「ビッグイシュー・オンライン」は、ビッグイシュー本誌の最新号紹介や記事転載のほかに、オリジナル記事や、世界のストリートペーパーの翻訳記事などをお届けしています。
今回は「ビッグイシュー・オンライン」から、2017年上半期の人気記事ベスト10をご紹介したいと思います。
1位:相対的貧困率とは何か:6人に1人が貧困ラインを下回る日本の現状

不動の1位人気は「相対的貧困率」を解説した記事です。
今年、相対的貧困率が下がり、7人にひとりになったというニュースがありましたが、世間の関心は非常に高いものがあります。
2位:陰惨な「LINEいじめ」を再現するウェブサイト「チャットログ」

2位は、ビッグイシュー・オンラインの編集長、イケダハヤト氏の「チャットログ」を紹介した記事。
3位:子どもの貧困問題について本気で考える会:ビッグイシュー×Teach for Japan【イベントレポ】2017/3/22

3位は、3月に実施されたビッグイシュー×Teach for Japanのイベントレポート。ここで紹介した「カフカの階段」が小さくバズりました。
4位:HIVとAIDSの違いは?エイズでも子供は産めるの?どんな症状?治療費は?本田美和子さんにイチから聞いてみた

4位もアクセスが途切れない、HIVとAIDSの解説記事。こちらは2009年のビッグイシュー日本版 本誌からの転載記事です。
5位:子どもの貧困問題:イギリスの貧困状態の子どもの数を50万人減らした仕組みを視察。日本との違いは5つあった:一般社団法人Collective for Childrenの英国視察報告会より

5位は、一般社団法人Collective for Childrenの英国視察報告会のイベントレポ。イギリスの子どもの貧困を減らした取り組み事例を紹介しています。
6位:児童虐待死が最も多いのは「0歳0ヶ月0日」。産まれてすぐ殺される新生児と、追い詰められる母親

6位は児童虐待死をテーマに扱った記事。2015年1月に発売された書籍、「『赤ちゃん縁組』で虐待死をなくす 愛知方式がつないだ命」の紹介記事です。
7位:「無縁死」は年間3万2千人、急増する引き取り拒否:「無縁仏」の現状(吉間慎一郎)
7位は、一人で亡くなって、引き取り手がない「無縁死」をテーマにした記事。2015年のクラウドファンディングプロジェクトからの転載です。
8位:「僕はゲイです」と32年間言えなかった理由と、カミングアウトした理由-「僕は、生きづらさを抱えている人の“希望”になりたい」

8位は先月登場したゲイをカミングアウトした男性の記事。
カミングアウトされた家族に望む反応などをインタビューしています。
9位:なぜ増える?見えない女性ホームレス。単身女性3人に1人が貧困(雨宮処凛)

9位はビッグイシュー本誌でも連載をしてくださっている雨宮処凛さんの単身女性の貧困についての記事。2012年のビッグイシュー本誌からの転載記事です。
10位:問題を抱える10代の子どもたち。彼らに「WYSH(ウィッシュ)教育」を行う木原雅子さん

10位は、「WYSH(ウィッシュ)教育」を行う木原雅子さんの記事。NHKで取り上げあられ話題になりました。2013年のビッグイシュー本誌からの転載記事です。
—
ビッグイシュー・オンラインに「こんな記事を載せてほしい」「記事を寄稿したい」というご要望がありましたらぜひお気軽に下記フォームよりお問い合わせください。