
-
アート・文化
「新宿ダンボール村」に生きた人たちと過ごした2年間。写真家・迫川尚子さんが語る新宿西口の記憶
1996年1月24日から1998年2月14日の2年間、新宿駅西口には「新宿ダンボール村」と呼ばれる路上生活者たちのコミュニティが存在した。2年間だけ存在したこの「村」をカメラに収め続けた写真家・迫川尚子さんに、ここで生き […] -
アート・文化
吉祥寺でビッグイシュー日本22周年 上映イベント「OUTCAST FILM FESTIVAL SPIN OFF」&写真展(8/9-11)——仕掛人のMadeGood.Films の鈴木さん&会場提供の清瀬さんに聞く
2025年9月でビッグイシュー日本版創刊から22周年。それを記念し、8月9日〜11日、吉祥寺サンロード商店街にあるespace Á L. L.で、ドキュメンタリー映画の上映イベント「OUTCAST FILM FESTIV […] -
貧困・ホームレス
「 フィンランドでキャリアアップできる」と騙され困窮するアジア系留学生が急増
近年、フィンランドではアジア諸国からの留学生が増加傾向にあるが、経済的苦境に陥り、フードバンクに頼る生活を送る者が何百人も発生しているという。フィンランドのストリーペーパー『イソ・ヌメロ』誌のレポートを紹介する。 学びな […] -
経済・産業
人口2万5千人のまちで、フェアトレードと地産地消を実践。岐阜・垂井町『みずのわ』が育てているものとは
岐阜県西部、不破郡にある垂井町。人口約2万5千人のこのまちに、「古民家みずのわ」というフェアトレードと地産地消をテーマにした店がある。運営するのは、NPO法人泉京・垂井。ここではフェアトレード商品・地産地消品を扱うほか、 […] -
ビッグイシューのご案内
表紙「シンシア・エリヴォ」、特集は「ベーシックインカムの導入を考える」/『ビッグイシュー日本版』8月1日号(508号)
8月1日発売の『ビッグイシュー日本版』508号は表紙「シンシア・エリヴォ」、特集は「ベーシックインカムの導入を考える」です。 (リレーインタビュー 私の分岐点)将棋棋士 先崎 学さん 小学4年生の時に米長邦雄永世棋聖の内 […] -
気候・自然
CO2最大排出源は富裕層。気候変動対策の観点からも貧困格差の是正を
電気自動車、太陽光発電、ヒートポンプ……気候変動対策を推進していくには、国内外を問わず、富裕層と低所得層を分け隔てる「富と資源の大きな格差」に向き合わなければならない。なぜこの格差がネットゼロ1 移行の大きな障壁となるの […] -
気候・自然
猛暑がもたらすメンタル悪化・成績低下・犯罪の増加
猛暑は、私たちの心身の健康にまで大きな影響を及ぼしている。「熱さ」というストレスによって、複雑な認知タスクを組み立てるのが難しくなったり、物事を解決するための脳の機能が損なわれたりすることが、もろもろの研究で明らかになっ […] -
貧困・ホームレス
ペットフード用パントリーのニーズ高まるー物価高騰に苦しむ飼い主たちの救い
ここはメルボルン郊外にあるセカンドチャンス・アニマル・レスキュー(以下、「SCAR」と表記)が運営するペットフード専用のフードパントリー(食料支援を行う場所)。棚にはペットフードやペット用グッズ、寄生虫予防薬などがぎっし […] -
貧困・ホームレス
真夏の酷暑から販売者を守るために行っていること
「ビッグイシュー」の路上販売は、「ホームレス状態、連絡先・保証人・履歴書なしでも、誰でもすぐに始められる仕事」として、イギリスではじまりました。雑誌を仕入れて路上で対面販売する形をとることで、仕事を求めるホームレス状態 […] -
ビッグイシューのご案内
台湾、アジア初・脱原発の歴史。戒厳令終了から40年弱を要してようやく実現
2025年5月16日午後10時、台湾で最後の稼働中原発だった第三原発2号機が40年の運転期間を終了し、発電を終了した。台湾がアジア初の脱原発国家となった瞬間だ。同日、台北でアジアの脱原発運動の国際会議である「ノーニューク […]
タグから探す
- DIY
- DV
- LGBTQ
- PFAS
- Web3
- アイルランド
- アスペルガー症候群
- アニマルウェルフェア
- アフガニスタン
- アフリカゾウ
- アメリカ
- アルゼンチン
- イギリス
- イタリア
- イラン
- インターン
- インド
- インドネシア
- ウガンダ
- ウクライナ
- うつ病
- エストニア
- エスワティニ
- エネルギー
- オーストラリア
- オーストリア
- オランダ
- カズオ・イシグロ
- カナダ
- ギャンブル
- キューバ
- ギリシャ
- ケニア
- コンゴ民主共和国
- サステナビリティ
- シエラレオネ
- ジャマイカ
- シリア
- ジンバブエ
- スイス
- スウェーデン
- スコットランド
- ストレス
- スペイン
- スポーツ
- セルビア
- ソーシャルアクション
- ソマリア
- タイ
- ダウン症
- ダンス
- チェコ
- チリ
- デンマーク
- ドイツ
- トゥレット症候群
- トランスジェンダー
- トランプ
- トルコ
- ナミビア
- ニカラグア
- ニュージーランド
- ノルウェー
- ハームリダクション
- ハウジングファースト
- パナソニックNPO/NGOサポートファンド
- パプアニューギニア
- パレスチナ
- ハンガリー
- バングラデシュ
- ひきこもり
- ビッグイシューにかかわる人たち
- ひとり親
- ブータン
- フードロス
- ファイザープログラム
- ファッション
- フィリピン
- フィンランド
- フェアトレード
- フェミニズム
- ブラジル
- プラスチック
- フランス
- プロボノ
- ベーシックインカム
- ベトナム
- ベネズエラ
- ペルー
- ポートランド
- ホームレス・ワールドカップ
- ホームレス人生相談
- ホームレス問題
- ボディイメージ
- ボブ猫
- ポルトガル
- マイクロファイナンス
- マラウイ共和国
- ミャンマー
- メキシコ
- モーリシャス
- モザンビーク
- モンゴル
- リビア
- リベリア
- ロシア
- ロマ
- 三重県
- 不登校
- 中国
- 中央ろうきん
- 京都府
- 人種差別
- 依存症
- 兵庫県
- 再生可能エネルギー
- 写真
- 北朝鮮
- 北海道
- 千葉県
- 南アフリカ共和国
- 台湾
- 和歌山県
- 図書館
- 坂本龍一
- 埼玉県
- 大阪府
- 奈良県
- 奈良美智
- 女性ホームレス
- 子どもの権利
- 宇宙
- 宮城県
- 宮崎県
- 山口県
- 山形県
- 山梨県
- 岐阜県
- 岡山県
- 岩手県
- 島根県
- 幸福度
- 広島県
- 当事者の声
- 徳島県
- 恐竜
- 愛知県
- 感情
- 新型コロナウイルス感染症
- 新潟県
- 映画
- 東京都
- 枝元なほみ
- 栃木県
- 格差社会
- 歴史
- 死刑
- 民主主義
- 水資源
- 水道
- 沖縄県
- 滋賀県
- 滝田明日香
- 演劇
- 熊本県
- 生活保護
- 生物多様性
- 生理の貧困
- 石川県
- 社会的処方
- 神奈川県
- 福井県
- 福岡県
- 福島県
- 秋田県
- 科学
- 移民・難民
- 統合失調症
- 絵本
- 群馬県
- 肉食
- 自殺
- 自閉症
- 若者の活躍
- 茨城県
- 葬儀
- 言語
- 認知症
- 資本主義
- 選挙
- 銃
- 長崎県
- 長野県
- 青森県
- 静岡県
- 韓国
- 音楽教育
- 高知県
- 高齢者
- 鳥取県
- 鹿児島県