なし)です。年齢のせいか、最近友達の結婚式に呼ばれることが多いのです。少し前までは友達と会うのが楽しかったのですが、最近はあまり友達同士の集まりに行きたくありません。比べたってしょうがないのはわか […] -
ビッグイシューのご案内
1万件の点検漏れ。「もんじゅ」停止命令 [原発ウォッチ!]
(2013年5月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 215号より) 1万件の点検漏れ。「もんじゅ」停止命令 「もんじゅ」は1万件におよぶ点検漏れで、原子力規制委員会から停止命令が出された。これによって運転 […] -
ビッグイシューのご案内
日本に広がる「ファブラボ」。鎌倉、つくば、北加賀屋を取材! [最新号紹介]
こんにちは、オンライン版編集長のイケダです。「販売者の方から買う前に中身を知りたい!」という声にお答えして、最新号の読みどころをピックアップいたします。 -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 7月15日発売 219号の紹介
7月15日発売のビッグイシュー日本版219号のご紹介です。 スペシャルインタビュー エマ・ワトソン 『ハリー・ポッター』シリーズを卒業し、美しく思慮深い女優に成長したエマ・ワトソン。ソフィア・コッポラ監督が手がけた『Th […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 7月1日発売 218号の紹介
7月1日発売のビッグイシュー日本版218号のご紹介です。 ビッグイシュー・アイ 想田和弘監督 前作『選挙』では、究極のドブ板選挙を描いた想田和弘監督が、震災直後の川崎市議会選挙で「反原発」を掲げて再出馬した“山さん”を再 […] -
ビッグイシューのご案内
携帯電話の依存症かもしれません… [ホームレス人生相談]
最近自分でも、携帯電話の依存症かなって思うんです。家に忘れて出かけた日には一日中、気になって仕事が手につかず、電車の中ではずっとウェブを見ているし、夜寝る時も、携帯をいじりながらでないと眠れないようになりました。おまけに […] -
ビッグイシューのご案内
平田オリザさんが語る、日本企業が求める「コミュニケーション能力」の矛盾
こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集長のイケダハヤトです。恒例の最新号の読みどころピックアップをお届けします。 -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 6月15日発売 217号の紹介
6月15日発売のビッグイシュー日本版217号のご紹介です。 特集 対話の時代へ。わかりあえないことから始まるコミュニケーション 今、就活の現場や職場でやみくもに求められている「コミュニケーション能力」。それは一体なに? […] -
ビッグイシューのご案内
毒性強いプルトニウム900キロを輸送中 [原発ウォッチ!]
(2013年5月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 214号より) 毒性強いプルトニウム900キロを輸送中 船は4月17日にフランスのシェルブール港を出港した。希望岬を経由しオーストラリアの南側を通って、日 […] -
ビッグイシューのご案内
停電、汚染水の漏えい続く 福島第一原発の後始末 [原発ウォッチ!]
(2013年4月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 213号より) 停電、汚染水の漏えい続く福島第一原発の後始末 爆発した福島第一原発の後始末では、いろんなトラブルが起きている。3月には停電がおき、原子炉 […] -
ビッグイシューのご案内
信頼回復は、廃炉のみ。「原発のない福島」訴えた県民大集会 [原発ウォッチ!]
(2013年4月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 212号より) 信頼回復は、廃炉のみ。「原発のない福島」訴えた県民大集会 「原発のない福島を!県民大集会」が3月23日に福島市あづま総合体育館にて開催され […] -
ビッグイシューのご案内
収束? 否、拡大する原発事故。2年目の4万人参加集会 [原発ウォッチ!]
(2013年3月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 211号より) 収束? 否、拡大する原発事故。2年目の4万人参加集会 あの事故から2年、3月9日から11日にかけて「つながろうフクシマ!さようなら原発大 […] -
ビッグイシューのご案内
ハラハラドキドキ、危うい状態、4号炉の使用済み燃料 [原発ウォッチ!]
(2013年3月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 211号より) ハラハラドキドキ、危うい状態、4号炉の使用済み燃料 福島第一原発は廃炉に向けた長い行程を歩み始めているが、深刻なのがプールに保管されてい […] -
ビッグイシューのご案内
民衆法廷で明らかにされる原発建設の舞台裏 [原発ウォッチ!]
(2013年3月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 210号より) 民衆法廷で明らかにされる原発建設の舞台裏 原発民衆法廷が2月11日に三重県四日市で開催された。民衆法廷とは、法律に基づく裁判ではないが、原 […] -
ビッグイシューのご案内
首都圏3千万人の避難の恐れもあった!法定の避難計画も、立てられない日本 [原発ウォッチ!]
(2013年2月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 209号より) 首都圏3千万人の避難の恐れもあった!法定の避難計画も、立てられない日本 報道によれば、福島原発事故を受けた新たな防災計画の作成が原発周辺 […] -
ビッグイシューのご案内
飯舘村の酪農家、長谷川健一さんの写真展 [原発ウォッチ!]
(2013年2月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 208号より) 飯舘村の酪農家、長谷川健一さんの写真展 長谷川健一さんの講演会が1月12日にカタログハウスのセミナーホールで開催された。超満員の盛況だった […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 6月1日発売 216号の紹介
6月1日発売のビッグイシュー日本版216号のご紹介です。 特集 再考! 民主主義 日本国籍をもつ20歳以上の誰もが選挙権をもち、民主主義が保証された社会、日本。 なのに、“どうせ何も変わらない”という政治への無関心と無力 […] -
ビッグイシューのご案内
5500人参加、第2回脱原発世界会議 [原発ウォッチ!]
(2013年1月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 207号より) 5500人参加、第2回脱原発世界会議 脱原発世界会議が昨年12月15、16日に行われ、のべ5500人が参加した。同年1月に横浜で行われた […] -
ビッグイシューのご案内
「東北でホームレスが増えている」—復興事業による二次・三次災害(仙台夜まわりグループ・今井誠二さんインタビュー)
仙台の路上でいま起きていること—仙台夜まわりグループ・今井理事長インタビュー 2000年から、仙台市内で路上生活者の自立支援を行っている、NPO法人仙台夜まわりグループ。昼・夜の路上生活者の安否確認のほか、炊出しや食事会 […] -
ビッグイシューのご案内
ネイチャー・テクノロジー(バイオミミクリー)の事例が目から鱗の連続
こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集長のイケダハヤトです。215号の読みどころをご紹介です! ネイチャー・テクノロジーが目から鱗 215号の個人的な読みどころは、なんといっても「ネイチャー・テクノロジー」特集。 「 […] -
ビッグイシューのご案内
夫の両親が、初孫に興味を示さない [ホームレス人生相談]
現在5ヵ月になる娘がいます。私の両親は、初孫を激愛してくれていますが、夫の実家は対照的。近くに住んでいながら、会いに来てくれたのは、出産時とお宮参り、お食い初めの3回のみ。それもこちらから「来て下さい」と頼んで来てくれた […] -
ビッグイシューのご案内
書籍紹介:『福島と生きる 国際NGOと市民運動の新たな挑戦』
震災直後、宮城県や岩手県には多数の国内・国際NGO/NPOが次々と支援に入ったが、福島県では出遅れた。 放射性物質による汚染のほかに、福島ではNGO/NPOの活動基盤や、外部から支援を受け入れるための受け皿となる中間支援 […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 5月15日発売 215号の紹介
5月15日発売のビッグイシュー日本版215号のご紹介です。 スペシャル・インタビュー ジョン・ボン・ジョヴィ バンド結成30周年の節目に、通算12枚目のアルバム『What About Now』をリリースしたボン・ジョヴィ […]