-
原発ウォッチ!
新しい規制基準にない事故の時の災害対策 [原発ウォッチ!]
(2013年8月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 220号より) 新しい規制基準にない事故の時の災害対策 7月8日に原発に関する新しい規制基準が施行された。昨年9月に発足した原子力規制委員会が大急ぎでまと […] -
原発ウォッチ!
1年間棚ざらしの被災者支援法。いま市民が実効あるものにできるか?
(2013年7月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 219号より) 1年間棚ざらしの被災者支援法。いま市民が実効あるものにできるか? 福島原発事故子ども・被災者支援法の政府担当者が解任された。理由はツイッ […] -
原発ウォッチ!
実態を反映しない飯舘村の汚染モニター [原発ウォッチ!]
(2013年7月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 218号より) 実態を反映しない飯舘村の汚染モニター ゴールデンウィークの前半、飯舘村に仲間と出かけた。飯舘村はのどかな山間の村で、“までい”な暮らし(今 […] -
原発ウォッチ!
敦賀原発、直下に活断層 [原発ウォッチ!]
(2013年6月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 216号より) 敦賀原発、直下に活断層 原子力規制委員会は敦賀原発2号機の直下に走っている「D-1」と呼ばれる断層を活断層と認定した。政府は、原発の重要な […] -
原発ウォッチ!
1万件の点検漏れ。「もんじゅ」停止命令 [原発ウォッチ!]
(2013年5月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 215号より) 1万件の点検漏れ。「もんじゅ」停止命令 「もんじゅ」は1万件におよぶ点検漏れで、原子力規制委員会から停止命令が出された。これによって運転 […] -
経済・産業
環境問題の解決策?知られざる「小水力発電」の世界 [最新号紹介]
こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集長のイケダです。最新号の読みどころをピックアップいたします。 -
原発ウォッチ!
毒性強いプルトニウム900キロを輸送中 [原発ウォッチ!]
(2013年5月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 214号より) 毒性強いプルトニウム900キロを輸送中 船は4月17日にフランスのシェルブール港を出港した。希望岬を経由しオーストラリアの南側を通って、日 […] -
原発ウォッチ!
停電、汚染水の漏えい続く 福島第一原発の後始末 [原発ウォッチ!]
(2013年4月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 213号より) 停電、汚染水の漏えい続く福島第一原発の後始末 爆発した福島第一原発の後始末では、いろんなトラブルが起きている。3月には停電がおき、原子炉 […] -
原発ウォッチ!
信頼回復は、廃炉のみ。「原発のない福島」訴えた県民大集会 [原発ウォッチ!]
(2013年4月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 212号より) 信頼回復は、廃炉のみ。「原発のない福島」訴えた県民大集会 「原発のない福島を!県民大集会」が3月23日に福島市あづま総合体育館にて開催され […] -
原発ウォッチ!
収束? 否、拡大する原発事故。2年目の4万人参加集会 [原発ウォッチ!]
(2013年3月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 211号より) 収束? 否、拡大する原発事故。2年目の4万人参加集会 あの事故から2年、3月9日から11日にかけて「つながろうフクシマ!さようなら原発大 […] -
原発ウォッチ!
ハラハラドキドキ、危うい状態、4号炉の使用済み燃料 [原発ウォッチ!]
(2013年3月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 211号より) ハラハラドキドキ、危うい状態、4号炉の使用済み燃料 福島第一原発は廃炉に向けた長い行程を歩み始めているが、深刻なのがプールに保管されてい […] -
原発ウォッチ!
民衆法廷で明らかにされる原発建設の舞台裏 [原発ウォッチ!]
(2013年3月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 210号より) 民衆法廷で明らかにされる原発建設の舞台裏 原発民衆法廷が2月11日に三重県四日市で開催された。民衆法廷とは、法律に基づく裁判ではないが、原 […] -
原発ウォッチ!
首都圏3千万人の避難の恐れもあった!法定の避難計画も、立てられない日本 [原発ウォッチ!]
(2013年2月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 209号より) 首都圏3千万人の避難の恐れもあった!法定の避難計画も、立てられない日本 報道によれば、福島原発事故を受けた新たな防災計画の作成が原発周辺 […] -
原発ウォッチ!
飯舘村の酪農家、長谷川健一さんの写真展 [原発ウォッチ!]
(2013年2月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 208号より) 飯舘村の酪農家、長谷川健一さんの写真展 長谷川健一さんの講演会が1月12日にカタログハウスのセミナーホールで開催された。超満員の盛況だった […] -
原発ウォッチ!
5500人参加、第2回脱原発世界会議 [原発ウォッチ!]
(2013年1月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 207号より) 5500人参加、第2回脱原発世界会議 脱原発世界会議が昨年12月15、16日に行われ、のべ5500人が参加した。同年1月に横浜で行われた […] -
経済・産業
市民参加で「持続可能な未来の建設」—欧州一の環境都市の実現を目指すアムステルダム・スマートシティ
2013年3月9日、オランダ・アムステルダムのメディアマティック・ファブリックで開催された、東日本大震災チャリティイベント「HOPE STEP JAPAN!」。 トーク・プログラムのゲストにお越し頂いた アムステルダム・ […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 2月15日発売 209号の紹介
2月15日発売のビッグイシュー日本版209号のご紹介です。 スペシャルインタビュー スティーブン・スピルバーグ&ダニエル・デイ=ルイス スピルバーグが心血を注いでつくりあげ、今年の米アカデミー賞12部門にノミネートされた […] -
原発ウォッチ!
事故続きで17年間動かない「もんじゅ」廃炉を申し入れ [原発ウォッチ!]
(2013年1月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 206号より) 事故続きで17年間動かない「もんじゅ」廃炉を申し入れ 「もんじゅ」を廃炉へ!全国集会が昨年12月8日に、地元敦賀市で開催された。この日は9 […] -
原発ウォッチ!
大間原発の建設続行、対岸市町はじめ大きな反対の声 [原発ウォッチ!]
(2012年12月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 205号より) 大間原発の建設続行、対岸市町はじめ大きな反対の声 福島原発事故によって中断していた大間原発の建設が10月から再開されている。政府が建設 […] -
原発ウォッチ!
大飯原発に活断層?問われる規制委員会 [原発ウォッチ!]
(2012年12月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 204号より) 大飯原発に活断層? 問われる規制委員会 原子力規制委員会が発足してから2ヵ月が過ぎた。福島原発事故という大きな犠牲を払ってようやく発足し […] -
原発ウォッチ!
六ヶ所再処理工場、2013年4月本格運転予定 [原発ウォッチ!]
(2012年11月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 203号より) 六ヶ所再処理工場、2013年4月本格運転予定 10月27日、東京の日比谷で屋内集会とデモがあった。前日の金曜には恒例の官邸前抗議行動が […] -
原発ウォッチ!
福島県健康調査委員会、事前に秘密会合 [原発ウォッチ!]
(2012年11月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 202号より) 福島県健康調査委員会、事前に秘密会合 報道によれば、福島県の県民健康管理調査の検討委員会(山下俊一座長)は公開で開催される委員会の前に事 […] -
原発ウォッチ!
自然エネルギーへ、未来のCO2削減策を [原発ウォッチ!]
(2012年10月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 201号より) 自然エネルギーへ、未来のCO2削減策を 連続する猛暑日と記録的な残暑、そしていきなり仲秋がやってきた。天候の変化の激しさは地球があった […] -
原発ウォッチ!
「脱原発法制定全国ネットワーク」発足 [原発ウォッチ!]
(2012年9月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 199号より) 「脱原発法制定全国ネットワーク」発足 法律で原発を止めていこうと弁護士たちが立ち上がった。8月22日に発足した「脱原発法制定全国ネットワ […] -
原発ウォッチ!
9月12日、43団体が「原発ゼロ」確約を求める申し入れ [原発ウォッチ!]
(2012年10月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 200号より) 9月12日、43団体が「原発ゼロ」確約を求める申し入れ 福島原発事故から1年半が過ぎた。報道によれば、浪江町は、放射能汚染の比較的少ない […] -
原発ウォッチ!
原発パブリックコメント、8万9000件 [原発ウォッチ!]
(2012年9月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 198号より) 原発パブリックコメント、8万9000件 福島原発事故後のエネルギーのあり方を問うパブリックコメントが8月12日に締め切られた。2030年ま […] -
原発ウォッチ!
労働者の被曝線量計を鉛で覆い不正操作。拒否した3人は解雇 [原発ウォッチ!]
労働者の被曝線量計を鉛で覆い不正操作。拒否した3人は解雇 爆発で放射能にまみれた福島第一原発の復旧作業で、被曝線量を少なくするために、ある下請け企業が不正を行っていたことが内部告発から明らかになった。 -
原発ウォッチ!
大飯原発再稼働、本当の理由 [原発ウォッチ!]
(2012年7月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 195号より) 6月17日、野田佳彦総理大臣は大飯原発3、4号機の運転再開を宣言した。これに先立ち、7000を超える人々が首相官邸前に集まり再稼働の判断 […] -
原発ウォッチ!
原発廃止の「ゼロシナリオ」を目指して [原発ウォッチ!]
(2012年8月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 196号より) 「さようなら原発1000万人アクション」が呼びかけた10万人集会が7月16日、東京代々木公園で行われた。主催者の予想を超えて、17万人の人 […] -
原発ウォッチ!
怪しい東電値上げ、送電部門売却に踏み切れ
福島第一原発では大きなトラブルは報告されていないが、小さなトラブルが多発している。そんな中で、夏を直前にして行っている工事がある。冷凍機の設置だ。気温の高い夏場の冷却不足を懸念してのことだ。冷却不足には注水を増やせばよさ […]