-
経済・産業
停電、汚染水の漏えい続く 福島第一原発の後始末 [原発ウォッチ!]
(2013年4月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 213号より) 停電、汚染水の漏えい続く福島第一原発の後始末 爆発した福島第一原発の後始末では、いろんなトラブルが起きている。3月には停電がおき、原子炉 […] -
経済・産業
信頼回復は、廃炉のみ。「原発のない福島」訴えた県民大集会 [原発ウォッチ!]
(2013年4月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 212号より) 信頼回復は、廃炉のみ。「原発のない福島」訴えた県民大集会 「原発のない福島を!県民大集会」が3月23日に福島市あづま総合体育館にて開催され […] -
経済・産業
収束? 否、拡大する原発事故。2年目の4万人参加集会 [原発ウォッチ!]
(2013年3月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 211号より) 収束? 否、拡大する原発事故。2年目の4万人参加集会 あの事故から2年、3月9日から11日にかけて「つながろうフクシマ!さようなら原発大 […] -
経済・産業
ハラハラドキドキ、危うい状態、4号炉の使用済み燃料 [原発ウォッチ!]
(2013年3月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 211号より) ハラハラドキドキ、危うい状態、4号炉の使用済み燃料 福島第一原発は廃炉に向けた長い行程を歩み始めているが、深刻なのがプールに保管されてい […] -
経済・産業
民衆法廷で明らかにされる原発建設の舞台裏 [原発ウォッチ!]
(2013年3月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 210号より) 民衆法廷で明らかにされる原発建設の舞台裏 原発民衆法廷が2月11日に三重県四日市で開催された。民衆法廷とは、法律に基づく裁判ではないが、原 […] -
経済・産業
首都圏3千万人の避難の恐れもあった!法定の避難計画も、立てられない日本 [原発ウォッチ!]
(2013年2月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 209号より) 首都圏3千万人の避難の恐れもあった!法定の避難計画も、立てられない日本 報道によれば、福島原発事故を受けた新たな防災計画の作成が原発周辺 […] -
経済・産業
飯舘村の酪農家、長谷川健一さんの写真展 [原発ウォッチ!]
(2013年2月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 208号より) 飯舘村の酪農家、長谷川健一さんの写真展 長谷川健一さんの講演会が1月12日にカタログハウスのセミナーホールで開催された。超満員の盛況だった […] -
経済・産業
5500人参加、第2回脱原発世界会議 [原発ウォッチ!]
(2013年1月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 207号より) 5500人参加、第2回脱原発世界会議 脱原発世界会議が昨年12月15、16日に行われ、のべ5500人が参加した。同年1月に横浜で行われた […] -
経済・産業
「仙台の雇用は増えているが、有効求人倍率は業種ごとに偏りがある」(POSSE・青木耕太郎さんインタビュー)
ソーシャルワークの視点を持った就労支援を NPO法人POSSEは東京を中心に、労働相談や生活相談事業を行っている団体です。仙台POSSEはその支部として、震災直後から、被災者支援を続けてきました。 ビッグイシュー基金が発 […] -
経済・産業
ネイチャー・テクノロジー(バイオミミクリー)の事例が目から鱗の連続
こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集長のイケダハヤトです。215号の読みどころをご紹介です! ネイチャー・テクノロジーが目から鱗 215号の個人的な読みどころは、なんといっても「ネイチャー・テクノロジー」特集。 「 […] -
経済・産業
ビッグイシュー日本版 5月15日発売 215号の紹介
5月15日発売のビッグイシュー日本版215号のご紹介です。 スペシャル・インタビュー ジョン・ボン・ジョヴィ バンド結成30周年の節目に、通算12枚目のアルバム『What About Now』をリリースしたボン・ジョヴィ […] -
経済・産業
中国、MBA取得住職のもとで 進む少林寺のビジネス化 [世界短信]
河南省にある少林寺は1500年の歴史をもち、信徒のほかに多くの観光客が訪れる。拳法のパフォーマンスを行ったり、少林寺ブランドの布靴やノートを販売しており、入場料だけで年間1億5000万元(19億円)あるという。また、イン […] -
経済・産業
月3万円ビジネスの事例をつくる、前田敏之さん「大人はこんなに自由だと、子どもに伝えたい」
214号の読みどころをピックアップします。 月3万円ビジネスの実践者、前田敏之さん 最新号の個人的な読みどころは、なんといっても特集の「『なりわい』のススメ」でしょう。なんと、最新号の発売の前日に、インタビューで登場して […] -
経済・産業
市民参加で「持続可能な未来の建設」—欧州一の環境都市の実現を目指すアムステルダム・スマートシティ
2013年3月9日、オランダ・アムステルダムのメディアマティック・ファブリックで開催された、東日本大震災チャリティイベント「HOPE STEP JAPAN!」。 トーク・プログラムのゲストにお越し頂いた アムステルダム・ […] -
経済・産業
谷本寛治さん「日本の社会起業家の始まりは、”地域の変わり者”」
欧米では大きな社会的インパクトを持つ社会的企業だが、はたして日本にも根づくのだろうか? 谷本寛治さん(一橋大学大学院商学研究科教授)が語る、日本の現状。 日本の社会的企業根づくまでには時間。問われる市民の成熟度 日本のは […] -
経済・産業
中国、広がる経済格差 1%の世帯が富の41.4%を占有 [世界短信]
経済評論家の邱林(チョウ・リン)氏は世界銀行が発表したデータを引用し、「1パーセントの世帯による全国の富の41.4パーセントの占有をどう見るか」という文章を発表した。 その中で都市住民における高所得者層と低所得者層の格差 […] -
経済・産業
フランス、電気自動車レンタル“オトリブ”誕生 [世界短信]
パリはこの秋、CO2と大気汚染対策を目的に、「電気自動車レンタル」というユニークな挑戦を打ち出した。2007年開始の自転車レンタル“ヴェリブ”の大成功にあやかり、自動車版“オトリブ”(「auto=自動車+libre=フリ […] -
経済・産業
台湾、人材流出に警鐘を鳴らす「人材宣言」[世界短信]
ここ数年、人材の流出が止まらない台湾で、ついに最高学術研究機関である中央研究院の翁啓恵院長が経済界、メディアなどの代表者と連名で「人材宣言」を発表し、政府に人材確保の対策を講じるよう提言した。 翁院長によると、台湾は既に […] -
経済・産業
デザインや言葉の力で共感を生み出すアメリカの社会的企業(2/2)
<前編を読む> 有名ブランド企業が社会的企業とタッグを組む アメリカでは、有名ブランド企業が社会的企業のアイディアとタッグを組むケースも多い。 その一つが、低所得あるいは非行などの問題を抱えた少年・少女に雇用機会と職業訓 […] -
経済・産業
井上英之さんが紹介するアメリカの「社会的企業」(1/2)
ゲーム感覚、オシャレ、カッコよさ…。ミッションの素晴らしさだけではないアメリカの社会的企業 日本の若手ソーシャルベンチャーの育成に取り組む、井上英之さん(慶應義塾大学総合政策専任講師)が紹介する、アメリカの注目すべき社会 […] -
経済・産業
中国、戸籍問題がもたらす新卒者の給与格差 [世界短信]
先日、北京で就職を希望する新卒者対象の就職説明会があり、同じ職種の仕事でも、企業が「都市戸籍」の取得を保障する場合の給与は3000元(約3万6千円)程度、保障しない場合は8000〜13000元と、2〜3倍の格差があること […] -
経済・産業
南アフリカ、急成長するフェアトレード [世界短信]
南アフリカでは今、生産と消費の両面でフェアトレード市場が急成長しており、国内のフェアトレード製品売り上げ高は、09年の570万南アフリカランド(約6千万円)から10年には1840万ランド(約2億円)と、3倍以上に増加した […] -
経済・産業
フランス、オーガニックショップが大賑わい [世界短信]
大手スーパーマーケットのコーヒーやチョコレートなどの売り場では、フェアトレード製品がかなりの部分を占めるようになったフランス。でも、その浸透度は米国や英国に比べ、高いとはいえない。 IPSOS社の調査によると、2000年 […] -
経済・産業
ドイツ、フェアトレードのしわ寄せが店員の賃金に? [世界短信]
自然派農法の食品や、環境に配慮した生活用品などと並んで、フェアトレードのコーヒーやチョコレートの販売を行っている「ビオ・スーパーマーケット(Bio-Supermarkt)」と呼ばれる自然派スーパーの従業員の賃金が、実は小 […] -
経済・産業
事故続きで17年間動かない「もんじゅ」廃炉を申し入れ [原発ウォッチ!]
(2013年1月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 206号より) 事故続きで17年間動かない「もんじゅ」廃炉を申し入れ 「もんじゅ」を廃炉へ!全国集会が昨年12月8日に、地元敦賀市で開催された。この日は9 […] -
経済・産業
大間原発の建設続行、対岸市町はじめ大きな反対の声 [原発ウォッチ!]
(2012年12月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 205号より) 大間原発の建設続行、対岸市町はじめ大きな反対の声 福島原発事故によって中断していた大間原発の建設が10月から再開されている。政府が建設 […] -
経済・産業
大飯原発に活断層?問われる規制委員会 [原発ウォッチ!]
(2012年12月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 204号より) 大飯原発に活断層? 問われる規制委員会 原子力規制委員会が発足してから2ヵ月が過ぎた。福島原発事故という大きな犠牲を払ってようやく発足し […] -
経済・産業
六ヶ所再処理工場、2013年4月本格運転予定 [原発ウォッチ!]
(2012年11月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 203号より) 六ヶ所再処理工場、2013年4月本格運転予定 10月27日、東京の日比谷で屋内集会とデモがあった。前日の金曜には恒例の官邸前抗議行動が […] -
経済・産業
福島県健康調査委員会、事前に秘密会合 [原発ウォッチ!]
(2012年11月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 202号より) 福島県健康調査委員会、事前に秘密会合 報道によれば、福島県の県民健康管理調査の検討委員会(山下俊一座長)は公開で開催される委員会の前に事 […] -
経済・産業
自然エネルギーへ、未来のCO2削減策を [原発ウォッチ!]
(2012年10月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 201号より) 自然エネルギーへ、未来のCO2削減策を 連続する猛暑日と記録的な残暑、そしていきなり仲秋がやってきた。天候の変化の激しさは地球があった […]