-
ビッグイシューのご案内
10月1日発売の『ビッグイシュー日本版』464号、表紙&特集「わたしたち、弱いロボット」、スペシャル「リタ・オラ」
2023年10月1日発売のビッグイシュー日本版464号の紹介です。 表紙&特集「わたしたち、弱いロボット」、スペシャル「リタ・オラ」です。 -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシュー出張販売レポート/コープこうべ主催「地域つながるフォーラム」で持続可能な社会づくりを考える
有限会社ビッグイシュー日本では、企業や各団体が主催するイベントで雑誌『ビッグイシュー日本版』の出張販売をさせていただくことがあります。今回は、JR住吉駅の販売者・Iさんと六甲道駅の販売者・木下さん、ビッグイシュー日本スタ […] -
ビッグイシューのご案内
中電、山口県と上関町に調査提案。中間貯蔵施設を上関原発計画地に建設!?
中国電力(以下、中電)は8月2日にプレス発表を行い「使用済燃料中間貯蔵施設の設置に係る検討を進めること」を明らかにし、中電の大瀬戸聡常務執行役員は上関原発計画地で立地可能性に向けたボーリング調査を実施したいと山口県と上関 […] -
ビッグイシューのご案内
9月15日発売の『ビッグイシュ―日本版』463号、表紙は「ジェーン・バーキン」、特集は「“有事”を防ぐ」
2023年9月15日発売のビッグイシュー日本版463号の紹介です。 表紙は「ジェーン・バーキン」、特集は「“有事”を防ぐ」です。 -
ビッグイシューのご案内
創刊20周年、感謝を込めてビッグイシューと読者をつなぐ野外イベント「川辺の風待ち音楽ナイト〜あなたと楽しむ“ギブ&ギブ”〜」を開催しました
雑誌『ビッグイシュー日本版』は、2023年9月で創刊20周年を迎えます。これを記念し、8月の終わりに野外イベント「川辺の風待ち音楽ナイト〜あなたと楽しむ“ギブ&ギブ”〜」を開催しました。会場は、大阪・中之島公園の […] -
ビッグイシューのご案内
関電の使用済み核燃料、フランスで再処理へ。莫大な費用は消費者に転嫁される!?
プルサーマルの使用済み核燃料をフランスで再処理する方針を、電気事業連合会、使用済燃料再処理機構(NuRO)、関西電力などが6月12日に公表した。 -
ビッグイシューのご案内
9月1日発売の『ビッグイシュー日本版』462号、表紙は「羽生善治」、特集は「古気候学と“気候危機”」
2023年9月1日発売のビッグイシュー日本版462号の紹介です。 表紙は「羽生善治」、特集は「古気候学と“気候危機”」です。 -
ビッグイシューのご案内
「屋根がない状態だけがホームレスなのか?」/関西日英協会出張講義レポート
有限会社ビッグイシュー日本では、ホームレス問題や貧困問題、ビッグイシューの活動への理解を深めるため、企業や学校、各種団体から依頼を受け、講義をさせていただくことがあります。今回の行き先は、関西日英協会(以下、同協会)。1 […] -
ビッグイシューのご案内
一歩踏み出すことで、ポジティブな変化が生まれる「もう一歩、外に。」アウトドア・フットウェアブランド KEEN
15年前から、ビッグイシューとの交流が続いているアウトドア・フットウェアブランドのKEEN。その軌跡を振り返りながら、KEEN JAPANのヒルダ・チャン代表と高木雅樹さんが、原点にあるものづくりに対する考え方や社会貢献 […] -
ビッグイシューのご案内
8月15日発売の『ビッグイシュー日本版』461号、表紙は「フジコ・ヘミング」、特集は「こころに、自然を取り戻す」
2023年8月15日発売のビッグイシュー日本版461号の紹介です。 表紙は「フジコ・ヘミング」、特集は「こころに、自然を取り戻す」です。 -
ビッグイシューのご案内
目を逸らされ、無関係とされる経験から身をもって学ぶ―成城大学「道端留学」レポート
有限会社ビッグイシュー日本では、ホームレス問題や活動への理解を深めるため学生や社会人向けの研修プログラム「道端留学」を提供しています。販売者やスタッフの講義に加え、路上で雑誌を販売する体験がセットになったプログラムです。 […] -
ビッグイシューのご案内
8月1日発売の『ビッグイシュー日本版』460号、表紙は「ポール・サイモン」、特集は「知らなかった、戦争PTSD」
2023年8月1日発売のビッグイシュー日本版460号の紹介です。 表紙は「ポール・サイモン」、特集は「知らなかった、戦争PTSD」です。 -
ビッグイシューのご案内
国と東電は漁業者との約束を守れー8月に“汚染水”の海洋放出を開始予定
福島第一原発の廃炉で発生している汚染水を海へ捨てる計画が進行している。政府は“処理水”と言い換えたが、多核種除去設備(ALPS)で処理してもトリチウムを含む30種の放射性物質が取り除かれるわけではない。薄まるとはいえ、放 […] -
ビッグイシューのご案内
無料低額診療事業の関係者がホームレス状態に至る背景とその生活を知る/京都保健会オンライン講義レポート
有限会社ビッグイシュー日本では、ホームレス問題や貧困問題、ビッグイシューの活動への理解を深めるため、企業や学校から依頼を受け、講義をさせていただくことがあります。今回オンライン講義を企画してくださったのは、公益社団法人京 […] -
ビッグイシューのご案内
「生徒に人権や道徳を教える上で、現場を体験しておきたい」と東京学芸大学教職大学院生/ビッグイシューの研修プログラム「道端留学」レポート
有限会社ビッグイシュー日本では、ホームレス問題や活動への理解を深めるため学生や社会人向けの研修プログラム「道端留学」を提供しています。販売者やスタッフの講義に加え、路上で雑誌を販売する体験がセットになったプログラムです。 […] -
ビッグイシューのご案内
7月15日発売の『ビッグイシュー日本版』459号、表紙&スペシャルは「マネスキン」、特集は「20代女性のポリティクス」
2023年7月15日発売のビッグイシュー日本版459号の紹介です。 表紙&スペシャルは「マネスキン」、特集は「20代女性のポリティクス」です。 -
ビッグイシューのご案内
灘中生からの率直な質問「ビッグイシュー販売は、ホームレス問題の根本的解決になりえるのですか?」/灘中学校出張講義レポート
有限会社ビッグイシュー日本では、ホームレス問題や貧困問題、ビッグイシューの活動への理解を深めるため、企業や学校から依頼を受け、出張講義をさせていただくことがあります。 今回の行き先は、兵庫県神戸市にある灘中学校。この講義 […] -
ビッグイシューのご案内
阪大生からの「ホームレス 状態でもできる仕事をこれからも続けるのですか?」の質問に、ビッグイシュー販売者は‥/大阪大学出張講義レポート
有限会社ビッグイシュー日本では、ホームレス問題や貧困問題、ビッグイシューの活動への理解を深めるため、企業や学校から依頼を受け、講義をさせていただくことがあります。 今回の行き先は、大阪大学豊中キャンパス。この講義を企画し […] -
ビッグイシューのご案内
「通い帰還」。暮らしの再建は見通せずー唯一の帰還困難区域(飯舘村長泥地区の一部)解除へ
2011年から現在まで、福島県飯舘村で唯一の帰還困難区域である長泥地区。5月1日、帰還困難区域の中に設定された「特定復興再生拠点区域」と、同拠点区域外に整備された長泥曲田公園地域の避難指示が12年ぶりに解除された。セレモ […] -
ビッグイシューのご案内
7月1日発売の『ビッグイシュー日本版』458号、表紙&スペシャルは「西 加奈子」、特集は「海をこえて小笠原へ。鳥とカタツムリ」
2023年7月1日発売のビッグイシュー日本版458号の紹介です。 表紙&スペシャルは「西 加奈子」、特集は「海をこえて小笠原へ。鳥とカタツムリ」です。 リレーインタビュー 私の分岐点:哲学者 三木那由他さん コミ […] -
ビッグイシューのご案内
6月15日発売の『ビッグイシュー日本版』457号、表紙&特集は「ニューロダイバーシティ」、スペシャルインタビューは「リン=マニュエル・ミランダ」
2023年6月15日発売のビッグイシュー日本版457号の紹介です。 表紙&特集は「ニューロダイバーシティ」、スペシャルは「リン=マニュエル・ミランダ」です。 -
ビッグイシューのご案内
住まいを得たビッグイシュー販売者へ率直な質問 「ビッグイシュー以外の仕事をしようとは思わないのですか?」/富田林市立中央公民館出張講義レポート
有限会社ビッグイシュー日本では、ホームレス問題や貧困問題、ビッグイシューの活動への理解を深めるため、企業や学校から依頼を受け、講義をさせていただくことがあります。 今回の行き先は、富田林市立中央公民館。市民に向けた「憲法 […] -
ビッグイシューのご案内
処分地選定へ文献調査の誘致ー核ごみ最終処分地、全国100ヵ所訪問を閣議決定
「高レベル放射性廃棄物の地層処分政策に関する基本方針」の改定版が、2023年4月28日に閣議決定された。基本方針の策定は「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律(最終処分法)」(第3条)で定められたものだ。 -
ビッグイシューのご案内
「ビッグイシュー販売だけで生きていける?」 大学生から直球の質問/関西大学出張講義レポート
有限会社ビッグイシュー日本では、ホームレス問題や貧困問題、ビッグイシューの活動への理解を深めるため、高校や大学などで講義をさせていただくことがあります。今回の行き先は、関西大学千里山キャンパス。学内で年に2回開催される「 […] -
ビッグイシューのご案内
6月1日発売の『ビッグイシュー日本版』456号、表紙は「是枝裕和」、特集は「『抗震力』究極の地震対策」
2023年6月1日発売のビッグイシュー日本版456号の紹介です。 表紙は「是枝裕和」、特集は「『抗震力』究極の地震対策」です。 -
ビッグイシューのご案内
2年ぶり、福島第一原発を見学、使用済み核燃料392体。取り出し作業10年遅れ
3月20日に2年ぶりに福島第一原発の施設内を見学した。筆者含め9人が参加した。集合場所は東京電力廃炉資料館で、そこから東電のバスに乗って、第一原発へ行き、所定の手続きを経て、構内バスで見回った。 -
ビッグイシューのご案内
5月15日発売の『ビッグイシュー日本版』455号、表紙&特集は「静かに消えゆく昆虫たち」、スペシャル「ルイス・キャパルディ」
2023年5月15日発売のビッグイシュー日本版455号の紹介です。 表紙&特集は「静かに消えゆく昆虫たち」、スペシャル「ルイス・キャパルディ」です。 -
ビッグイシューのご案内
5月1日発売の『ビッグイシュー日本版』454号、表紙は「ケイト・ブランシェット」、特集は「笑賛!へんな研究」
2023年5月1日発売のビッグイシュー日本版454号の紹介です。 表紙は「ケイト・ブランシェット」、特集は「笑賛!へんな研究」です。 -
ビッグイシューのご案内
進む原子力回帰、原子力基本法改悪ー事故の教訓を顧みない愚策、60年超の運転可能に
政府は原発回帰を進めるための法案類を、束ねて(※)今国会に上程する。束ねられるのは以下の5つの改正法案だ。このうち、「電気事業法」と「原子炉等規制法」については -
ビッグイシューのご案内
4月15日『ビッグイシュー日本版』、表紙は「エディ・レッドメイン」、特集は「わたしの隣人、人権はどこに」
2023年4月15日発売のビッグイシュー日本版453号の紹介です。 表紙は「エディ・レッドメイン」、特集は「わたしの隣人、人権はどこに」です。