- 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
2月1日発売の『ビッグイシュー日本版』400号、表紙は「奈良美智」、特集は「希望へ――英国、米国、ドイツからの報告」
2021年2月1日発売のビッグイシュー日本版400号の紹介です。 表紙は「奈良美智」、特集は「希望へ――英国、米国、ドイツからの報告」です。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
「ソーシャルフットボール」をご存じですか? うつ病や統合失調症、パニック障害などの精神疾患・精神障害のある人など、多様な人が集いフットサルを楽しむ場
「中学校でうつ病と摂食障害を発症し、なくしていた自信を取り戻せた。それが、就職にもつながったと思う」「統合失調症で人と関わるのが苦手だけど、夢中で楽しんでいる間にキャプテンを任されるようになった」精神疾患・精 […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
廃炉作業終盤の「ふげん」使用済み核燃料731本、フランスに運ぶ?!
廃炉作業中の「ふげん」の使用済み核燃料をフランスに運ぶ計画が進行している。福井県が使用済み核燃料を県外に持ち出すよう強く迫った結果だろう。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
2021 新春読者プレゼント
いつもご愛読いただきありがとうございます。再びの緊急事態宣言を受け、家で過ごす時間が長くなる方もいらっしゃるかと思います。今回はビッグイシューの活動を応援してくださる団体・企業さまのご協力のもと、プレゼントをご用意しまし […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
1月15日発売の『ビッグイシュー日本版』、表紙は伊藤詩織さん、特集は「『PFAS』。永遠の汚染」
2021年1月15日発売のビッグイシュー日本版399号の紹介です。 表紙は「伊藤詩織さん」、特集は「『PFAS』。永遠の汚染」です。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
福島県川俣町。来訪者と語り続けるタクシー運転手 一人ひとり、立ち向かっている状況は違う
東日本大震災から間もなく10年。福島の被災地の住民は、日常生活が言葉では言い表せないほど変化し、今も激動の中で模索しながら日々を過ごす人もいる。来訪者に自分自身の言葉で福島を語り続けるタクシー運転手、橋本百夏さんに話を聞 […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
“平日の昼間にサッカーをしていることを受け止められる社会にしたい”。サッカーで居場所を作る東北の団体の想いとは
東北でサッカーを通した居場所を作っている2つの団体がある。宮城県でフリースクールやグループホームなどを運営するNPO法人「まきばフリースクール」と、福島県で不登校の子どもや若者支援を行う団体の混成フットサルチ […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
1月1日発売の『ビッグイシュー日本版』398号、表紙は「ジョン・レノン」、新春エッセイは「出口治明さん」
2021年1月1日発売のビッグイシュー日本版398号の紹介です。 表紙は「ジョン・レノン」、新春エッセイは「出口治明さん」です。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
ホームレスの人がスポーツやアートを楽しむのは「贅沢」ではなく「文化的な最低限度の生活」の第一歩
ホームレス状態の人がサッカーを楽しんでいる姿を見たら、あなたはどう思うだろうか?「生活が大変ならまず働けばいいのに、なぜサッカー…?」と感じる人もいるかもしれない。そんな疑問について、ホームレスの人とのスポー […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
グリーンコープでんき、経産省を提訴。送電線使用料に転嫁の「賠償負担金」と「廃炉円滑化負担金」
一般社団法人「グリーンコープでんき」が画期的な裁判を起こした。グリーンコープでんきは、電力の小売自由化が制度改正されたことを受けて、「グリーンコープ生活共同組合」が脱原発を進めるために設立した小売電気事業者だ。原発フリー […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
「借金が原因で実家と絶縁。日雇いで働けど給与未払いで途方に暮れ―ビッグイシューの龍谷大学へのオンライン講義レポート
ホームレス問題やビッグイシューの活動への理解を深めるため、教育機関や各種団体を対象に出張講義を行っているビッグイシュー。コロナ禍においては場をオンラインに移して講義を継続している。今回は龍谷大学社会学部で専任講師を務める […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
12月15日発売の『ビッグイシュー日本版』397号、表紙は「スヌーピー」、特集は「こんにちは!絶不調」
2020年12月15日発売のビッグイシュー日本版397号の紹介です。 表紙は「スヌーピー」、特集は「こんにちは!絶不調」です。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
コロナ禍で住まいを失う人が増え続けている。「公的な住宅支援が必要」相談現場から悲痛な訴え
新型コロナウイルスの猛威が続き、11月に入って全国的に第三波が到来。解雇や休業要請など、深刻な経済被害を受け、住まいを失う人が増え続けている。にもかかわらず、生活困窮者の住宅問題を支えている住民確保給付金の支 […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
12月1日発売の『ビッグイシュー日本版』、表紙は宮本亞門さん、特集は「クラウドファンディング、その先へ」
2020年12月1日発売のビッグイシュー日本版396号の紹介です。 表紙は「宮本亞門」、特集は「クラウドファンディング、その先へ」です。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
北海道2町村、処分地に名乗り/放射性廃棄物の候補地に2年間20億円の交付金
報道によれば、北海道の寿都町と神恵内村が、高レベル放射性廃棄物の処分地の候補として名乗りをあげた。賛否をめぐっては地元をはじめ北海道全体でも大きな問題となっている。北海道では高レベル放射性廃棄物は受け入れがたいとする条例 […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
体が勝手に動く/言葉が出てしまう-「トゥレット症」を知っていますか? 出会ったときは“温かい無視”を
電車に乗り合わせた見知らぬ人から突然、暴言を吐かれたらあなたはどう思うだろうか。きっと驚いて、しばらくは不快な思いをしてしまうだろう。しかし、この暴言が自分の意志とは関係なく出てしまう病気の症状だとしたら?実 […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
11月15日発売『ビッグイシュー日本版』395号、表紙は「アリシア・キーズ」、特集は「感染症と共生する未来」
2020年11月15日発売のビッグイシュー日本版395号の紹介です。 表紙は「アリシア・キーズ」、特集は「感染症と共生する未来」です。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
『リーマンショックとコロナ禍 生活困窮支援の方向性を探る』座談会レポート-コロナ禍の支援現場で見えてきた課題とは
2020年10月16日、『リーマンショックとコロナ禍 生活困窮支援の方向性を探る』と題した座談会が大阪市天王寺区の総合社会福祉研究所にて開催された。本イベントの司会を務めたのは佛教大学社会福祉学部の加美嘉史教 […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
11月1日発売の『ビッグイシュー日本版』、表紙は「浅香航大」、特集は「いよいよ、短歌」
2020年11月1日発売のビッグイシュー日本版394号の紹介です。 表紙は「浅香航大」、特集は「いよいよ、短歌」です。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
「ホームレス・ワールドカップ」18年目の大会は初のオンライン開催。その対戦方法とは?
「ホームレスの人たちがサッカーをする」と言うと、「ホームレスのくせにスポーツなんて」「そんな暇があれば働けばいいのに」という反応が返ってくることがある。しかしホームレスになる人たちは、路上に至るまでに著しく自己肯定感をそ […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
20ミリシーベルト超えるのに飯舘村長泥地区、一括で避難指示解除へ?
 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
10月15日発売の『ビッグイシュー日本版393号』表紙は「レディオヘッド」、特集は「変われ、スポーツと社会」
2020年10月15日発売のビッグイシュー日本版393号の紹介です。 表紙は「レディオヘッド」、特集は「変われ、スポーツと社会」です。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
福島第一原発の「汚染水」、1日180トン増加、タンク1千基
経産省“海や大気中への放出処分”を計画強まる、漁業者、住民の反対 東京電力福島第一原発事故直後から毎日発生し続け、敷地内の巨大タンクに保管されている大量の汚染水。今、政府は地元の圧倒的な反対を押し切って、環境投棄に踏み切 […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
10月1日発売の『ビッグイシュー日本版』392号、表紙&特集は「アップデートしたい『LGBT』」、スペシャルは蒼井優さん
2020年10月1日発売のビッグイシュー日本版392号の紹介です。 表紙&特集は「アップデートしたい『LGBT』」、スペシャルは蒼井優さんです。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
汚染樹皮で木質バイオマス発電-灰の放射能量は数万ベクレル?
再生可能エネルギーとして注目されているバイオマス発電だが、その燃料によっては要注意だ。特に、福島第一原発事故で汚染された材木を燃料にした木質バイオマス発電計画には賛成できない。しかも、固定価格買取制度(FIT ※)を活 […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
9月15日発売の『ビッグイシュー日本版』391号表紙は「ローラ・ダーン」、特集は「“あたりまえ”になる、働き方」
2020年9月15日発売のビッグイシュー日本版391号の紹介です。 表紙は「ローラ・ダーン」、特集は「“あたりまえ”になる、働き方」です。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
「働きたくても働けない」のは、自己責任か、社会の不備か―ビッグイシュー基金が神戸女学院大学「ボランティア論I」でオンライン講義
ビッグイシュー基金・ビッグイシュー日本では、貧困問題やホームレス問題、その活動の理解を深めるため、教育機関や各種団体を対象に出張講義を行っています。コロナ禍においては講義活動の多くをオンラインに移行。今回は、 […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
9月1日発売の『ビッグイシュー日本版』390号、表紙・特集は「秋こそ、ソロキャンプ」、スペシャルは「ケイティ・ペリー」
2020年9月1日発売のビッグイシュー日本版390号の紹介です。 表紙・特集は「秋こそ、ソロキャンプ」、スペシャルは「ケイティ・ペリー」です。 - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
自社シューズ工場をマスク工場へ。マスク15万枚無償提供。KEENの社会貢献へのフットワークの軽さの理由と行動原則とは?
2020年8月1日、アウトドアフットウェアブランド『KEEN』の「FEEL GOOD TV on KEENSTREAM」がKEEN公式YouTubeチャンネルで放送され、ビッグイシュー日本スタッフ・佐野未来と […] - 
			
	
	
	
	
		ビッグイシューのご案内	
いまだ線量高い「Jヴィレッジ」-本来なら政府直轄で除染されるべき
東京電力ホールディングスは、福島県・楢葉町にある「Jヴィレッジ」の原状回復工事を行い、2018年に福島県に返還した。しかし今、超党派の国会議員らでつくる「原発ゼロの会」などが、原状回復工事とその後の「線量低減措置」の違法 […] 
