-
アート・文化
フクイリュウ、フクイラプトル発掘、よみがえる恐竜時代の痕跡:福井県立恐竜博物館館長・東洋一さんに聞く
1982年に石川県白峰村から、1本の肉食恐竜の歯が見つかった。以降、北陸にまたがる手取層群(てとりそうぐん)は、日本一の「恐竜産地」となった。その地に誕生した福井県立恐竜博物館を訪ねた。 -
健康・衛生
「先生の立っている所に埋めたんです」:南嶌宏教授が語る、ハンセン病患者の「すがすがしい」人生
編集部より:1月25日の「世界ハンセン病の日」に合わせて、日本財団が「THINK NOW ハンセン病」キャンペーンを実施しています。美術活動を通してハンセン病患者と向き合ってきた南嶌宏教授へのインタビュー記事です。(日本 […] -
健康・衛生
「入所してからずっと偽名で生きてきました」:ハンセン病回復者、上野正子さんに聞く(富永夏子)
編集部より:1月25日の「世界ハンセン病の日」に合わせて、日本財団が「THINK NOW ハンセン病」キャンペーンを実施しています。ハンセン病回復者である、鹿児島県の星塚敬愛園の上野正子さんへのインタビュー記事です(提供 […] -
教育
下村文科大臣が語る日本の教育の問題点:ISAK代表理事・小林りん氏がダボスから報告
編集部より:全寮制の国際学校「ISAK(インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢)」の代表理事、小林りんさんがダボスから教育の最前線についてのツイートを投稿しています。非常に興味深い内容となっておりますので、こちら […] -
経済・産業
世界でも類を見ない事業を展開する、今もっとも注目すべき日本の起業家4人
こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集部です。1月9日に開催したイベントの内容をダイジェストでお送りします。[会場提供:ギークス株式会社] -
貧困・ホームレス
「未婚で低所得の若者」たちは、深刻な「住宅問題」に直面している
「『若者の住宅問題』―住宅政策提案書調査編―」の発表に合わせて行われた記者会見の内容を、書き起こし形式でお伝えします。 神戸大学大学院教授の平山洋介さん、「つくろい東京ファンド」などの活動に取り組む稲葉剛さんがお話くださ […] -
まちづくり
若者の自立・家族形成の保障は住宅政策から(川田菜穂子)
編集部より:ビッグイシュー基金と住宅政策提案・検討委員会が実施した調査「『若者の住宅問題』-住宅政策提案書[調査編]-」を通して、低所得の若者の居住の自立が極めて困難であり、自立した若者が厳しい住宅事情におかれてい […] -
貧困・ホームレス
「都市型限界集落」となった山谷:歴史とその変遷(吉間慎一郎)
[編集部より:NPO法人山友会がクラウドファンディングプロジェクト「無縁仏となってしまうホームレスの人々が入れるお墓を建てたい!」を実施した際のプロジェクトページより、吉間慎一郎さんの文章を掲載させていただきます。山谷の […] -
まちづくり
[イベント] 『若者の住宅問題』―住宅政策提案書[調査編]― 発表シンポジウムのご案内(2/8 14時〜@東京)
編集部より:本サイトでも取り上げた調査「若者の住宅問題」。調査の内容を詳しく紹介し、語り合うシンポジウムが2015年2月8日に東京で行われます。関心のある方はぜひご参加ください。 -
まちづくり
新年度予算が閣議決定:国土交通省の空き家対策・中古住宅流通促進策が充実している件(舟橋拓)
(編集部より:国内外の空き家活用の動向に詳しい、舟橋拓さんの記事を掲載いたします。新年度予算のなかで、空き家活用に関連するものを抜粋してくださっています。本テーマに関心がある方はぜひご一読ください。) -
まちづくり
「空き家を貸したくない」4つのパターン。どうする?「放置空き家」問題(ヒビノケイコ)
編集部より:2015年は空き家対策元年と言われます。空き家はなぜ流通しないのか?という疑問に対する答えを、高知県嶺北地方にお住いの作家・ヒビノケイコさんがまとめてくださっています。ぜひご一読ください。 放置空き家問題が深 […] -
ビッグイシューのご案内
どうして通勤電車の大人の顔は暗いのですか? [ホームレス人生相談]
Q:通学途中、満員電車の中で周りを見渡すと、通勤途中の大人の人は、皆ムスッとした顔をして乗っています。どうして、大人の人ってあんなに暗い顔をしているのですか? 大人でいることってつらいですか? そうならば、僕は大人になり […] -
貧困・ホームレス
「無縁死」は年間3万2千人、急増する引き取り拒否:「無縁仏」の現状(吉間慎一郎)
編集部より:NPO法人山友会が2015年、クラウドファンディングプロジェクト「無縁仏となってしまうホームレスの人々が入れるお墓を建てたい!」を実施しました。プロジェクトページより、吉間慎一郎さんの文章を掲載させていただき […] -
教育
高校生の77%が税金や社会保障について考えた経験ありません。(工藤啓)
編集部より:若者の就労をサポートするNPO、「育て上げネット」の工藤啓さんの記事を掲載いたします。金銭基礎教育の必要性を感じさせる記事となっております。子育て中の方、教育に関わる方は、ぜひご一読ください。 -
貧困・ホームレス
「弱者の正義」が蔓延する日本:生活保護バッシングに見る、日本の不思議な国民性(イケダハヤト)
稲葉剛さんの書籍「生活保護から考える」より、印象的な箇所をご紹介。 「弱者の正義」が蔓延する日本 生活保護から考える (岩波新書)[Kindle版] posted with ヨメレバ 稲葉 剛 岩波書店 2014-12- […] -
教育
同調圧力でいじめを解決?法務省のマンガ「みんなでいじめをなくそう」に抱く違和感(イケダハヤト)
こんにちは。ビッグイシュー・オンラインのイケダです。ツイッターを開いたら、こんなツイートが流れてきました。 法務省のマンガ「みんなでいじめをなくそう」に抱く違和感 【みんなで「いじめ」を…】 http://t.co/q3 […] -
貧困・ホームレス
やまちゃんのはなし(山友会・薗部富士夫)
[編集部より:現在クラウドファンディングプロジェクト「無縁仏となってしまうホームレスの人々が入れるお墓を建てたい!」を実施中のNPO法人山友会、相談室長の薗部富士夫さんの文章を掲載させていただきます。プロジェクトのきっか […] -
アート・文化
ロックスターで写真家。ブライアン・アダムスが「負傷した退役軍人」の姿を記録する理由
ビッグイシュー日本版255号から、読みどころをピックアップしてお届けします。 -
平和・協同
475万円を集めた団体も:余った年賀状はNPOに寄付できます(イケダハヤト)
年賀葉書、余ってませんか?これ、NPOに寄付できるんです。 -
経済・産業
「一時間あったら、自暴自棄になっている人の人生を変えることができる」:NPO法人FDA・成澤俊輔さんが語る「就労困難者の雇用創出」
こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集部のイケダです。前々からちゃんとお話を伺いたかった、NPO法人Future Dream Achievement(以下、「FDA」)の成澤さん。ついに念願かなってじっくりお話を聞か […] -
貧困・ホームレス
「生活保護」は、働いていても、若くても、持ち家があっても、車があっても申請可能です
日弁連が生活保護の申請についてのパンフレット「あなたも使える生活保護」を公開しています。 「実は少ししんどい」あなたへ あなたも使える生活保護(PDF) 生活保護にまつわるよくある誤解 パンフレット「あなたも使える生活保 […] -
貧困・ホームレス
ホームレス化しない「絆原理主義の国」の若者たち(稲葉 剛)
編集部より:ビッグイシュー基金と住宅政策提案・検討委員会が実施した調査「『若者の住宅問題』-住宅政策提案書[調査編]-」を通して、低所得かつ独身の若者の多くは、親と同居することで貧困から逃れようとしている実態が明らかにな […] -
まちづくり
「空き家相談士」に続き「空き家管理士」という資格もできるようです(舟橋拓)
[編集部より:2015年は空き家対策元年となると言われています。「空き家対策」の最新動向を伝える空き家の活用で社会的課題を解決するブログから、舟橋拓さんの記事を転載させていただきました。] -
受刑者支援・加害者理解
犯罪者、反省させても意味は無い? ~更生って何なのか~(イノシシ)
[編集部より:元受刑者でブロガーのイノシシさんのブログから、記事を転載させていただきました。刑務所での経験を元にした「反省」についてのすぐれた論考となっておりますので、どうぞお楽しみください。] 反省。 逮捕されてから耳 […] -
貧困・ホームレス
無料診療所を運営する「山友会」・油井和徳さんと山谷を歩く
こんにちは、ビッグイシューオンライン編集部のイケダです。先日、「山友会」の油井和徳さんにご案内いただき、山谷地域をご案内いただきました。 -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 1月15日発売 255号の紹介 特集は「”装う”私と社会」。
1月15日発売のビッグイシュー日本版255号の紹介です。表紙はキーラ・ナイトレイ。特集は「”装う”私と社会」。 スペシャルインタビュー キーラ・ナイトレイ 『ONCE ダブリンの街角で』のジョン・カーニー監督が、ニューヨ […] -
公正・包摂
厚労省の「年金の世代間格差」についてのマンガに批判が殺到(イケダハヤト)
厚労省がウェブサイトにアップしている「世代間格差の正体~若者って本当に損なの?」というマンガに批判が殺到しています(参考リンク:ツイッター検索)。 -
貧困・ホームレス
「共生」が憎しみ合いに転じるのを許さないために立ち上がる~フランスからの報告(稲葉剛)
1月7日に発生した『シャルリー・エブド』襲撃事件に始まる一連のテロは、フランス、そして全世界に大きな衝撃を与えました。 フランスでは、1月11日の午後、パリ中心部で開かれたデモ行進に百数十万人の人々が参加しました。フラン […] -
貧困・ホームレス
あまりに非人道的な生活保護の住宅・冬季加算ダブル削減方針(稲葉剛)
1月14日に閣議決定される2015年度予算案で、生活保護費のうち住宅扶助と冬季加算が削減されることが大臣折衝で決まりました。 -
ビッグイシューのご案内
「最高の愛国心とは、あなたの国が不名誉で、悪辣で、馬鹿みたいなことをしている時に、それを言ってやることだ」:新年に噛み締めたい珠玉の名言たち
こんにちは、ビッグイシューオンライン編集部のイケダです。新年254号に掲載されている「お正月かるた」から、素敵な言葉をピックアップしました。