-
教育
介護しながら仕事ができる「ジョブ倶楽部」やプチ起業。介護に備えて、30~40代向けの勉強会「夜活」も/NPO法人 介護者サポートネットワークセンター・アラジン
かつては女性の役割とされてきた「ケアラー(介護者)」に男性や30~50代の独身者が増えているという。介護の問題に20年近く取り組んできた「NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジン」代表の牧野史子さんにそんな […] -
教育
販売者は「透明な存在」から脱出できるか? 大阪大学経済学部「仕掛学」ゼミの取り組み
「何をしている人だかわからない」「ホームレスの人に話しかけるのがためらわれる」と言われることの多いビッグイシューの販売者。購入経験がない方の「未知のものへの恐れ」や「ホームレスの人は怖いという思いこみ」といった購買へのハ […] -
教育
事態を打開できる人とできない人の違いは、良質な環境で育まれる「マインドセット」にある?
結果を出す人、偉大な業績を成し遂げる人というのは、自分とは遠くかけ離れた存在に感じるが、その他大勢の人とは何が違い、どのようなマインドセットなのか気になったことはないだろうか。 -
教育
「野垂れ死のう」と思っていた元自衛隊員の販売者がインターナショナルハイスクールの高校生たちに伝えたこと
ビッグイシューでは、ホームレス問題や活動の理解を深めるため、学校や団体などで講義をさせていただくことがあります。今回の訪問先は「Kインターナショナルスクール」。ホームレスや貧困の問題について考える高校2年生の授業として、 […] -
教育
「ダークウェブで薬物を手に入れる若者たち」を大人はどう守ることができるのか
ある調査によると日本で「この 1 年間で薬物を使った知人がいる割合」は、2013年以降有機溶剤が4.8%、大麻が2.8%と高止まりしている。(*) -
教育
自傷行為をやめられない女性たちに寄り添い、記録した『Ibasyo – 自傷する少女たち “存在の証明“』。著者・写真家の岡原功祐さんに聞いた、ドキュメンタリー作品の意味
若者のおよそ10人に1人は少なくとも1回以上の自傷行為をしたことがある、という調査結果*がある。あなたの身の回りに「自傷」の経験者はいるだろうか。心当たりがない場合は「なぜ自分の体にわざわざ傷をつけるのか」が想像もつかな […] -
教育
LGBTであることをカミングアウトされたとき、親として、友人としてどういう反応をするべきか-LGBTコンサルタント増原裕子さんの講義より(後編)
ひと昔と比べてLGBTへの理解も少しずつ浸透してきた昨今ですが、いざ我が子に、そして親しい友人や同僚にLGBTであることをカミングアウトされたらあなたはどういう反応を示しますか。LGBTコンサルタントである増 […] -
教育
PTAや学校関係者が知っておきたいLGBT基礎知識-LGBTコンサルタント増原裕子さんの講義より(前編)
ひと昔と比べてLGBTへの理解も少しずつ浸透してきた昨今ですが、いざ我が子に、そして親しい友人や同僚にLGBTであることをカミングアウトされたらあなたはどういう反応を示しますか。年LGBTコンサルタントである増原裕子さん […] -
教育
5月15日発売の『ビッグイシュー日本版』表紙は「ポール・マッカートニー」、特集は「樹木と対話」です!
5月15日発売のビッグイシュー日本版335号の紹介です。 表紙「ポール・マッカートニー」、特集は「樹木と対話」です! -
教育
高校生が人生初・路上での販売体験に挑戦…ビッグイシューの「道端留学」/兵庫県・報徳学園高等学校の生徒たち
ホームレス問題や活動の理解を深めるため、ビッグイシューでは学生や社会人向けに「道端留学」という研修プログラムを提供しています。路上でビッグイシューを販売する体験と、ビッグイシューのスタッフと販売者による講義がセットになっ […] -
教育
5月1日発売の『ビッグイシュー日本版』表紙・特集は「動く小屋」、スペシャルインタビューは「メイヴィス・ステイプルズ」
5月1日発売のビッグイシュー日本版334号の紹介です。 表紙・特集は「動く小屋」、スペシャル取材は「メイヴィス・ステイプルズ」です。 -
教育
「生徒を見守るのは教師だけではない」-不登校児が選んだ大空小学校の、地域にひらかれた取り組み
日本の小・中学生のうち、「不登校」(*1)の児童は全体の1.4%にあたる134,398人(*2)。その割合は年々じわじわと増えている。(*3) -
教育
4月15日発売の『ビッグイシュー日本版』、特集は「ひらけ! 学校と社会」、表紙は「ドリュー・バリモア」
4月15日発売のビッグイシュー日本版333号の紹介です。 特集は「ひらけ! 学校と社会」、表紙は「ドリュー・バリモア」です。 -
教育
「里子」経験者が語る、カナダ・ケベック州の「里親プログラム」の実情
カナダのケベック州で提供されている里親プログラム「ユース・プロテクション・サービス(DPJ)」。このサービスを通じて里子になった経験を持つ4人が体験談を語った。最初に紹介するのは、子ども時代に虐待とホームレス […] -
教育
女子が女子少年院に入る理由と、出た後のこと-矯正施設スタディツアー見学レポート
“女子少年院に入る女子”というと、あなたはどんなイメージを持つだろうか。ひと昔前の「不良少年・不良少女」を題材にした漫画に出てくる「自分の言いたいことを主張する、素行の悪い少女たち」を想像する人も多いかもしれ […] -
教育
女性の貧困から介護、難民、社会的養護まで。時代を反映し、複雑・多様化する課題と若者支援-「中央ろうきん若者応援ファンド」選考委員座談会
2018年の「若者応援ファンド」の選考を終えた皆さんに、2017年の助成で感じたことや、応募に見られる傾向と若者支援の現場が抱える課題、「若者応援ファンド」と中央ろうきんに求めることを聞いた。 -
教育
小学生からビッグイシュー販売者へ鋭い質問!/大阪市立八幡屋小学校6年生の”キャリア教育”の出張講義
ビッグイシューでは、ホームレス問題や活動の理解を深めるため、学校や団体などで講義をさせていただくことがあります。今回の訪問先はなんと小学校!大阪市立八幡屋小学校の6年生のキャリア教育の時間に、ビッグイシュー日 […] -
教育
AI化が進む世の中で必要なのは「合意形成力」を育む教育-平田オリザさんの講演&「コミュニケーション教育」体験ワークショップより
AI化が進むと、「作業」が減り、人間がやらなければならない仕事は減っていくと言われている。では、「人間がやらなくてはならない、人間に残る仕事」とはどのようなもので、それにはどのような力が求められるようになり、その力はどの […] -
教育
「参加する」から「共につくる」へ進化するダイバーシティカップ
東京近郊の紅葉が見頃を迎えた11月18日、調布市のミズノフットサルプラザ・味の素スタジアムで「ダイバーシティフットサルカップ4(フォー)」が開催された。日中の最高気温は12℃までしか上がらず、この時期として […] -
教育
社会人学生募集中! 未来のための社会デザインを学びたいあなたへ。
働きながら学び直しをしたい、様々な社会の課題について学び、解決の方策を考える場があれば…。そんな思いをお持ちの方も多いのではないでしょうか。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科は、設立以来15年間にわたり、主に社会人 […] -
教育
「家出少女」を体験する研修。夜の街をさまよう少女たちに寄り添う「支援者養成講座」がスタート:一般社団法人 Colabo
「一般社団法人Colabo」代表の仁藤夢乃さんに、夜の街をさまよう女子中高生を支援するためのアウトリーチ活動、「支援者養成講座」や夜間巡回バス活用について聞いた。 -
教育
少年鑑別所・少年院を経た少年が「働き続ける」ようになるまで-矯正施設スタディツアー資料より
認定NPO法人育て上げネットでは、少年院などの矯正施設を経た少年たちの自立をサポートする活動も行っています。サポートする側の少年たちへの理解を深めるため、「矯正施設スタディツアー」として少年院・女子少年院の見 […] -
教育
少年院は刑罰の場所ではない!少年たちはどういう経緯で少年院に入り、どのように過ごしているのか-矯正施設スタディツアー見学レポート
日本全国に52ヵ所ある「少年院」。 ここでどんな少年がどんな毎日を過ごしているか、ご存じだろうか。 今回は大阪府茨木市にある「浪速少年院」を見学したレポートをお届けする。 -
教育
「学童保育の人手不足」×「ニートの若者の就労支援」=ニートの若者に「放課後児童支援員」のトライアル研修:NPO法人 アフタースクール
千葉県船橋市で民間学童保育を運営する「NPO法人アフタースクール」。学童保育の現状や、今年から始まった“働けない若者に放課後児童支援員への道を開く研修”について聞いた。 緊急兄弟保育、お兄ちゃんと一緒 -
教育
蓄えも保証人もないまま社会に巣立つ児童養護施設・里親家庭出身者を「女性専用のシェアハウス」でサポート-NPO法人 すみれブーケ
児童養護施設出身の若者は住宅探しに苦労することが多い。保証人・敷金不要のシェアハウスを運営する「すみれブーケ」理事長の内田朝代さんに、若者が抱える問題、今後の課題を聞いた。 -
教育
学校より学校らしい学校?=夜間中学。全国に公立の夜間中学は31校、自主夜間中学は29校
「夜間中学」というと、どんなところをイメージしますか? もともとは戦後、昼間に働く子どもたちのために生まれた「夜間中学」。 さまざまな事情で義務教育を修了できなかった人が通う場所として、公立中学校で夜の時間帯に授業を行う […] -
教育
10月1日発売のビッグイシュー日本版320号、表紙・特集は「WELCOME『夜間中学』」
10月1日発売のビッグイシュー日本版320号の紹介です。 表紙・特集は「WELCOME『夜間中学』」です。 -
教育
森づくりに若者の力を!―引きこもり経験などで社会とつながれない若者の力を森で活かす:NPO法人 トチギ環境未来基地
アメリカのプログラムをモデルに、ボランティアが本格的な森林整備を行う3ヵ月の長期プログラムを確立した「トチギ環境未来基地」。今年度から始まった、森林での作業を通して若者を就労へとつなげる新たな試みについて聞いた。(左から […] -
教育
「理想の保育園」などと言ってられない子育て世代。でも本当は子どもが心底のびのびできる保育園もあるんです
子どもの数は減っているものの、働く母親の増加により、保育園に入園する子どもの数は2005年の199万人から、16年には245万人となり、10年で45万人増えている。 おのずと都心部を中心に保育園に入れない「待機児童」が増 […] -
教育
8月15日のビッグイシュー、表紙・特集は「いま遊べ!―子育ての未来」です
8月15日発売のビッグイシュー日本版317号の紹介です。 表紙・特集は「いま遊べ!―子育ての未来」です。 スペシャルインタビュー:アダム・ドライバー 『スター・ウォーズ』の新たな悪役、カイロ・レンとして一躍有名になったア […]