
-
ビッグイシューのご案内
“令和の百姓一揆”特集が好評/『ビッグイシュー日本版』501号の感想報告ポストまとめ
『ビッグイシュー日本版』501号、“令和の百姓一揆”特集が好評です。『ビッグイシュー日本版』を買ったことがない方、買うのを迷っている方のために、501号の感想報告ポストをピックアップしてみました。 “必読” ビッグイシュ […] -
貧困・ホームレス
第二次トランプ政権の反移民政策がホームレス問題にもたらす影響
トランプ大統領は第二次政権スタート以来、移民の抑制および強制送還を目的とした数々の大統領令に署名している。その最たるものが「米国民を侵略から守る大統領令(Protecting the American People Ag […] -
アート・文化
“声を刷る”ワークショップで、心をひらく——super-KIKI さんのステンシルワークショップが持つ力
2025年4月、『ビッグイシュー日本版』500号の発売を記念し、アーティスト・super-KIKIさんとのコラボによるステンシルワークショップが東京で開催された。このイベントのきっかけは、昨年銀座で開催されたSUPER- […] -
原発ウォッチ!
ロシアのウクライナ侵攻4年目–戦時下で明らかになった原発のぜい弱性
くすぶり続けていたロシアとウクライナ間の紛争が全面戦争に突入して4年目となった。ロシアは一方的に占領した地域(ウクライナの国土のおよそ15%)の併合を宣言している。 ※この記事は『ビッグイシュー日本版』500号(2025 […] -
ビッグイシューのご案内
ビッグイシューの販売者の心に残った「お客さんの一言」とは
路上に立つビッグイシュー販売者たちは、仕事や家庭、友人などを失い、その結果ホームレス状態になった経験がある人がほとんど。つらい経験を経て、寄る辺のない日々のなかでお客さんたちにかけてもらった言葉が心の支えになっていること […] -
ビッグイシューのご案内
500号記念・全国の販売者から「オススメ号」の紹介
「ビッグイシュー日本版」は、2003年の大阪での創刊以来、月2回の発行を続け、2025年4月1日号で通算500号となりました。現在12都道府県、約100か所の路上で80名強の販売者が路上で『ビッグイシュー日本版』を販売し […] -
ビッグイシューのご案内
表紙は「ダニエル・クレイグ」、特集は「壊れる農業へ“令和の百姓一揆”」/4月15日発売の『ビッグイシュー日本版』501号
4月15日発売の『ビッグイシュー日本版』501号の表紙は「ダニエル・クレイグ」、特集は「壊れる農業へ“令和の百姓一揆”」です。 (リレーインタビュー)漫画家、イラストレーター 寺田克也さん マンガ、小説挿絵、ゲーム、アニ […] -
アート・文化
デザイン会社が週に1回駄菓子屋「コトリ堂」を開店する理由
東武線志木駅(埼玉県)から徒歩圏内にあるマンション1階の1室は、月曜の午後だけ駄菓子屋に変身する。それ以外の時間は「主にシルバー人材センター*を応援するデザイン会社」なのだという。なぜデザイン会社がシルバー人材センターを […] -
貧困・ホームレス
トランプ政権のホームレス対策:根拠なき迫害で状況が悪化する可能性
ハウジングファースト施策*1 の否定、路上生活を犯罪として取り締まる、住宅支援プログラムの削減……共和党が過半数を占める議会に支持された第二次ドナルド・トランプ政権発足に伴い、ホームレス当事者ならびに困窮者支援関係者らの […] -
虐待・暴力
AI生成による児童ポルノ取り締まり強化の必要性
英国は世界で初めて、AI(人工知能)で生成された児童ポルノ画像への対策に乗り出すことを発表した。この新しい法律は、ネット上の子どもの性的虐待表現物(CSAM:Child Sexual Abuse Material )の生 […]
タグから探す
- DIY
- DV
- LGBTQ
- PFAS
- Web3
- アイルランド
- アスペルガー症候群
- アニマルウェルフェア
- アフガニスタン
- アフリカゾウ
- アメリカ
- アルゼンチン
- イギリス
- イタリア
- イラン
- インターン
- インド
- インドネシア
- ウガンダ
- ウクライナ
- エストニア
- エスワティニ
- エネルギー
- オーストラリア
- オーストリア
- オランダ
- カズオ・イシグロ
- カナダ
- ギャンブル
- キューバ
- ギリシャ
- ケニア
- コンゴ民主共和国
- サステナビリティ
- シエラレオネ
- ジャマイカ
- シリア
- ジンバブエ
- スイス
- スウェーデン
- スコットランド
- ストレス
- スペイン
- スポーツ
- セルビア
- ソーシャルアクション
- ソマリア
- タイ
- ダウン症
- ダンス
- チェコ
- チリ
- デンマーク
- ドイツ
- トゥレット症候群
- トランスジェンダー
- トルコ
- ナミビア
- ニカラグア
- ニュージーランド
- ノルウェー
- ハームリダクション
- ハウジングファースト
- パナソニックNPO/NGOサポートファンド
- パプアニューギニア
- パレスチナ
- ハンガリー
- バングラデシュ
- ひきこもり
- ビッグイシューにかかわる人たち
- ひとり親
- ブータン
- フードロス
- ファイザープログラム
- ファッション
- フィリピン
- フィンランド
- フェアトレード
- フェミニズム
- ブラジル
- プラスチック
- フランス
- プロボノ
- ベーシックインカム
- ベトナム
- ベネズエラ
- ペルー
- ポートランド
- ホームレス・ワールドカップ
- ホームレス人生相談
- ホームレス問題
- ボブ猫
- ポルトガル
- マイクロファイナンス
- マラウイ共和国
- ミャンマー
- メキシコ
- モーリシャス
- モザンビーク
- モンゴル
- リビア
- リベリア
- ロシア
- ロマ
- 三重県
- 不登校
- 中国
- 中央ろうきん
- 京都府
- 人種差別
- 依存症
- 兵庫県
- 再生可能エネルギー
- 写真
- 北朝鮮
- 北海道
- 千葉県
- 南アフリカ共和国
- 台湾
- 和歌山県
- 図書館
- 坂本龍一
- 埼玉県
- 大阪府
- 奈良県
- 奈良美智
- 女性ホームレス
- 子どもの権利
- 宇宙
- 宮城県
- 宮崎県
- 山口県
- 山形県
- 山梨県
- 岡山県
- 岩手県
- 島根県
- 幸福度
- 広島県
- 当事者の声
- 徳島県
- 恐竜
- 愛知県
- 感情
- 新型コロナウイルス感染症
- 新潟県
- 映画
- 東京都
- 枝元なほみ
- 栃木県
- 格差社会
- 歴史
- 死刑
- 民主主義
- 水資源
- 水道
- 沖縄県
- 滋賀県
- 滝田明日香
- 演劇
- 熊本県
- 生活保護
- 生物多様性
- 生理の貧困
- 石川県
- 社会的処方
- 神奈川県
- 福井県
- 福岡県
- 福島県
- 秋田県
- 科学
- 移民・難民
- 統合失調症
- 絵本
- 群馬県
- 肉食
- 自殺
- 自閉症
- 若者の活躍
- 茨城県
- 葬儀
- 言語
- 認知症
- 資本主義
- 選挙
- 銃
- 長崎県
- 長野県
- 青森県
- 静岡県
- 韓国
- 音楽教育
- 高知県
- 高齢者
- 鳥取県
- 鹿児島県