-
住宅政策
賃貸住宅政策の再構築を:公的住宅の拡大と、公的保障制度の導入、家賃補助の恒久化を
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 賃貸住宅政策の再構築を ─公的住宅の拡大と、公的保障制度の導入、家賃補助の恒久化を 低所得、かつ不安定な雇用の拡大により、住宅購入が困難な世 […] -
住宅政策
住宅政策から居住政策へ:セーフティネットから予防的連携・連動の方策へ
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 公的住宅保障の確立を:必要かつ必然。社会の安定、福祉コスト抑制に効果 住宅供給を市場経済にゆだねるのか、あるいは公的に推進するのかは、これま […] -
住宅政策
自立するためには、まず安定した住まいを:「ハウジングファースト」という考え方
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 地域生活移行支援事業─成果あげたハウジングファースト型の支援 2004年度から2009年度にかけて東京都は「ホームレス地域生活移行支援事業」 […] -
住宅政策
住宅支援給付の現状:初の家賃補助制度、居住支援策としては後退中
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 住宅支援給付─初の家賃補助制度、支援策としては後退中 2009年10住宅支援給付─初の家賃補助制度、支援策としては後退中2009年10月、世 […] -
住宅政策
低所得高齢者、刑務所出所者、期間工、飯場生活者:知られざる「住まいの貧困」の当事者たち(3/3)
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> <ハウジング・リスクに陥る非正規労働者、見過ごされる「障害者の住宅支援」(2/3)> 低所得高齢者─無年金者118万人の住宅は? 平成23年 […] -
住宅政策
ハウジング・リスクに陥る非正規労働者、見過ごされる「障害者の住宅支援」(2/3)
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> < -
住宅政策
住宅事情の変化をどう読むか?増え続ける住宅ローンや家賃の負担
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 脱法ハウスなどにおける不安定居住の実態は、それ自体が深刻な問題状況を形成すると同時に、その背後の住宅事情の変化に注目する必要を示している。こ […] -
住宅政策
不安定居住の変遷と広がり—野宿から脱法ハウスへ(稲葉剛)
<「住宅政策提案書」はビッグイシュー基金ウェブサイトよりダウンロードできます> 不安定居住の変遷と広がり—野宿から脱法ハウスへ 1990年代前半、バブル経済の崩壊がきっかけとなり、全国の大都市で仕事と住まいを失った人々が […] -
住宅政策
市民と語る「住宅政策」:住宅問題の解決策はどこに?(4/4)
<part1> <part3> -
住宅政策
脱法ハウス、賃貸独居老人、上昇する家賃負担…日本の住宅政策はどうあるべきか?(2/4)
<part3に続く> -
住宅政策
アンケート調査で見る、日本の若者の住宅要求の弱さ(2/2)
<前編を読む> そんな彼らが、住む場所に一番求めるものは何なのだろうか? 5人に1人が「利便性」(街へのアクセス、通勤、交通、最寄り駅との距離)を求めている。東京では、「居心地」や「環境」(広さ、快適さ、安心、安全、公共 […] -
住宅政策
理想の家賃は収入の5分の1以下—若者住宅アンケート調査(1/2)
デフレ社会なのに、家賃だけが下がらないという。若者たちは今、どのような住宅問題を抱えているのだろうか? 20~34歳の、都市圏で親から独立してひとり暮らしをする31人(東京21人/大阪10人)、また親と同居している20人 […] -
住宅政策
香港、焼石に水の住宅政策 [世界短信]
来年6月で任期を終える曾蔭権(ドナルド・ツァン)行政長官は最後の施政報告で住宅政策の失敗を認め、2003年から凍結していた公共分譲住宅の建設を再開すると発表した。 香港では世界的に株価が下落しても不動産価格は下がらず、住 […]