
-
気候・自然
表紙は「アーノルド・シュワルツェネッガー」、特集は「生きかえれ!四万十川 清流再生へ」/9月15日発売の『ビッグイシュー日本版』511号
9月15日発売の『ビッグイシュー日本版』511号の表紙は「アーノルド・シュワルツェネッガー」、特集は「生きかえれ!四万十川 清流再生へ」です。 (リレーインタビュー 私の分岐点)囲碁棋士 吉原由香里さん 2007年には女 […] -
貧困・ホームレス
路上生活者を排除しても都市は安全にならないーー公共空間の”安心”を考える
都市に暮らす人たちは「路上生活者がいると不安」とみなしがちだが、路上で不安を感じるのはホームレス当事者も同じ。公共空間の安全性および脅威軽減策について提言を行っている社会学者のティム・ルーカスは、当事者の視点に立った対策 […] -
健康・衛生
自殺は集団として長期的に予防すべき問題
ひどく悲劇的な出来事にもかかわらず、世界中では40秒に1度の割合で自殺が発生している現実がある*1。人命の早過ぎる喪失はもちろんのこと、自殺が起きるたびに、家族や友人、まわりの人々を含めて100人以上もの人々が何らかの負 […] -
教育
成人の5人に1人が十分な識字能力や計算能力を持っていないー失読症(ディスレクシア)への理解を(豪)
「国際識字デー」である9月8日にあわせ、識字に関するエピソードを紹介する。 ** オーストラリア・キャンベラの『ビッグ・イシュー』販売者シェーンは、ニューサウスウェールズ州の田舎で祖父母に育てられた。15歳で学校を退学し […] -
虐待・暴力
介護者による高齢者虐待は世界的な課題。家族へのサポート、高齢者用シェルターなど、認知症フレンドリーな社会に向けた取り組み
高齢者への身体的・心理的虐待、その多くは自宅で起きており、痛ましいことに加害者は身内の人であることも多い。ある日を境に、年老いた親類を介護しなければならない日々が始まる。心づもりがあったとしても、日々の生活にかかる想像以 […] -
貧困・ホームレス
台風、豪雨、大雪…そんな日、ビッグイシューの販売者はどうしている?
台風、豪雨、大雪など、悪天候の日をどう過ごしているのか、何人かの大阪のビッグイシュー販売者に話を聞いてみました。 四季空/photo-ac ※この記事は2018年1月の記事をリライトしたものです。販売者の状況は現在と異な […] -
経済・産業
農地の有効活用と収入の多角化、環境負荷の低減を実現するアグリソーラー(営農型太陽光発電)の可能性
釧路湿原をはじめ、自然を破壊して行われる「メガソーラー開発」は、景観の悪化だけでなく、災害リスクも懸念されているが、同じ太陽光発電でも農地の上で太陽光発電を行うことを「アグリソーラー」といい、近年注目を集めている。オース […] -
教育
長期休暇で“不登校の兆し”を見つける鍵は、休み中と休み明けの変化
夏休み明けの9月に子どもの自殺が増えることは深刻な問題として認知されるようになってきていますが、長期休暇中、子ども達とどのように過ごせばいいのか、またどんな点に注意すればいいのか、不登校に関する情報や交流のため発行されて […] -
教育
表紙は「ジェーン・スー」、特集は「不登校は育ち方のひとつ」/9月1日発売の『ビッグイシュー日本版』510号
9月1日発売の『ビッグイシュー日本版』510号の表紙は「ジェーン・スー」、特集は「不登校は育ち方のひとつ」です。 (リレーインタビュー 私の分岐点)瞑想・ヨガ指導者 相川圭子さん 20代でヨガの指導者となり、40代で「サ […] -
公正・包摂
移民が流入すると不安は高まりがちだが、実際の犯罪率は増えない:チリの研究より
「移民」は、現代の政治や学者間での議論において、避けては通れない重要なテーマだ。しかし、世界中どの国においても、政治家や世間一般に移民を敵視する人は一定数いる。移民反対派の多くは「移民が増えると犯罪が増加する」と主張する […]
タグから探す
- DIY
- DV
- LGBTQ
- PFAS
- Web3
- アイルランド
- アスペルガー症候群
- アニマルウェルフェア
- アフガニスタン
- アフリカゾウ
- アメリカ
- アルゼンチン
- イギリス
- イスラエル
- イタリア
- イラン
- インターン
- インド
- インドネシア
- ウガンダ
- ウクライナ
- うつ病
- エストニア
- エスワティニ
- エネルギー
- オーストラリア
- オーストリア
- オランダ
- カズオ・イシグロ
- カナダ
- ギャンブル
- キューバ
- ギリシャ
- ケニア
- コンゴ民主共和国
- サステナビリティ
- シエラレオネ
- ジャマイカ
- シリア
- ジンバブエ
- スイス
- スウェーデン
- スコットランド
- ストレス
- スペイン
- スポーツ
- セルビア
- ソーシャルアクション
- ソマリア
- タイ
- ダウン症
- ダンス
- チェコ
- チリ
- デンマーク
- ドイツ
- トゥレット症候群
- トランスジェンダー
- トランプ
- トルコ
- ナミビア
- ニカラグア
- ニュージーランド
- ノルウェー
- ハームリダクション
- ハウジングファースト
- パナソニックNPO/NGOサポートファンド
- パプアニューギニア
- パレスチナ
- ハンガリー
- バングラデシュ
- ひきこもり
- ビッグイシューにかかわる人たち
- ひとり親
- ブータン
- フードロス
- ファイザープログラム
- ファッション
- フィリピン
- フィンランド
- フェアトレード
- フェミニズム
- ブラジル
- プラスチック
- フランス
- プロボノ
- ベーシックインカム
- ベトナム
- ベネズエラ
- ペルー
- ポートランド
- ホームレス・ワールドカップ
- ホームレス人生相談
- ホームレス問題
- ボディイメージ
- ボブ猫
- ポルトガル
- マイクロファイナンス
- マラウイ共和国
- ミャンマー
- メキシコ
- モーリシャス
- モザンビーク
- モンゴル
- リビア
- リベリア
- ロシア
- ロマ
- 三重県
- 不登校
- 中国
- 中央ろうきん
- 京都府
- 人種差別
- 依存症
- 兵庫県
- 再生可能エネルギー
- 写真
- 北朝鮮
- 北海道
- 千葉県
- 南アフリカ共和国
- 台湾
- 和歌山県
- 図書館
- 坂本龍一
- 埼玉県
- 大阪府
- 奈良県
- 奈良美智
- 女性ホームレス
- 子どもの権利
- 宇宙
- 宮城県
- 宮崎県
- 山口県
- 山形県
- 山梨県
- 岐阜県
- 岡山県
- 岩手県
- 島根県
- 幸福度
- 広島県
- 当事者の声
- 徳島県
- 恐竜
- 愛知県
- 感情
- 新型コロナウイルス感染症
- 新潟県
- 映画
- 東京都
- 枝元なほみ
- 栃木県
- 格差社会
- 歴史
- 死刑
- 民主主義
- 水資源
- 水道
- 沖縄県
- 滋賀県
- 滝田明日香
- 演劇
- 熊本県
- 生活保護
- 生物多様性
- 生理の貧困
- 石川県
- 社会的処方
- 神奈川県
- 福井県
- 福岡県
- 福島県
- 秋田県
- 科学
- 移民・難民
- 統合失調症
- 絵本
- 群馬県
- 肉食
- 自殺
- 自閉症
- 若者の活躍
- 茨城県
- 葬儀
- 言語
- 認知症
- 資本主義
- 選挙
- 銃
- 長崎県
- 長野県
- 青森県
- 静岡県
- 韓国
- 音楽教育
- 高知県
- 高齢者
- 鳥取県
- 鹿児島県