-
貧困・ホームレス
ホームレスのおじさんと小学生の女の子が、自然と一緒に練習する:人を巻き込むサッカーの力
<part.7に続く> —- -
貧困・ホームレス
一度ボールを蹴ったら、仲間になった:「ホームレス」への偏見を解くホームレスサッカー
<part.6に続く> —- -
貧困・ホームレス
米倉誠一郎氏が語る:ホームレスがサッカーをする。その多様性を認められるのが、豊かで強い社会
<part.4に続く> —- -
貧困・ホームレス
女性ホームレス、若者ホームレス。「ホームレス・ワールドカップ」に見るホームレス問題の多様性
<part.3を読む> —- -
貧困・ホームレス
社会的弱者を排除しない五輪を。そして、ホームレス・ワールドカップ日本開催を
編集部より:2014年7月4日に開催された「野武士ジャパン出版記念パーティ ~いま、サッカーが社会にできること~を開催」の講演の模様を書き起こし形式でご共有いたします。 長谷川:皆さんこんばんは。ビッグイシュー基金でホー […] -
貧困・ホームレス
坂総合病院の「無料低額診療事業」について事務局次長・神倉功さんに伺った
<仙台夜まわりグループ』の支援にも参加、病院としても年1回の無料検診などの協力を行っている。 無料低額診療の取り組み 震災から3年、被災地・仙台で何が起きているのか?―現場から、2014年春の状況をレポート [震災から3 […] -
貧困・ホームレス
ソーシャルワークと住宅支援をどのように関連づけていくべきか?
<part.9に続く> 住宅政策提案書発表シンポジウム「市民が考える住宅政策」大阪編part.1「家賃1万円の借家」を民間でつくる!おかやま入居支援センター・阪井ひとみさんの取り組みpart.3「みんなが結婚して、みんな […] -
貧困・ホームレス
住宅サービスは新しい次元に。ソーシャルワーカー、NPO、不動産屋、大家の連携が鍵になる-NPO法人ほっとプラス 藤田孝典
<part.6を読む> 住宅政策提案書発表シンポジウム「市民が考える住宅政策」大阪編part.1「家賃1万円の借家」を民間でつくる!おかやま入居支援センター・阪井ひとみさんの取り組みpart.3「みんなが結婚して、みんな […] -
貧困・ホームレス
「ホームレス問題」から「ハウジングプア問題」へ:稲葉剛さんが語る「不安定居住の変遷と広がり」
<part.4へ続く> 住宅政策提案書発表シンポジウム「市民が考える住宅政策」大阪編part.1「家賃1万円の借家」を民間でつくる!おかやま入居支援センター・阪井ひとみさんの取り組みpart.3「ホームレス問題」から「ハ […] -
貧困・ホームレス
「家賃1万円の借家」を民間でつくる!おかやま入居支援センター・阪井ひとみさんの取り組み
10月25日(火)第25回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品『サクラソウの人々』(制作:岡山放送)「弱者を守れ!熱血肝っ玉大家さんに密着」を受けて、2014/07/11公開の記事を一部編集の上再掲します。<part […] -
貧困・ホームレス
家は失ってしまった。けれど、愛犬との絆は失うことは無かった。私はホームレスだけど、ドッグレスじゃない。
(THE CURBSIDE CHRONICLE – USA 2013年9月2日掲載) I’m homeless, not dogless 愛犬は飼い主にとって、とても重要な存在である。それは、ホームレスのコミュニティー […] -
貧困・ホームレス
ホームレスはオリンピックに参加するべきだ
(©www.street-papers.org/ダニエール・バティスト/2012年7月9日に掲載された記事を邦訳) ホームレスはオリンピックに参加するべきだ ホームレスがオリンピックで公式な出場機会を得たのは史上初だ。本 […] -
貧困・ホームレス
(ご案内)『ホームレス・ワールドカップ日本代表のあきらめない力』 出版記念パーティ ~いま、サッカーが社会にできること~
(ビッグイシュー・オンラインは、社会変革を志す個人・組織が運営するイベントや、各種募集の告知をお手伝いしております。内容については主催者様にお問い合わせください。) 『ホームレス・ワールドカップ日本代表のあきらめない力』 […] -
貧困・ホームレス
日本・韓国で進行するホームレスの若年化
日韓両国で進行するホームレスの若年化―日韓ホームレス交流プロジェクト報告 2012年8月28日~30日、「日韓ホームレス交流プロジェクト」が韓国・ソウル市で実施された。 韓国にとって歴史的な大型台風が朝鮮半島を襲い、日程 […] -
貧困・ホームレス
「孤立」と「孤独」は違う。「ビッグイシュー日本」佐野章二が語る「人がホームレスになる理由」
こんにちは、ビッグイシューオンライン編集部のイケダです。5/9に開催した「BIO CROSS Talk」の内容を書き起こしたのでご共有いたします。登壇者はビッグイシュー日本代表・佐野章二氏、連続起業家の家入一真氏のお二人 […] -
貧困・ホームレス
毎日自分が稼いだお金で弁当を買う。一時は失っていた生きる気力を取り戻せた気がする
毎日自分が稼いだお金で弁当を買う。一時は失っていた生きる気力を取り戻せた気がする 「できるだけ早く仕事に行きたいから、取材時間は短いほうがありがたいな」。今、ビッグイシューの販売が楽しくて仕方ないという柳原裕伸さん(44 […] -
貧困・ホームレス
親世代の人たちに、わかってもらえない
親世代の人たちに、わかってもらえない 20歳で結婚し、小3と4歳の子どもがいます。子どもの手がかからなくなり、最近パート勤めやボランティアを始めたのですが、そこで出会う50歳前後の自分の親世代の人たちからは、「家庭や子育 […] -
貧困・ホームレス
不十分な日本の「住宅政策」と「ハウジングファースト」という考え方:「ふとんで年越しプロジェクト」報告会より3
<年末年始の閉庁期間の生活困窮者、路上生活者を支援する 2:山谷、池袋、渋谷でホームレスの人々はどのように年を越えたのか:越年越冬活動・現場からの報告 5:路上生活者支援の新たなキーワード「ハームリダクション」「ハウジン […] -
貧困・ホームレス
年末年始の閉庁期間の生活困窮者、路上生活者を支援する:「ふとんで年越しプロジェクト」報告会より1
ビッグイシュー・オンライン編集部のイケダです。年末年始に行われた「ふとんで年越しプロジェクト」報告会を取材してきましたので、レポートをアップいたします。 -- 松山:司会を務めさせていただきます、松山と申します。みなさん […] -
貧困・ホームレス
「普通であること」が 認められるオランダ。 これからもここで暮らしたい
(2012年9月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 199号より) 「普通であること」が 認められるオランダ。 これからもここで暮らしたい—アムステルダム『Z!』誌販売者、パンチョさん オランダの首都、ア […] -
貧困・ホームレス
賃貸住宅政策の再構築を:公的住宅の拡大と、公的保障制度の導入、家賃補助の恒久化を
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 賃貸住宅政策の再構築を ─公的住宅の拡大と、公的保障制度の導入、家賃補助の恒久化を 低所得、かつ不安定な雇用の拡大により、住宅購入が困難な世 […] -
貧困・ホームレス
住宅政策から居住政策へ:セーフティネットから予防的連携・連動の方策へ
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 公的住宅保障の確立を:必要かつ必然。社会の安定、福祉コスト抑制に効果 住宅供給を市場経済にゆだねるのか、あるいは公的に推進するのかは、これま […] -
貧困・ホームレス
写真家になる日を夢見る20歳。ベオグラードで「LiceUlice」を売るロマの青年・ミルコ
人生を生き抜くために大切なことは、「信じること」 写真家になる日を夢見る20歳。ロマの青年・ベオグラード『LiceUlice』誌販売者、ミルコさん クネズ・ミハイロヴァ通りで最も楽しそうな笑顔を探せば、それがミルコだ。こ […] -
貧困・ホームレス
携帯電話、ホームレスの命綱
(Photo: Raven Lintu) 携帯電話、ホームレスの命綱 路上で生活する者にとって携帯電話は贅沢品ではない― 「命綱」である。医療機関の担当者やキャリアアドバイザーが住所と固定電話の持っていない路上生活者と連 […] -
貧困・ホームレス
自立するためには、まず安定した住まいを:「ハウジングファースト」という考え方
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 地域生活移行支援事業─成果あげたハウジングファースト型の支援 2004年度から2009年度にかけて東京都は「ホームレス地域生活移行支援事業」 […] -
貧困・ホームレス
住宅支援給付の現状:初の家賃補助制度、居住支援策としては後退中
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 住宅支援給付─初の家賃補助制度、支援策としては後退中 2009年10住宅支援給付─初の家賃補助制度、支援策としては後退中2009年10月、世 […] -
貧困・ホームレス
低所得高齢者、刑務所出所者、期間工、飯場生活者:知られざる「住まいの貧困」の当事者たち(3/3)
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> <ハウジング・リスクに陥る非正規労働者、見過ごされる「障害者の住宅支援」(2/3)> 低所得高齢者─無年金者118万人の住宅は? 平成23年 […] -
貧困・ホームレス
ハウジング・リスクに陥る非正規労働者、見過ごされる「障害者の住宅支援」(2/3)
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> < -
貧困・ホームレス
「単身女性」の3割が相対的貧困、「母子世帯」の就労収入は181万円:「ハウジング・リスク」を抱える人々(1/3)
世帯内単身者─増え続け、30代前半では4分の1に 若い世代では、親もとに住む未婚の世帯内単身者が増大した。その割合は、1980年から2005年にかけて、25~29歳では24%から41%、30~34歳では8%から25%に増 […] -
貧困・ホームレス
住宅事情の変化をどう読むか?増え続ける住宅ローンや家賃の負担
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 脱法ハウスなどにおける不安定居住の実態は、それ自体が深刻な問題状況を形成すると同時に、その背後の住宅事情の変化に注目する必要を示している。こ […]