-
ビッグイシューのご案内
マーシャル諸島、アバッカ・アンジャインさんが福島を訪問
マーシャル諸島、 アバッカ・アンジャインさんが福島を訪問:第五福竜丸を描いた『ラッキードラゴン』も鑑賞 マーシャル諸島共和国の元国会議員、アバッカ・アンジャイン・マディソンさんが、8月11日から13日まで福島市に滞在し […] -
ビッグイシューのご案内
鈴木直さん「日本における白亜紀の窓をこじ開けるには努力と情熱しかなかった」
<前編「福島県いわき市で「フタバスズキリュウ」の化石を発見した鈴木直さん」を読む> 「いったん化石を追究し始めると“化石いのち“、他のものは何も目に入らなくなりました。高校に入学してからもろくに勉強もせずに、古生物学や地 […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 11月15日発売 251号の紹介
11月15日発売のビッグイシュー日本版251号のご紹介です。 リレーインタビュー いとうせいこうさん 作家、クリエーター、DJ、ラッパー……と、幅広い分野を横断し、マルチな活躍を続ける、いとうせいこうさん。故ナンシー関さ […] -
ビッグイシューのご案内
ドイツとベラルーシの市民団体 連携もとめ福島を訪問
ドイツとベラルーシの市民団体 連携もとめ福島を訪問 原発や核のない平和な世界の実現に取り組むドイツとベラルーシの市民団体の代表や若者が、4月17日、福島県庁を訪れ、メッセージや折り鶴を成田良洋知事公室長・秘書課長に手渡 […] -
ビッグイシューのご案内
「みんなのデータサイト」オープン。全国各地の市民が放射能測定値をアップ
(2013年11月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 226号より) 「みんなのデータサイト」オープン。 全国各地の市民が放射能測定値をアップ (9月に慶應大で開かれたオープニングフォーラム) 東京電力福 […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 11月1日発売 250号の紹介
11月1日発売のビッグイシュー日本版250号のご紹介です。 スペシャルインタビュー アーシュラ・K・ル=グウィン 『ゲド戦記』の作者として知られるル=グウィン。5歳から小説を書き始め、女性のSF・ファンタジー作家の草分け […] -
ビッグイシューのご案内
夏休み子ども保養相談会開催:全国36市民団体と170家族が参加
(2014年7月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 243号より) 夏休み子ども保養相談会開催:全国36市民団体と170家族が参加 6月14、15日、東京電力福島第一原発事故の影響を受けた福島県やその周 […] -
ビッグイシューのご案内
空き家は自由空間だ!国内外の空き家活用事例をご紹介
こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集部のイケダです。現在路上で発売中のビッグイシュー日本版249号から、読みどころをピックアップしてお届けします。 空き家は自由空間だ!国内外の空き家活用事例 本日ご紹介するのは、特 […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 10月15日発売 249号の紹介
10月15日発売のビッグイシュー日本版249号のご紹介です。 スペシャルインタビュー ニコール・キッドマンハリウッドきってのファッションアイコン、ニコール・キッドマンが、モナコ公妃グレース・ケリーを演じました。これまでの […] -
ビッグイシューのご案内
2016年、電力会社が選べる時代へ。〝保護〟漬けの原発から撤退を
(2014年10月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 249号より) 2016年、電力会社が選べる時代へ。〝保護〟漬けの原発から撤退を 第4次エネルギー基本計画(エネ基)の閣議決定(2014年4月)は難航 […] -
ビッグイシューのご案内
「原爆」製造を加速する 日本の原発輸出
(2014年9月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 248号より) 「原爆」製造を加速する 日本の原発輸出 今年5月に首相の座についたインドのナレンドラ・モディ首相が来日した。初来日で、安倍首相と会談し […] -
ビッグイシューのご案内
最終処分の方法を研究する「深地層研究センター」。処分施設化を窺う?日本原子力研究開発機構
(2014年9月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 247号より) 最終処分の方法を研究、「深地層研究センター」。処分施設化を窺う?日本原子力研究開発機構 原発から出るごみの処分を研究している施設を北海道 […] -
ビッグイシューのご案内
「心が殺される」。いまだ、つくられない子ども被災者支援の「方針」求めて
分断と差別乗りこえるフォーラム いまだ、つくられない子ども被災者支援の「方針」求めて 5月11日、福島市の福島大学で、「原発事故子ども・被災者支援法 福島フォーラム」が開かれた。出席した被災者やパネリストらは、昨年6月 […] -
ビッグイシューのご案内
福島で交流。 無農薬のバランゴン・バナナ 保育所に届ける「APLA」
福島で交流。 無農薬のバランゴン・バナナ 保育所に届ける「APLA」 昨年末の12月7日、福島県内の幼稚園や保育所への支援活動をしているアジアを拠点に活動するNGOの「APLA(アプラ、Alternative Peop […] -
ビッグイシューのご案内
父親が彼氏に会いたがりません [ホームレス人生相談]
父親が彼氏に会いたがりません 6歳年上の会社員の彼氏と、交際3年目です。彼氏は母親には紹介済みで、優しくてよい子だねと気に入ってもらっています。問題は父親。寂しいのか、気に食わないのか、何かと理由をつけて会いたがりません […] -
ビッグイシューのご案内
七ヶ浜町で被災。 今、仙台市で路上生活3ヵ月
七ヶ浜町で被災。 今、仙台市で路上生活3ヵ月 (23人が参加した健康診断・食事会) 仙台市内の駅周辺や地下歩道、商店街の通路などで生活している路上生活者の健康を守る健康診断と食事会が1月4日に市内で開かれ、23人が参加 […] -
ビッグイシューのご案内
避難、失業、病気、子育て、セクハラ。シングルマザーの多様な体験、『3.11後を生きる』
(2013年7月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 219号より) 避難、失業、病気、子育て、セクハラ。 シングルマザーの多様な体験、『3.11後を生きる』 被災したシングルマザー11人のインタビューと […] -
ビッグイシューのご案内
出会い、つながり、共に生きる ビッグイシュー日本版創刊11周年記念・東田直樹、東田美紀講演会レポート
9月6日(土曜日)、大阪でビッグイシュー日本版創刊11周年イベント・東田直樹さん、東田美紀さん講演会が開催されました。 このイベントは昨年の10周年同様、大阪のビッグイシュー販売者が企画運営を担当しました。イベントは、半 […] -
ビッグイシューのご案内
ようやく示された「個別施策案」、 子ども被災者支援法の説明会は大荒れ
ようやく示された「個別施策案」、 子ども被災者支援法の説明会は大荒れ 住民から異議が続いた「子ども被災者支援法の基本方針案」説明会(福島市) 2012年6月に制定された子ども被災者支援法。その具体的施策を盛り込むアクショ […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 10月1日発売 248号の紹介
10月1日発売のビッグイシュー日本版248号のご紹介です。 スペシャルインタビュー ソウル・フラワー・ユニオン 中川敬さん 昨年20周年を迎えたソウル・フラワー・ユニオンは、4年ぶりにオリジナルフルアルバム『アンダーグ […] -
ビッグイシューのご案内
母と衝突してばかりで疲れます [ホームレス人生相談]
母と衝突してばかりで疲れます 実の両親と二世帯同居を始めて7年目。共働きで子どもが2人います。65歳になる母と私は、血がつながっているがゆえに、遠慮がなく衝突してばかり。この間は出勤前の忙しい時間にテレビやスーパーで売っ […] -
ビッグイシューのご案内
[対談] 稲葉剛×瀬名波雅子:ステップハウスとしての「安価な個室シェルター」の可能性
編集部より:稲葉剛さんの公式サイトから、ビッグイシュー基金スタッフの瀬名波雅子との対談を転載させていただきました。 ビッグイシュー販売者の路上脱出を応援したい!対談:瀬名波雅子さん(ビッグイシュー基金)×稲葉剛 稲葉:今 […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 9月15日発売 247号の紹介
表紙&特集は、”人生相談+枝元なほみさんのレシピ”の大人気企画第4弾!「気持つたえる人生レシピ」です。 特集 気持つたえる人生レシピ “悩み”は人生の同伴者。なかでも、尽きない人間関係の悩み。自分の気持ちをうまく伝えられ […] -
ビッグイシューのご案内
法廷での決着へ。検察審査会、東電旧経営陣を「起訴すべき」と議決 [原発ウォッチ!]
(2014年8月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 246号より) 法廷での決着へ。検察審査会、東電旧経営陣を「起訴すべき」と議決 検察審査会が福島原発事故当時の東京電力社長ら3名を起訴すべきだと7月31 […] -
ビッグイシューのご案内
子どもの頃に見た「朝鮮人だから」という差別:映画監督・行定勲さんが語る「GO」への想い
こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集部のイケダです。現在路上で発売中のビッグイシュー日本版246号から、読みどころをピックアップしてお届けします。 子どもの頃に見た「朝鮮人だから」という差別本日ご紹介するのは、「世 […] -
ビッグイシューのご案内
国策に翻弄された人々の生きざま。映画『あいときぼうのまち』 [原発ウォッチ!]
(2014年8月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 245号より) 国策に翻弄された人々の生きざま。映画『あいときぼうのまち』 映画『あいときぼうのまち』を観た。脚本は井上淳一、監督は菅乃廣の組み合わせだ。 […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー日本版 9月1日発売 246号の紹介
9月1日発売のビッグイシュー日本版246号のご紹介です。 リレーインタビュー 映画監督 行定勲さん 映画『GO』で一躍注目を浴び、その後も数々の大作映画をつくり続けてきた、映画監督の行定勲さん。10歳の頃、黒澤明監督の撮 […] -
ビッグイシューのご案内
実態より低い数値、積み上がる除染廃棄物。飯舘村の放射能汚染
(2014年8月1日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 244号より) 実態より低い数値、積み上がる除染廃棄物。飯舘村の放射能汚染 飯舘村に出かけた。福島原発から北西に40キロメートルほど離れたところに位置して […] -
ビッグイシューのご案内
集団的自衛権で標的に?航空機の衝突に耐えられない原発
(2014年7月15日発売、THE BIG ISSUE JAPAN 243号より) 集団的自衛権で標的に? 航空機の衝突に耐えられない原発 先日、柏崎刈羽原発の見学に出かけた。施設は厳重な有刺鉄線で守られ、至るところに監 […] -
ビッグイシューのご案内
東田直樹さん「人は、外見ではわからない障害に、とても厳しいと思います」
こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集部のイケダです。現在路上で発売中の245号から、読みどころをピックアップいたします。 東田直樹さん「人は、外見ではわからない障害に、とても厳しいと思います」 今回ピックアップする […]