-
ビッグイシューのご案内
10月1日発売のビッグイシュー日本版296号。スペシャルインタビューは知花くららさん、特集は「率直と希望――いま、YA文学」!
10月1日発売のビッグイシュー日本版296号の紹介です。 表紙は知花くららさん、特集は「率直と希望――いま、YA文学」。 スペシャルインタビュー 知花くららさん モデルとして活躍するかたわら、飢餓のない世界を目指す「WF […] -
ビッグイシューのご案内
ほしいのは、ハウスじゃなくて、ホームなんだ 一夜のホームレス体験会、販売者さんたちの感想まとめ
2016年のホームレス体験会に参加した、ビッグイシュー販売者たちの感想をお届けします。 自信満々だった(!?)スタッフたちとは対照的に、販売者さんサイドは当初この企画に半信半疑だった様子。でも本番では、みなさん手ごたえを […] -
ビッグイシューのご案内
ホームレスという「状態」を知ってもらうきっかけをつくる:「一夜のホームレス体験会」
こんにちは。ビッグイシューオンライン編集部の佐野未来です。 去る8月27日・28日に実施された「一夜のホームレス体験会」。ビッグイシューとしては初めての、「ホームレス」を前面に打ち出したイベントでした。一般参加者12名と […] -
ビッグイシューのご案内
「どうせ野宿初日は絶対に寝れないから!」 販売者の言葉が身に沁みた。 さまざまな思いが交錯した、段ボールハウスの夜 ―――「一夜のホームレス体験会」参加レポート
一般市民がダンボールハウスで野宿を体験する「人生を見つめなおす一夜のホームレス体験会」が8月27~28日、大阪市内で開催された。主催のビッグイシュー日本が、雑誌販売の環境が最も厳しい8月に少しでも販売者の収入になるイベン […] -
ビッグイシューのご案内
9月15日発売のビッグイシュー日本版。スペシャルインタビューはユアン・マクレガー、特集は「市民の国際ネットワーク」。
9月15日発売のビッグイシュー日本版295号の紹介です。 表紙はユアン・マクレガー、特集は「市民の国際ネットワーク」。 スペシャルインタビュー ユアン・マクレガー 平凡な大学教授が、世界を股にかけた亡命劇に巻き込まれるス […] -
ビッグイシューのご案内
米国は再処理工場の建設を断念。 六ヶ所での再処理中止を呼びかける米国専門家
余剰プルトニウムの利用難航 日本48トン、米国62トン 広島市で行われた「被爆71周年原水爆禁止世界大会国際会議」 原水爆禁止世界大会(原水禁主催)が8月4〜6日に広島で開催された。多くの分科会に加えて国際会議も行われた […] -
ビッグイシューのご案内
9月1日発売のビッグイシュー日本版294号。特集は「防災を文化にする」。創刊13周年記念インタビューは浜矩子さん!
9月1日発売のビッグイシュー日本版294号の紹介です。 特集は「防災を文化にする」。創刊13周年記念インタビューは浜矩子さん。 創刊13周年記念インタビュー 浜 矩子さん 昨年9月1日号の誌面で、浜矩子さん(経済学者)か […] -
ビッグイシューのご案内
8月15日発売のビッグイシュー日本版293号、表紙は「ゴーストバスターズ」、特集は「生き残る技能。ブッシュクラフト」!
8月15日発売のビッグイシュー日本版293号の紹介です。 スペシャル企画 ゴーストバスターズ ゴーストが跋扈するニューヨークを、女性科学者たちが救う! 今作の見どころにもなっている、変人発明家を演じたケイト・マッキノンに […] -
ビッグイシューのご案内
8月1日発売のビッグイシュー日本版292号!表紙&インタビューはスティーブン・スピルバーグ」、特集は「夏こそ眠る」!
8月1日発売のビッグイシュー日本版292号の紹介です。 表紙はスティーブン・スピルバーグ、特集は「夏こそ眠る」。 スペシャルインタビュー スティーブン・スピルバーグ あの『E.T.』が公開されたのと同じ年に、ロアルド・ダ […] -
ビッグイシューのご案内
7月15日発売の291号、スペシャルインタビューは、「チェブラーシカ」中村誠監督、特集は「軍事化する日本」。
7月15日発売のビッグイシュー日本版291号の紹介です。 表紙は「チェブラーシカ」、特集は「軍事化する日本」。 スペシャルインタビュー 「チェブラーシカ」中村誠監督 膨大な労力をかけてつくられる人形アニメーションの世界に […] -
ビッグイシューのご案内
7月1日発売!290号特集は、対談 白井聡×雨宮処凛「今、民主主義と日本の未来をつくるには?」
7月1日発売のビッグイシュー日本版290号の紹介です。 表紙はロバート・レッドフォード、特集は 対談 白井聡×雨宮処凛「今、民主主義と日本の未来をつくるには?」。 特集 対談 白井聡×雨宮処凛「今、民主主義と日本の未来を […] -
ビッグイシューのご案内
サッカーを通して人が繋がる瞬間を作る! 「A Ball Can Change the Life 1つのボールが人生を変える」
ビッグイシュー基金が「ダイバーシティ・フットサルカップ」の実現に向けて、クラウドファンディングを実施しています。 サッカーを通して、社会的に孤立しやすい人たちが繋がり、人との繋がりを作ったり、自分に自信を取り戻す機会を作 […] -
ビッグイシューのご案内
6月15日発売の289号、表紙はアリアナ・グランデ、特集は「不平等解消へ!―金持ちと貧乏のあいだ」。
6月15日発売のビッグイシュー日本版289号の紹介です。 表紙はアリアナ・グランデ、特集は「不平等解消へ!―金持ちと貧乏のあいだ」。 スペシャルインタビュー アリアナ・グランデ アリアナ・グランデ――ポップ界の新たなプリ […] -
ビッグイシューのご案内
6月1日発売の288号、表紙はシャーリーズ・セロン、特集は「水草、水中は憧れの世界」。
6月1日発売のビッグイシュー日本版288号の紹介です。 表紙はシャーリーズ・セロン、特集は「水草、水中は憧れの世界」。 スペシャルインタビュー シャーリーズ・セロン 『ダーク・プレイス』で、幼い頃の悲惨なトラウマに、再び […] -
ビッグイシューのご案内
5月15日発売の287号 表紙はジュリア・ロバーツ、特集は「シビック・エコノミー4」!
5月15日発売のビッグイシュー日本版287号の紹介です。 表紙はジュリア・ロバーツ、特集は「“私の問題解決”から事業――シビックエコノミー4」。 スペシャルインタビュー ジュリア・ロバーツ キウェテル・イジョフォー、ニコ […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 5月1日発売の286号、表紙はエルトン・ジョン、特集は「憲法のあした」!
5月1日発売のビッグイシュー日本版286号の紹介です。 表紙はエルトン・ジョン、特集は「憲法のあした」。 スペシャルインタビュー エルトン・ジョン 3月に69歳になったエルトン・ジョン。3月にリリースした『Wonderf […] -
ビッグイシューのご案内
イランの若者、スマホアプリを駆使して 「道徳警察」をかわす
「ビッグイシュー日本版」283号から、読みどころをピックアップいたします。 今回は、「国際」コーナーから、イランの若者が自分たちの権利を確保するために、スマートフォンアプリを活用している事例を紹介します。 イランの若者た […] -
ビッグイシューのご案内
4月15日発売のビッグイシュー日本版285号、表紙はレオナルド・ディカプリオ、特集は「地球生命」です!
4月15日発売のビッグイシュー日本版285号の紹介です。 表紙はレオナルド・ディカプリオ、特集は「地球生命」。 スペシャルインタビュー レオナルド・ディカプリオ 映画のためならどんな苦労も厭わないディカプリオにとっても、 […] -
ビッグイシューのご案内
4月1日発売の284号紹介。表紙はブリー・ラーソン! 特集は「スローなジャーナリズム」!
4月1日発売のビッグイシュー日本版284号の紹介です。 表紙はブリー・ラーソン、特集は「スローなジャーナリズム」! 特集 スローなジャーナリズム インターネットやツイッターの影響で“即時性・短文化”が浸透するかのようなメ […] -
ビッグイシューのご案内
3月15日発売「ビッグイシュー日本版」283号 特集は「はじまる“市民電力”」!
3月15日発売のビッグイシュー日本版283号の紹介です。 表紙は「エディ・レッドメイン」、特集は「はじまる“市民電力”」。 スペシャルインタビュー エディ・レッドメイン ホーキング博士自身にも演技を絶賛され、オスカーを獲 […] -
ビッグイシューのご案内
願いは”なりわい”を柔軟に継続していくこと いま、国際的恩返しのネパール支援も
現在路上で発売中の「ビッグイシュー日本版」282号から、読みどころをピックアップいたします。 今回は、特集「住民の元気。6年目の被災地」より、個人参加のボランティアを積極的に受け入れながら、大槌町・釜石市・大船渡市・陸前 […] -
ビッグイシューのご案内
ありのままでいい、空間の大切さ(バーシティカップ)
こんにちは。ダイバーシティカップに参加したみなさんは、きっとこの冊子を手に取って、いろんなことを思い出されたかとおもいます。あの開放感、たくさん走ったこと、(きっと)あまりにすぐに来る体力の限界に出合ったこと、悔しかった […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版、3月1日発売の282紹介!特集は「住民の元気。6年目の被災地」
3月1日発売のビッグイシュー日本版282号の紹介です。 表紙は「コリン・ファレル」、特集は「住民の元気。6年目の被災地」。 スペシャルインタビュー コリン・ファレル 主演作『ロブスター』は、期限内にパートナーを見つけなけ […] -
ビッグイシューのご案内
大会にでることも社会参加のあり方の1つ~1人ひとりのポテンシャルの活かせる社会へ~
障がいのある方・引きこもり・生活保護受給者など社会で生きづらさを抱える方々に就労支援を通じて社会と「つながる」きっかけづくりを行っているNPO法人FDA。ダイバーシティカップにはスタッフと利用者の垣根を越えて「FDAフレ […] -
ビッグイシューのご案内
第1回ダイバーシティカップ優勝!「フェアスタートと愉快な仲間たち」~スポーツや仲間があることで自分らしくいられる
児童養護施設など社会的養護を経験した若者達で結成された「フェアスタートと愉快な仲間たち」。第1回ダイバーシティカップを見事優勝。チームリーダーの中島さんにフェアスタートの出会いや大会へ参加しての感想を聞きました。 フェア […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 2月15日発売 281号の紹介
2月15日発売のビッグイシュー日本版281号の紹介です。 表紙は「ウィリアム王子」、特集は「春への扉」。 スペシャルインタビュー ウィリアム王子 英国のウィリアム王子は、10年前から若者ホームレスを支援する団体「センター […] -
ビッグイシューのご案内
勝負事としてのサッカーから、自分や相手と付き合うサッカーへ~他者の存在を尊重することでしかサッカーは始まらない~
シューレ大学や新宿シューレ、ネモネットといった混合のフリースクールメンバーで結成した「フリースクール合同チーム」。ダイバーシティカップに参加し、サッカーの新たな可能性を感じたという小池さんに大会に参加しての感想を聞きまし […] -
ビッグイシューのご案内
ダイバーシティという言葉がなくても、多様性を自然に受け入れる社会にしていきたい
地球一周をはじめとする「国際交流の船旅」を企画し、これまでに5万人をこえる人が参加したピースボート。ダイバーシティカップには、サッカーをテーマに国際協力を行う「ピースボールプロジェクト」のメンバーが参加。ピースボールプロ […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 2月1日発売 280号の紹介
2月1日発売のビッグイシュー日本版280号の紹介です。 表紙は「アンジェリーナ・ジョリー」、特集は「異なる色世界」! スペシャルインタビュー アンジェリーナ・ジョリー ジョリーの監督第2作『不屈の男 アンブロークン』は、 […] -
ビッグイシューのご案内
人はもっとやさしくて、社会はもっとおもしろい〜次回こその優勝を目指す、文化学習蹴球団~
子どもたちの学習支援や不登校児童・生徒の居場所づくり、若者の社会参加や就労支援を長年行ってきた「文化学習協同ネットワーク」。ダイバーシティカップに参加した経緯や、参加した3人の若者の感想を聞きました。 ―まず、文化学習協 […]