-
ビッグイシューのご案内
自分の世界を広げるきっかけとしてのサッカー:FC茗荷谷(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) ひきこもりや発達障害など、生きづらさを抱える20~40代の方を対象に、 […] -
ビッグイシューのご案内
勝ち負けだけじゃない、仲間とつながるサッカーの形を知った:FCさぽうと(「ダイバーシティカップ」報告書より)
様々な社会的背景・困難を抱えた人たちを対象にしたフットサル大会「ダイバーシティカップ」の第二回報告書より抜粋をお届けします。(インデックスはこちら) さぽうと21は、日本で生活する難民、中国帰国者、日系定住者など、日本に […] -
ビッグイシューのご案内
11月の福島県沖M7・4地震、津波警報で避難指示 高層の復興住宅に、高齢者や障害者が取り残された
復興住宅の200世帯、高齢層が多く互いに助け合うことも困難 11月22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源地とするマグニチュード7・4の大きな地震が発生。東日本の太平洋沿岸に津波警報、避難指示が出され、いわき市小名浜で6 […] -
ビッグイシューのご案内
1月1日発売のビッグイシュー日本版302号、表紙は「14ひきのシリーズ」。特集は「奇跡の水月湖」です!
1月1日発売のビッグイシュー日本版302号の紹介です。 表紙は「14ひきのシリーズ」。特集は「奇跡の水月湖」です。 (スペシャルインタビュー)絵本作家 いわむらかずお 田舎で主人公と同じ暮らしをしながら描こうと決意。実体 […] -
ビッグイシューのご案内
段ボールがつなぐあたたかい時間-大阪ホームレスクリスマスパーティレポート
2016年12月21日(水)、第8回となる大阪ホームレスクリスマスパーティを開催しました。 販売者含む当事者が60人、一般参加者が101人、ボランティア27人、スタッフが19人の計207人が一同に大阪市中央公会堂に会し、 […] -
ビッグイシューのご案内
廃炉費用、除染費用、損害賠償費用など損害額はすでに13.2兆円。その費用のほとんどが国民に転嫁される
東京電力による福島第一原発(1F)事故の損害の負担を巡って、経済産業省内で議論が続いている。同省は非公開の「東京電力改革・1F問題委員会」(東電委員会)と「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」(貫徹委員会)を発足さ […] -
ビッグイシューのご案内
ザ・ローリングストーンズがビッグイシューにやってきた!
12月15日発売のビッグイシュー日本版の表紙は、「青ベロ」。 そう、ザ・ローリングストーンズの11年ぶりのスタジオ・アルバム「ブルー&ロンサム」のジャケットだ。 巻頭のスペシャルインタビューは、日本の紙媒体では今のところ […] -
ビッグイシューのご案内
クリックひとつで何でも注文できる時代の、「修繕生活」…金継ぎ、繕い、リペアカフェ、工具の図書館
現在Amazon.co.jpでは、2億種類を超える商品を取り扱っており、プライム会員であればクリックしてその日のうちに商品を届けてもらうこともできる。 そんな便利でスピーディな消費時代において、「気に入ったものを最後まで […] -
ビッグイシューのご案内
12月15日発売のビッグイシュー日本版301号、表紙は「ザ・ローリング・ストーンズ」。特集は「修繕生活」
12月15日発売のビッグイシュー日本版301号の紹介です。 表紙は「ザ・ローリング・ストーンズ」。特集は「修繕生活」です。 (スペシャルインタビュー)ザ・ローリング・ストーンズ ストーンズは先のことを計画しないバンド。そ […] -
ビッグイシューのご案内
関西大学・社会学部へ出前授業!-学生から見たビッグイシューの疑問
ビッグイシューでは、ホームレス問題や活動の理解を深めるため、高校や大学などで講義をさせていただくことがあります。 今回は関西大学千里山キャンパスにお伺いし、社会学部・社会システムデザイン専攻、草郷教授の「人間開発論」の授 […] -
ビッグイシューのご案内
スポーツは人を集め、豊かな副産物を生む-シンポジウム「1つのボールが人生を変える」第二部レポート(4/4)
編集部より:10月22日に開催されたシンポジウム「1つのボールが人生を変える」の講演第2部のパネルディスカッションの模様を書き起こし形式でご共有いたします。※主催:NPO法人ビッグイシュー基金/スポーツフォーソーシャルイ […] -
ビッグイシューのご案内
スポーツイベントというメディアで、社会問題に明るく楽しく切り込む…シンポジウム「1つのボールが人生を変える」第二部レポート(3/4)
編集部より:10月22日に開催されたシンポジウム「1つのボールが人生を変える」の講演第2部の模様を書き起こし形式でご共有いたします。※主催:NPO法人ビッグイシュー基金/スポーツフォーソーシャルインクルージョン実行委員会 -
ビッグイシューのご案内
シンポジウム「1つのボールが人生を変える」第一部レポート(2/4)
2016年10月22日に開催されたシンポジウム「1つのボールが人生を変える」の講演の模様を書き起こし形式でご共有いたします。※主催:NPO法人ビッグイシュー基金/スポーツフォーソーシャルインクルージョン実行委員会 会場か […] -
ビッグイシューのご案内
選手たちの人生を変えるホームレス・ワールドカップ/シンポジウム「1つのボールが人生を変える」第一部レポート(1/4)
編集部より:2016年10月22日に開催されたシンポジウム「1つのボールが人生を変える」の講演の模様を書き起こし形式でご共有いたします。※主催:NPO法人ビッグイシュー基金/スポーツフォーソーシャルインクルージョン実行委 […] -
ビッグイシューのご案内
会社をクビ→放浪の旅→人気のアーティストに…下田昌克さんってどんな人?活動まとめ
ビッグイシュー日本版300号記念プロジェクトで、販売者の肖像画を描いてくださった下田昌克さんは、「絵描き」でありアーティスト。 下田さんをご存じない方のために、活動をピックアップしてご紹介します。 ビッグイシュー300号 […] -
ビッグイシューのご案内
来年3月末で自主避難者の避難住宅無償化打ち切り。撤回求め、相次ぐ反対集会
ビッグイシューオンライン編集部より。11月15日発売の299号から、「被災地から」を転載します。 多くが経済的負担増 -公営住宅でも「追い出し政策」 来年3月末で原発事故の自主避難者(避難区域以外からの避難者)に対する避 […] -
ビッグイシューのご案内
12月1日発売のビッグイシューは300号記念号!表紙は「画家・下田昌克が販売者を描く」。特集は「記憶の銀行」です!
12月1日発売のビッグイシュー日本版300号の紹介です。 表紙は「画家・下田昌克が販売者を描く」。特集は「記憶の銀行」です。 (300号記念プロジェクト)下田昌克さんが18人のビッグイシュー販売者を描いた ドイツ人旅行者 […] -
ビッグイシューのご案内
雇用崩壊、貧困、未婚率急増…把握しづらい若年女性たちの困難を支えるガールズサポートのいま
世界経済フォーラム(WEF)は2016年10月、各国の男女格差(ジェンダーギャップ)を比較した今年の報告書を発表。日本は世界144カ国中111位となり、主要7カ国(G7)で最下位。前年の145カ国中101位から大きく順位 […] -
ビッグイシューのご案内
今、チェルノブイリでは?年間5ミリシーベルトで強制避難。福島、20ミリシーベルトで帰還をなかば強制[原発ウォッチ!]
学校サナトリウム「希望21」年間5千人の子どもが利用 9月末、チェルノブイリを初めて訪問した。1986年4月26日の未明、旧ソ連(現ウクライナ)でチェルノブイリ原発4号炉が爆発事故を起こした。火災は10日間にわたって続 […] -
ビッグイシューのご案内
11月15日発売のビッグイシュー日本版、表紙は「マギー・スミス」、特集は「ガールズサポートのいま」
11月15日発売のビッグイシュー日本版299号の紹介です。 表紙は「マギー・スミス」、特集は「ガールズサポートのいま」。 スペシャルインタビュー マギー・スミス ミス・シェパードを演じるには、格好なんてつけていられなか […] -
ビッグイシューのご案内
再生可能エネルギーで若者を雇用。「田中水力 株式会社」は国産の小水力発電機開発のパイオニア
2016年1-9月の太陽光関連事業者の倒産は42件で前年同期比10.5%増となり、このままのペースで推移すると2000年以降過去最高となる勢いだという。(東京商工リサーチ2016年10月1日の記事より) 再生可能エネルギ […] -
ビッグイシューのご案内
「Jupiter」でデビューの平原綾香、2度の震災を経て30代で「平原綾香Jupiter基金」を立ち上げた想い
ビッグイシュー298号から、スペシャルインタビューの読みどころのご紹介その1です。 2003年に「Jupiter」でデビューしてはや13年、32歳になった平原綾香さん。彼女の想いと、彼女が楽曲を提供した11月18日公開の […] -
ビッグイシューのご案内
福島県民健康調査、突然、降ってわいた「縮小・見直し議論」。県民ら“検査の拡充”を要望
7月下旬以降、議論や合意なく医師らが調査見直し・縮小を提案 福島第一原発事故に伴う健康影響、特に子どもの甲状腺がんの状況を分析する「福島県民健康調査」の検討委員会が9月14日、福島市で開かれた。傍聴席はメディアや市民でほ […] -
ビッグイシューのご案内
11月1日発売のビッグイシュー日本版、スペシャルインタビューは平原綾香、特集は「循環が社会を変える―シビックエコノミー5」
11月1日発売のビッグイシュー日本版298号の紹介です。 スペシャルインタビューはデビュー曲『Jupiter』で知られる平原綾香さん、特集は「循環が社会を変える――シビックエコノミー5」。 スペシャルインタビュー 平原 […] -
ビッグイシューのご案内
原発問題がある地域で知っておきたい<29の原発を止めた人とまち>
全国の慎重・反対派、そして推進・中立派にも読んでもらいたい記事がある。『ビッグイシュー日本版』297号の特集<29の原発を止めた人とまち>。この号の読みどころをピックアップする。 -
ビッグイシューのご案内
世界の自然エネルギー発電量、原発の倍以上。ハワイ、電力需要の40%をまかなう計画 日本、電力会社が自然エネルギー購入拒否[原発ウォッチ!]
中・韓・露・日をつなぐ風力発電の送電網計画、日本政府のみ消極的 自然エネルギー財団が設立5周年の記念シンポジウムを開催した。米国、カナダ、中国、ロシア、韓国などの国々からパネラーたちが参加し、参加者も1000人を超える超 […] -
ビッグイシューのご案内
10月15日発売のビッグイシュー日本版、スペシャルインタビューはレニー・ゼルウィガー、特集は「日本の市民――29の原発を止めた人とまち」
10月15日発売のビッグイシュー日本版297号の紹介です。スペシャルインタビューは映画「ブリジット・ジョーンズの日記」シリーズのレニー・ゼルウィガー、特集は「日本の市民――29の原発を止めた人とまち」。 スペシャルイン […] -
ビッグイシューのご案内
YA(ヤングアダルト)文学を大人が読む意味とは?
現在路上で発売中の296号(2016/10/1発売)から、読みどころをピックアップいたします。 特集:率直と希望―いま、YA(ヤングアダルト)文学 図書館や書店で見かける「YA」(ヤングアダルト)コーナー。そこに並んだ書 […] -
ビッグイシューのご案内
アフリカのマラウイ視察と活動10年目の思い(知花くらら)
現在路上で発売中の296号(2016/10/1発売)から、読みどころをピックアップいたします。 スペシャルインタビュー:知花くらら 296号(10/1号)の表紙は、知花くららさん。 2006年にミス・ユニバース世界大会に […] -
ビッグイシューのご案内
シンポジウム「1つのボールが人生を変える」
ホームレス・ワールドカップは、420都市を通じて毎年10万人のホームレスにリーチし、これまでに100万人のホームレスの人生に影響を与えてきました。本イベントでは、ホームレス・ワールドカップのホームレスワールドカップのレイ […]